人生の扉ってやつ
9月 16, 2008 on 9:29 pm | In diary | コメントは受け付けていません。
30代がスタートだ!
昔、思い描いていた30歳の自分と今の自分の姿が全く違うのが笑っちゃうな。
予想以上に夢は夢で終わってく。
独りで食っていくのもなかなか大変だ。
でもそんなもんだ。
いいんだ、それで。
たまにはがつっと吼えて、気分を盛り上げておくか。?
ぎっくり
9月 16, 2008 on 4:43 pm | In diary | コメントは受け付けていません。日記として残しておこう、と思っていたのを忘れてた。
あれは確か8月21日木曜日。
朝8:30頃、起きてからシャワー浴びて、「さてそろそろ行きますかー♪」と
鼻歌交じりに歯磨きをしていた最中になんとなーくくしゃみだか咳だかを一発かましたですよ、
「!」
と同時に、
「!!!」
体中に電気が走ってそのまま動けず・・・初めてのぎっくり腰は歯ブラシを咥えた状態でした・・・
なにがやばいってとにかく痛い。
痛くて動けない、というよりも動くともっと痛くなるんじゃないかという恐怖感で体が動かない。
とはいえ緊急事態であることをオフィスに連絡しようと無理やり身体を動かす、
するとあまりの激痛に意識が朦朧としてくる始末・・・視界もテレビのスクランブルのようにすーっと現実感が薄くなっていく・・・
「ヤバイ、このままじゃ気を失ってしまう!」
と思ったのも束の間そのまま床に倒れこむ、文字通り「どさっ」と。
体中を激痛が襲う。
なんとか四つんばいを維持して、「そうだ、こういうときは呼吸だ・・・」と複式呼吸を始める。
鼻から吸って口から吐く。
こんなところで複式呼吸が役立つとは。
歳って怖いねえ、
と済ますつもりはなくって、
ぎっくり腰の原因は歳ではなくて
・運動不足
・睡眠不足
・ストレス
ってとこみたい。
一月ほどカイロプラクティックに通った結果、腰痛自体はほとんど気にならないほどに緩和。
ただ今後も睡眠不足とストレスとはうまく付き合っていかないとな・・・。
明日から9月だ。
8月 31, 2008 on 11:51 pm | In diary | コメントは受け付けていません。Summer always seems to go by so quickly,
it’s hard to believe that tomorrow is September 1st.
いつの間にか夏が終わる。
9月1日はLabor Dayの休日。
この日でビーチはクローズ、アパートのプールも終了、
スーパーのバーベーキュー用品売り場も縮小。
アメリカ東海岸のTri State Areaは、人々の意識も含めて
公式に秋冬モードに移行していくことになる。
これから2-3ヶ月もすれば森もすっかり色づくのだろう。
(そしてその後には寒い冬が。)
今週のNew York Magazine, Time Out New Yorkの特集は
ど真ん中 Fall Preview 2008 ときた。
もちろん夏が終わったからといって急に寂しくなるわけじゃなくて
秋に向けてまだたくさん楽しみはある。
ただ、夏が終わった、といわれると切ない。夏の終わりは切ない。
日中はまだまだ夏っぽさが残るけど
ここ最近は日が落ちた後にぐっとくるようになった。
Doverだと時に10度前後まで涼しくなる。
夜になっても短パンで活動するには厳しくなってきた。
残暑がないとはいえこの涼しさはちょっとこたえる。
近頃はお昼ご飯を部屋に帰って食べるようにしていた。
「納豆うどん⇔明太子パスタ」のループにたまに「ひとりすき焼き」を混ぜる。
あとはWhole Foodsのスープ。
デカイやつを買えば3日くらい夕飯はそれで決まり。
お気に入りはBrown Lentil(茶色いレンズ豆)Soupなんだが
今週はたまには別のをとおもってSpicy Black Beans(辛い黒い豆)Soupにしてみたら
これがどうにも美味しくなくてびっくりした。
この国では食事は常に博打の要素を備えている。
ちょっと工夫してみたいな、と思ってオクラを買ってみた。
「スープに入れれば即席ガンボだ☆」
と思っていたのだが、
今日の朝にうっかり普通に茹でて
マヨネーズをつけながら全部食べてしまった。
美味しかったからよし。
今後はパスタのレパートリーも増やしていこう。
明太子パスタはあまりにも簡単すぎて料理をしている感覚がない。
(サラダを和えているみたいだ。)
この前はペペロンチーノをつくってみた。
だがどうにもオリーブオイルの香りが強すぎて美味しくなかった。
もしくはにんにくの香りが充分出ていなかったのか。
いずれにせよもう一度トライする必要がある。
もうひとつトライしたいのはカルボナーラだ。
余談だが、カルボナーラというものは明太子パスタと並んで
日本人が生み出した世界に誇るパスタのレシピと思うのだが実際のところどうなのだろう。
だってアメリカにあるイタリア料理の店ではカルボナーラってみたことない。
何故カルボナーラか。
それはカルボナーラが、
「女子ウケナンバーワンのパスタレシピ」
であることだ。
大学-社会人を通して、一人暮らしをしている男友達の得意料理が
「カルボナーラ」というのがなんと多かったことか。
「俺のカルボナーラはマジでうまいよ、やばいうまい。
ごちそうするから部屋においでよ☆」
「行く行くー♪」
・・・・以下略
これは若かりしまだケツの青かった僕にとっては
非常に衝撃的かつ高度な戦術(Strategy)であった。
また自分にとっては全く手出しの出来ない土俵だけに
歯がゆい思いをするばかりであった。
ある時点からカルボナーラを語る男が全て
薄っぺらくみえるようになったのは言うまでもない。
だがしかし、つい僕にもカルボナーラを修行すべき時が来た。
明日からは毎日お昼はカルボナーラである。
思いっきりつくってやる。
いわゆる五右衛門とかに出しても恥ずかしくないレベルはサクッと超える予定だ。
ベーコンもチーズも生クリームも準備オッケー。
失われた10年とばかりにうすっぺらくなってやる。
これで秋冬もウハウハで間違いない。
9月の週末が足りなくなるんじゃないかと心配だ。
大学生以来進化してない俺の頭の思考回路がほんとうに心配だ。
なにはともあれこんな駄文はほっといて、
Hopefully you guys in Tokyo had a great summer and would continue
spending wonderful time with hot but beautiful weather….
Keep happy tune and have great September the last minutes of Tokyo’s Summer’08!
Luv(Sic)Part.2
8月 17, 2008 on 7:21 pm | In diary, music | コメントは受け付けていません。毎日自分の眼の前の出来事ばかりだけをみて、
忙しく暮らしてしまうと忘れてしまいがちになるけど
日本人にとっては8月は先祖を思い出し、
戦争のことを思い出す季節だよな。
戦争体験世代が退場して行くに従って
戦争を知る機会自体が少なくなってしまう。
でもそうやって戦争の話を風化させてしまうのはきっと間違ってる。
戦争を二度と繰り返さないこと、
あの戦争の中で東京がどんな状態だったかを知っておくこと、は
日本人として最低限心得るべき事と覚えたり。
今年はおばあちゃんから話を聞けてないな。
次に東京に行ったときにいくらでも話を聞いて忘れないようにしないと、
という自戒をこめて。
All Points West 2008な休日日記
8月 13, 2008 on 10:32 pm | In diary, music, New Jersey | コメントは受け付けていません。8/8-10の3日間、Jersey CityにあるLiberty State Parkで
All Points Westっていう野外ライブがあったので行ってきたです。
RadioheadのNY公演を兼ねているのか、Radioheadが金+土のヘッドライナー。
日はJack Johnsonがトリ。
今年はFuji Rockに行けなかっただけに消化不良、
やっぱし夏は外で爆音にまみれてぇ!と思って
勢い余って土曜日9日と日曜日10日の2日間も行ってきた!
ただしまともに見たのは4組だけなんだけど・・・
しかも$200払った土曜日はRadiheadだけしかみてねえ・・・
ROI悪すぎ。
でもいいんだ!
初めての生Radihead。それを楽しみにいっておもいっきり満喫です。
まさかOk Computerからもやってくれるとは。
しかもExit Music、Airbag、No Surprisesと僕の好きなところドンピシャ!
あがったー↑。
声いいわー。
OK Computerを聞くと
大学生の頃にタイ→マレーシア→シンガポールとめぐった旅行を思い出す。
今回も目の前で演奏されるAirbagを聴きながらそんな昔のことを思い出して
自分の記憶とすばらしい音楽との結びつきを確認していい気持ちになった。
8月に入って、急に暑い日が少なくなってきた東海岸。
もっと夏を満喫したいなーと思わせるような、
前向きな気分になった休日だったよ!
蛍舞う田舎道、Princetonへのショートトリップ日記@6月29日
7月 3, 2008 on 6:32 pm | In diary | コメントは受け付けていません。いつのまにか7月。夏。
楽しい季節。明るい季節。
7月とか8月とかって考えているだけで楽しくなっちゃうよね。
先週末はちょっとした90分ほどのショートトリップだったのだけど
Princetonからの帰り道、20時ごろのCR-206は蛍の乱舞するとても素敵な雰囲気でした。
ちょうどそのときに車のステレオから流れていたのが?Mika – Any Other World。
ぐさっと刺さるような感じがした。
車を運転しつつもいろんな感情が沸き起こってきて、
楽しくもなんだか切ないような気持ちに・・・
自分の時間の使い方は間違っていないか?
もっともっとタフになれるはずだろ?
思わず自問自答したね。
アメリカ、面白い国だよ、ここは。
mika any other world live in paris
5月もおしまい、もしくは一人暮らし半年経過日記@5月30日
5月 31, 2008 on 11:46 pm | In diary | コメントは受け付けていません。ああもう5月が終わってしまう。
1年のうちでもっとも緑が美しく感じられる月が終わる・・・
来るものを拒まずには賛成だが、去っていくものを追いたくなるときはある。
追ったところでなんらいいことはないのだが。
まあそんな僕のポリシーなんて存在していたことすらも忘れてしまう類のものか。
Memorial Dayの活動結果日記@5月26日
5月 29, 2008 on 2:27 pm | In diary | コメントは受け付けていません。連休の最終日は風光明媚で知られるConnecticut Riverまでドライブだー!
と勇んで出かけたものの、片道3-4時間の道のりと
携帯電話を忘れるという失態に大いに気持ちが萎え、
Connecticut州に入ってしばらくしたところで引き返すという始末・・・
とはいえ、帰り道は日本人も多く住む町としてよく聞くWhite Plainsを抜けてみたり
一度は使ってみたいと思っていたTappan Zee Bridgeを渡ってみたり
その後はPalisade Parkwayという、緑溢れる気持ちのいい道路を通ってみたり
まあぼちぼち。よく運転した一日となりました。
リフレッシュにはなったけど、運転ばかりしていると疲れるし身体にもよくないなー。
George Washington Bridgeに掲げられた星条旗。
Memorial Dayといえば愛国心が騒ぐよねぇ。
個人的には愛国心というものには関心ないけど・・・・
この橋はほんとデカイ。詳しくはWikipediaを見てもらうとして、
Upper 8車線、Lower 6車線の合計14車線・・・
とんでもない数の車が日々行き交ってます。
これはTappan Zee Bridge。上下合わせて7車線。
長さは4.9Km、水面からの高さ42m、ManhattanのMidtownから北へ25マイルの位置にあります。(wikipediaから引用)
このあたりのHudson Riverはちょっと川とは思えないくらいに雄大。
Palisade Interstate Park NJ Section にあるLookoutからの眺め。
地図で言うと大体このあたり。
写真だとわかりづらいけど、高さが150mくらいあるところだそう。
眼下はHudson River。
心地よい風が吹き抜けてとても気持ちがいい。
ピクニックをしている人や、木陰に椅子を出して読書をしている人とかもいます。
みんな思い思いに夏の始まりを楽しみ休暇を満喫していていい雰囲気でした。
ただ、ほんとめちゃめちゃ高いので、僕は端っこにはいけなかった・・・。
New JerseyのHudson River沿いは
河岸段丘になっていて南北にずーっと崖が続いています。
このあたりはその中でも真ん中らへん。
これから南(Manhattan方向)に下ります。
南に下ってきたよ。
EdgewaterにあるWhole FoodsとMitsuwaでお買い物。
Whole Foodsの前の川岸からGeorge Wahington Bridgeを眺めたところ。
Edgewaterは河岸段丘の崖下にある町。
川辺に出られます。
このあたりの崖の上はManhattanを見渡すことの出来る見晴らしのいい高級住宅地。
崖の下にはショッピングセンターがあったりCondoがたくさんあったり
この河岸段丘周辺はNew Jerseyの中でももっとも住宅家賃の高騰が激しいところで、
その中心ともいえる場所がこのEdgewater周辺。
崖の上の住宅地は雰囲気のある邸宅(いわゆるマンション)があったりとっても素敵なところ。
New JerseyはManhattanのベッドタウンとなってるけど
とくにこのあたりは所得の高い人々が集まっているので治安もいいし、人気。
僕もこういうとこ住みたいけど一軒家は維持できねえ・・・
Jamba Juiceが好きすぎる。スタバ並みに乱立しているというSan Franciscoに移りたい!
ところでなんで東京にはこういったガツンとくるスムージーを飲ませるところがないんだろう。
これって東京ではフルーツがあまりにもお高いってことなのかな・・・これも農業政策の結果か・・・
連休は何にもしない日記@5月25日
5月 26, 2008 on 4:34 am | In diary | コメントは受け付けていません。連休の真ん中の日曜日。
昨日もいい天気だったけど、今日はもうこれ以上はない!ってくらいの快晴。
雲一つない蒼空を時折幾筋かの飛行機が横切るのみ。
New Jerseyの山の中にも漸く夏らしい夏がやってきましたよ。
眩しいほどの太陽。
Apartmentのプールもオープン間近。
日中はKidsの元気のいい声が聞こえてくる。どこかでバーベキューをしているいい匂いも。
東海岸のNew York近郊はこのMemorial Dayの連休から本格的な夏シーズンに入る。
これからしばらくの間、天気ニュースは週末のバーベキューにフォーカスするのだ、
というのを昨年聞いたなーとやっと思い出したよ。
そう、’08夏、だね。
とはいえ、僕の連休は何にも予定なし。
所詮、遊びに行くお友達もいない事だし、思いっきりだらけて、ぐずぐずの休み。
一週間の疲労(オフィスに朝までいたのが2回!)が祟って金曜は夕方から体調を崩す、
無理して先輩のFarewell Partyにいったものの悪寒にやられて早々に一人退散。
土曜日は朝から起きれなくて夕方になってやっと起き上がって、
とりあえず連休中の食料買い出しにEdgewaterまで出掛けただけ…。
今日は朝から部屋の片付け。
2週間程貯めていた洗濯物を片付けて
机の上の雑誌とレシートの山を処理。
2週間分のゴミ出し、冷蔵庫の中の整理と残飯処理。
合間に、昨日Whole Foodsでたんまり買込んだフルーツをつまんだりしながら
夕方からオフィスに出て1時間ほどメールを処理。
その後はManhattanまで出掛けて
ミッドタウンのGo Go カレーでカツカレー大盛りをテイクアウトして
夜十時だというのにたくさんの人で賑わうUnion Squareの机でおもむろに食べる。
隣ではおじさんたちがずーっとポーカーしとったです。
実は前日にカレーを作ろうと思って、買い出しの際には
ひき肉と野菜をたんまり確保したんだけどルーを買い忘れたのに帰ってから気づく失態。
どうしても和式カレーが食べたかったので
せっかくの休みの食事だけど、まあ一人だしと思って
テイクアウトを外で食うという、しかも夜中の公園で食うという殺伐男。
しかしワーカホリックは食事中の時間も無駄にはしない。
Manhattanの可愛い子Research。
貴重なインプットのチャンス。
読むよ、時代の波、とばかりに人の波を見る。
…めっちゃミニスカートのワンピース、しかもテロンとした俺様好みの素材、
ああもうどきどき!っていうくらいのぎりぎり丈、そんな娘達を執拗に眼で追いかける…
あんまりやりすぎるとただの変な人なので程々にしましたが、
ちょっとレトロなシルエットがいいわー。
あとはこっちの人々全体にいえる事だけど、身体つきがいいから、ちょっとした格好でも
姿勢さえ良いとそれだけで素敵にみえちゃんだよなー。
騙されている気がするのなー。
上半身はすっきりとしつつも下半身で裾に向かって
若干フレアがかっているようなシルエットには気になるな。
Manhattanには世界中から小粋な娘が集まってるですよ。
いないのは小粋な日本人の娘だけ…残念。
男の子も今夜はなかなかいい男の子達がおりましたよ。
思わずはっとするような静謐な佇まいを見せる男の子もいました。
ありゃモデルさんかな…。
まあ外見だけで人がわかれば何の苦労もないわけで、
見かけをいくらがんばったところであれですが、
一方で、お洒落したりお気に入りの格好をするのは楽しいのは間違いないし
いうなれば最も簡単な表現だったりするわけで、
やっぱし気になっちゃうのよね、特にManhattanにいる人は世界でも指折りの
お洒落コンシャスな方々とお見受けするもの。
とかなんとかぶつぶつあることないことを思いながら見てました。
明らかに異質な香りを放つカツカレーをがつがつ食べながら。
この人なんでこんなに暑く熱く語ってるんだ…というのは、
昨晩たっぷり睡眠充電した結果エネルギーを持て余しているからですよ…。
久々にManhattanに行っただけで…我が事ながら、どんだけといってやりたい。
そんな感じで帰ってきて
夜食にアイスクリームを食べて
運良くネットにつながったのを見つけて
日記を更新。
明日はどこかにお出かけしたいなー。
集中切れたままの午前中日記@5月21日
5月 21, 2008 on 12:08 pm | In diary | コメントは受け付けていません。昨晩は、というか、今朝は結局のところオフィスを出たのが朝6時過ぎたところでした。
オフィスには倉庫が併設されているんだけど
こんなにも朝早くから倉庫では作業を始めている人がいてちょっとびっくり。
そしたら倉庫の人も僕に気づいて、こんな時間までなにしてたんだ、と驚く。
ちなみにその人、だいぶ年上の女性だったんだけど、お手洗いから出てきたところで
入歯が入ってなかったみたいで、何をいってんのか全然わかんない!
「ふにゃふにゃ~ふがふが~」ってしか聞こえないのは本当なんだねー。英語でもそうとしか聞こえなかった。
最近は日が長いのでもうすっかり外は明るくって小鳥がチュンチュンしてるような朝でした。
週の真ん中にこういう日が入るのは初めて。
部屋に帰って1時間ほど睡眠をとってまた出社してきた。
モニターに向かっていても集中できずにこうして余計なことしてしまうし、さすがに疲れを感じる。
こんな消耗戦をしているとだんだんと本来の目的を見失って
目の前の仕事にとらわれだして
そのまま Burn out つまり 燃え尽きる ってことは歴史的にも証明されている気がするのだが
はたしてここでそういった状態になったらどういう結末になるのか、まったく恐ろしくて考えたくもない。
まあこんなに詰めて詰めてギリギリにまでロジックを組み立てることが毎月の仕事ではないので
来月以降はまた多少楽にはなると期待。
一方でオフィスから1時間離れたハドソンリバー沿いに引越しした場合には
通勤時間という大敵が・・・
ともあれ、今日はChampions Leagueの決勝だ!
Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds.
Valid XHTML and CSS. ^Top^