明日に向かって捨てろ!!

4月 23, 2009 on 9:10 am | In fun, Tokyo | コメントは受け付けていません。

これ、みんなもう読んだ?
連載始まったころは、
「おおお、まさか自分のために連載が始まるなんて!」と驚愕したもの。
だって捨てられない理由が「超わかるわかる!」
CDの整理術はちゃんと僕と同じもの使ってて笑った。
(ちなみに僕があのケースを使い始めたのってたしか大学生の頃だから
 ほんとあのCDケース発売の黎明期のはず・・・)

自分にとってはめっちゃわかる話。
他の人は・・・みんなけっこうさくさく物捨てる人々だからな・・・共感すくないかな。

ほぼ日刊イトイ新聞 – 明日に向かって捨てろ!! ?ボーズの脱アーカイブ宣言?

これも僕がドヨーンとこの世に漂う暗黒物質と化していた頃に連載終了して
クリップだけしておいたものから。
今週は過去にクリップしておいた気になるトピック放出週間。

6年4ヶ月かけて作られたレゴ製戦艦大和

4月 16, 2009 on 9:26 am | In art, fun, Tokyo | コメントは受け付けていません。

これまじですごい!
レゴ芸術のひとつの到達点というか
まさにプロジェクトX・・・すげえ。

6年4ヶ月かけて作られたレゴ製戦艦大和(動画あり)

041309_01.jpg

The AXE Effect

4月 11, 2009 on 9:17 am | In design, fun, Tokyo | コメントは受け付けていません。

THE AXE EFFECT | AXE RESEARCH LAB

これすげー・・・っていうかオフィスで見たらびっくりするから注意。
いやーどきどきした。
・・・・なんていうんだろ、新しい切り口で男の情緒的部分に
訴えかけてきたね・・・。実際に商品を買うかどうかは別にして。
すごいわ、ある意味めっちゃえぐい。

「どきっ」としている僕がおかしいのかな。
こんなところで世捨て人みたいな生活だからかな・・・。

ともあれ百聞は一見にしかず。ぜひ見てみるといいと思われ。(おそらく期間限定)
AXEは以前にも「女の子がモーニングコールしてくれる」っていう
おもしろいマーケティングをしていたけどまいどまいどすごい・・・。
うまくリーチして売れてるのかな。

040809_02.JPG

忘我するような音

3月 27, 2008 on 9:59 pm | In music, Tokyo | コメントは受け付けていません。

つまりトランシーな音というか、
いい音にはTranceさせる何かがあるよな。
そしていい音といい場所といい人といい酒が混ざると
間違いなく持って行かれて帰って
そのままHard Landingで大瀑布。

この国ではさすがにそれはできないのでかなり自重しております。
が、先日、ついにその機会が・・・・やってしまった・・・

ROVO presents MDT FESTIVAL 2008 !!!!!!

この5月のROVOってもはや恒例なのな。
確か一昨年とか売り切れていたような。
Man Drive Tranceをリキッドでやっていた時代が
もはや遠い昔のようだ。
バイオリンとドラムがぐあーんといいながら
日比谷の夜空にこだましていくのがたまらんのよねー。

そういえばこの前、Club d’Elfのライブにいく機会があったんだけど
Club d’Elfの面子にviolinが入ってて、
初めてClub d’Elfを目にした日本人的には
「あーROVOっぽーい!」
というのが第一印象でした。
そのClub d’ElfがライブをしたPartyは
Manhattanの多様なコミュニティを垣間見せるような
とっても興味深いものだった。
いつか誰かを連れて行ってみたい。
人が化学反応しそう。

World Beat ’08 7/6 Sun 日比谷野音

なんで日本のイベントに反応してんだー、
と自分に突っ込みを入れつつ。
渋さ知らズはあの場所にぴったりだもんなー。
7月の野音なんて蒸し暑くって蚊とかもいてサイコーだよなー。

Circle’08

3月 19, 2008 on 1:06 pm | In music, Tokyo | コメントは受け付けていません。

これからこういったイベント系のニュースを目にするのが増えて
そのたびに「あー行きたかったなー」と嘆息するのかと思っていたけど
意外やそうでもなさそうだ。

でも、日比谷の野外音楽堂で適度に音とビールを楽しんで、かーっと暑くなったところで
その足で銀座で美味しいうどんとか食べたりする休日っていうのは魅力的。
うるさいくらい蝉の声でいっぱいの日比谷公園を抜けていく夕暮れ時。
人気の少ないオフィス街を抜けて新橋に出てもいい。
ひと夏のうちには、そうやって大脳のしわを解きほぐすようなそんな休日がほしいよね。

031908_04.JPG

CIRCLE ’08 ~東京出張~

?日程
?5月17日(土)

?会場
?日比谷野外音楽堂

?開場/開演
?16:15/17:00

?出演
?SAKEROCK <http://sakerock.com/>?
?Double Famous <http://www.doublefamous.com/>?
?ハナレグミ <http://www.laughin.co.jp/hanare/>?
?細野晴臣 <http://www.daisyworld.co.jp/>?
?チケット料金?
?指定\6,800(税込)
?立見\5,800(税込)

?チケット一般発売日
?4月12日(土)

Yellow 閉店

2月 5, 2008 on 1:05 pm | In music, Tokyo | コメントは受け付けていません。

ついに来るべき時がきた。
幾多の変則営期間を経ても復活してきたYellowだったけど
建物自体の解体にはどうしようもないよな。

シュウタとモッチーと一緒に、Giles Peterson & Carl Craig & Matsuura のPirtyに行ったのが
一番の思い出だ。あの頃は一杯500円のGinger Aleがバカ高くって、何もかも刺激的だったよ。
若かりし日々の思い出だなー。

いつ行ってもはずれがない場所、という感覚だっただけに
なくなってしまうのはさびしいな。

http://www.club-yellow.com/contents.html

6月下旬でCloseらしいので
それまでにいける機会があるといいな。

Coriander

2月 5, 2008 on 12:50 pm | In eat, Tokyo | コメントは受け付けていません。

食べられる草の2台巨頭と聞かれて思い浮かべるのは
「三つ葉」と「Coriander/Cilantroというかパクチー」です。
(あくまで僕の場合、普通はバジルとかでしょうか・・・)

で、そのパクチーですが、パクチー料理専門店が東京にあるのを発見。
しかもパクチー料理なんて冠するのは世界でもここだけだってー。
すげー、食べに行きたいよー。

パクチーハウス東京?

http://paxihouse.com/tokyo/

156-0052 東京都世田谷区経堂1-25-18 2F
03-6310-0355

自転車道建設、国が本腰 全国100カ所

1月 13, 2008 on 11:15 pm | In misc, Tokyo | コメントは受け付けていません。

asahi.com:自転車道建設、国が本腰 全国100カ所 – 暮らし
ぜひとも自転車を日本の社会にうまくフィットさせていってほしいけど
こういう行政主導の「道路建設」っていうとこになにかひっかかる。
結局、道路建設じゃん、みたいな。
もっと根本的な何かなんだよ。
都内のクルマを減らせといいたい。

Cisco閉店

12月 10, 2007 on 7:56 pm | In music, Tokyo | コメントは受け付けていません。

渋谷のシスコテクノに通った時間は数知れず・・・
多くのすばらしい音との出会いがあったなー。
社会人になってからは宇田川町に行くこともすっかり少なくなってしまったけど
Technique、DMR、Quintrix・・・そこらへんはまだ健在なのだろうか。
僕みたいな半端者にはなかなか敷居が高かったし、
決して万人にフレンドリーなお店ではなかったけど、
やっぱしこういうお店がなくなっていくのは寂しい。
(しかも70%オフのセールにはいけないし!)
盛者必衰。
昨今の時の流れというべきか、いろんな部分でコストが合わなくなってきたのだろうか。

http://www.cisco-records.co.jp/docs/stores/

071210_01.JPG

Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds. Valid XHTML and CSS. ^Top^