5月もおしまい、もしくは一人暮らし半年経過日記@5月30日
5月 31, 2008 on 11:46 pm | In diary | コメントは受け付けていません。ああもう5月が終わってしまう。
1年のうちでもっとも緑が美しく感じられる月が終わる・・・
来るものを拒まずには賛成だが、去っていくものを追いたくなるときはある。
追ったところでなんらいいことはないのだが。
まあそんな僕のポリシーなんて存在していたことすらも忘れてしまう類のものか。
Flickr Search : Latte Art
5月 30, 2008 on 1:30 pm | In eat | コメントは受け付けていません。美味しいコーヒーが飲みたいなー。
最近飲んでないなー。
私的録音録画補償金の行方
5月 29, 2008 on 3:00 pm | In misc | コメントは受け付けていません。「ダビング10を人質になどしていない」「メーカーは“ちゃぶ台返し”だ」 権利者団体が会見 (1/2) – ITmedia News
僕はいわゆるコンテンツの消費者だし、仕事がらメーカーよりではあるので
そういったポジショニングからのバイアスを差し引いてよんでほしいけど
こういった権利者団体の動きはとにかくいらいらする。
「ダビング10」?そんなもんいらないよ。
それより自分で購入したCDをiPodに転送するくらい自由にやらせろよ。
僕が購入した音楽を、僕が聴くためにiPodに転送するんだ。
なんでそこに金を取りに来るんだ。まったく理解できないよ。
補償金の仕組みをiPodに拡大維持するなら、
全てのコンテンツは個人の使用の下ではコピーフリーにすべきだ。
補償金制度がなくなると、消費者も不利益を被ると主張する。「補償金制度を廃止し、私的複製も権利者とユーザー間の契約で処理するとすれば、メーカーの負担はゼロになり、その分を消費者のみなさんが支払うことになる。本当にそれでいいのか」(椎名さん)
「コンテンツを扱う機器を販売するメーカーが、コンテンツに関する負担から外れて手放しで利益を上げていく一方で、消費者は、私的複製にもすべて許諾が必要になり、コピーする自由がなくなる。消費者はこれを本当に望んでいるのか考えてほしい。補償金はネガティブなイメージばかりが語られるが、この事実が伝わっていない」(椎名さん)
こういうことはまともなアイデアと考えられているのか?
僕はCD一枚に毎回約3000円払ってきた。
その上、iPodに入れるのに金が必要で、
それができないなら許諾だと?
じゃあ最初に購入時に払った3000円てなんだよ。
既に消費者は負担してるんだ。
事実は、消費者はいいように金を取られているってだけだ。
その負担をさらに増やそうとしているのが権利者団体だろう。
Memorial Dayの活動結果日記@5月26日
5月 29, 2008 on 2:27 pm | In diary | コメントは受け付けていません。連休の最終日は風光明媚で知られるConnecticut Riverまでドライブだー!
と勇んで出かけたものの、片道3-4時間の道のりと
携帯電話を忘れるという失態に大いに気持ちが萎え、
Connecticut州に入ってしばらくしたところで引き返すという始末・・・
とはいえ、帰り道は日本人も多く住む町としてよく聞くWhite Plainsを抜けてみたり
一度は使ってみたいと思っていたTappan Zee Bridgeを渡ってみたり
その後はPalisade Parkwayという、緑溢れる気持ちのいい道路を通ってみたり
まあぼちぼち。よく運転した一日となりました。
リフレッシュにはなったけど、運転ばかりしていると疲れるし身体にもよくないなー。
George Washington Bridgeに掲げられた星条旗。
Memorial Dayといえば愛国心が騒ぐよねぇ。
個人的には愛国心というものには関心ないけど・・・・
この橋はほんとデカイ。詳しくはWikipediaを見てもらうとして、
Upper 8車線、Lower 6車線の合計14車線・・・
とんでもない数の車が日々行き交ってます。
これはTappan Zee Bridge。上下合わせて7車線。
長さは4.9Km、水面からの高さ42m、ManhattanのMidtownから北へ25マイルの位置にあります。(wikipediaから引用)
このあたりのHudson Riverはちょっと川とは思えないくらいに雄大。
Palisade Interstate Park NJ Section にあるLookoutからの眺め。
地図で言うと大体このあたり。
写真だとわかりづらいけど、高さが150mくらいあるところだそう。
眼下はHudson River。
心地よい風が吹き抜けてとても気持ちがいい。
ピクニックをしている人や、木陰に椅子を出して読書をしている人とかもいます。
みんな思い思いに夏の始まりを楽しみ休暇を満喫していていい雰囲気でした。
ただ、ほんとめちゃめちゃ高いので、僕は端っこにはいけなかった・・・。
New JerseyのHudson River沿いは
河岸段丘になっていて南北にずーっと崖が続いています。
このあたりはその中でも真ん中らへん。
これから南(Manhattan方向)に下ります。
南に下ってきたよ。
EdgewaterにあるWhole FoodsとMitsuwaでお買い物。
Whole Foodsの前の川岸からGeorge Wahington Bridgeを眺めたところ。
Edgewaterは河岸段丘の崖下にある町。
川辺に出られます。
このあたりの崖の上はManhattanを見渡すことの出来る見晴らしのいい高級住宅地。
崖の下にはショッピングセンターがあったりCondoがたくさんあったり
この河岸段丘周辺はNew Jerseyの中でももっとも住宅家賃の高騰が激しいところで、
その中心ともいえる場所がこのEdgewater周辺。
崖の上の住宅地は雰囲気のある邸宅(いわゆるマンション)があったりとっても素敵なところ。
New JerseyはManhattanのベッドタウンとなってるけど
とくにこのあたりは所得の高い人々が集まっているので治安もいいし、人気。
僕もこういうとこ住みたいけど一軒家は維持できねえ・・・
Jamba Juiceが好きすぎる。スタバ並みに乱立しているというSan Franciscoに移りたい!
ところでなんで東京にはこういったガツンとくるスムージーを飲ませるところがないんだろう。
これって東京ではフルーツがあまりにもお高いってことなのかな・・・これも農業政策の結果か・・・
連休は何にもしない日記@5月25日
5月 26, 2008 on 4:34 am | In diary | コメントは受け付けていません。連休の真ん中の日曜日。
昨日もいい天気だったけど、今日はもうこれ以上はない!ってくらいの快晴。
雲一つない蒼空を時折幾筋かの飛行機が横切るのみ。
New Jerseyの山の中にも漸く夏らしい夏がやってきましたよ。
眩しいほどの太陽。
Apartmentのプールもオープン間近。
日中はKidsの元気のいい声が聞こえてくる。どこかでバーベキューをしているいい匂いも。
東海岸のNew York近郊はこのMemorial Dayの連休から本格的な夏シーズンに入る。
これからしばらくの間、天気ニュースは週末のバーベキューにフォーカスするのだ、
というのを昨年聞いたなーとやっと思い出したよ。
そう、’08夏、だね。
とはいえ、僕の連休は何にも予定なし。
所詮、遊びに行くお友達もいない事だし、思いっきりだらけて、ぐずぐずの休み。
一週間の疲労(オフィスに朝までいたのが2回!)が祟って金曜は夕方から体調を崩す、
無理して先輩のFarewell Partyにいったものの悪寒にやられて早々に一人退散。
土曜日は朝から起きれなくて夕方になってやっと起き上がって、
とりあえず連休中の食料買い出しにEdgewaterまで出掛けただけ…。
今日は朝から部屋の片付け。
2週間程貯めていた洗濯物を片付けて
机の上の雑誌とレシートの山を処理。
2週間分のゴミ出し、冷蔵庫の中の整理と残飯処理。
合間に、昨日Whole Foodsでたんまり買込んだフルーツをつまんだりしながら
夕方からオフィスに出て1時間ほどメールを処理。
その後はManhattanまで出掛けて
ミッドタウンのGo Go カレーでカツカレー大盛りをテイクアウトして
夜十時だというのにたくさんの人で賑わうUnion Squareの机でおもむろに食べる。
隣ではおじさんたちがずーっとポーカーしとったです。
実は前日にカレーを作ろうと思って、買い出しの際には
ひき肉と野菜をたんまり確保したんだけどルーを買い忘れたのに帰ってから気づく失態。
どうしても和式カレーが食べたかったので
せっかくの休みの食事だけど、まあ一人だしと思って
テイクアウトを外で食うという、しかも夜中の公園で食うという殺伐男。
しかしワーカホリックは食事中の時間も無駄にはしない。
Manhattanの可愛い子Research。
貴重なインプットのチャンス。
読むよ、時代の波、とばかりに人の波を見る。
…めっちゃミニスカートのワンピース、しかもテロンとした俺様好みの素材、
ああもうどきどき!っていうくらいのぎりぎり丈、そんな娘達を執拗に眼で追いかける…
あんまりやりすぎるとただの変な人なので程々にしましたが、
ちょっとレトロなシルエットがいいわー。
あとはこっちの人々全体にいえる事だけど、身体つきがいいから、ちょっとした格好でも
姿勢さえ良いとそれだけで素敵にみえちゃんだよなー。
騙されている気がするのなー。
上半身はすっきりとしつつも下半身で裾に向かって
若干フレアがかっているようなシルエットには気になるな。
Manhattanには世界中から小粋な娘が集まってるですよ。
いないのは小粋な日本人の娘だけ…残念。
男の子も今夜はなかなかいい男の子達がおりましたよ。
思わずはっとするような静謐な佇まいを見せる男の子もいました。
ありゃモデルさんかな…。
まあ外見だけで人がわかれば何の苦労もないわけで、
見かけをいくらがんばったところであれですが、
一方で、お洒落したりお気に入りの格好をするのは楽しいのは間違いないし
いうなれば最も簡単な表現だったりするわけで、
やっぱし気になっちゃうのよね、特にManhattanにいる人は世界でも指折りの
お洒落コンシャスな方々とお見受けするもの。
とかなんとかぶつぶつあることないことを思いながら見てました。
明らかに異質な香りを放つカツカレーをがつがつ食べながら。
この人なんでこんなに暑く熱く語ってるんだ…というのは、
昨晩たっぷり睡眠充電した結果エネルギーを持て余しているからですよ…。
久々にManhattanに行っただけで…我が事ながら、どんだけといってやりたい。
そんな感じで帰ってきて
夜食にアイスクリームを食べて
運良くネットにつながったのを見つけて
日記を更新。
明日はどこかにお出かけしたいなー。
集中切れたままの午前中日記@5月21日
5月 21, 2008 on 12:08 pm | In diary | コメントは受け付けていません。昨晩は、というか、今朝は結局のところオフィスを出たのが朝6時過ぎたところでした。
オフィスには倉庫が併設されているんだけど
こんなにも朝早くから倉庫では作業を始めている人がいてちょっとびっくり。
そしたら倉庫の人も僕に気づいて、こんな時間までなにしてたんだ、と驚く。
ちなみにその人、だいぶ年上の女性だったんだけど、お手洗いから出てきたところで
入歯が入ってなかったみたいで、何をいってんのか全然わかんない!
「ふにゃふにゃ~ふがふが~」ってしか聞こえないのは本当なんだねー。英語でもそうとしか聞こえなかった。
最近は日が長いのでもうすっかり外は明るくって小鳥がチュンチュンしてるような朝でした。
週の真ん中にこういう日が入るのは初めて。
部屋に帰って1時間ほど睡眠をとってまた出社してきた。
モニターに向かっていても集中できずにこうして余計なことしてしまうし、さすがに疲れを感じる。
こんな消耗戦をしているとだんだんと本来の目的を見失って
目の前の仕事にとらわれだして
そのまま Burn out つまり 燃え尽きる ってことは歴史的にも証明されている気がするのだが
はたしてここでそういった状態になったらどういう結末になるのか、まったく恐ろしくて考えたくもない。
まあこんなに詰めて詰めてギリギリにまでロジックを組み立てることが毎月の仕事ではないので
来月以降はまた多少楽にはなると期待。
一方でオフィスから1時間離れたハドソンリバー沿いに引越しした場合には
通勤時間という大敵が・・・
ともあれ、今日はChampions Leagueの決勝だ!
一瞬の風になれ
5月 21, 2008 on 2:40 am | In book | コメントは受け付けていません。・・・いま深夜3時・・・こんな書き込みしてないで帰れよってとこですが
気分転換にチラッとAmazonを見ていて気になったのがこの小説。
森絵都さんのDiveと並び称されるあたり、きっと甘酸っぱさ満点で面白いんだろうなー、と。
本来、他人に紹介できるほど内容に自信のあるものしかAmazonのリンクはつくりたくないのだが、
まあこれは自分用のリンクだ。
実家に配送してもらって転送してもらおうかな・・・
私生活における刺激不足を読書で補うテスト。
補えるのか!
ていうか早く仕事終わらせて帰れ、おれ。
そういえば、
昨晩、家に帰ったら、鍋に入れてそのままにしていたポトフが腐っていて
どうしようもない刺激臭が部屋に漂っていたわけで、
それを今朝始末しないままに出てきたことを思い出したらなんか帰る気もうせてきたづら・・・ねむし。
w って使いやすいな。
5月 19, 2008 on 11:59 pm | In misc | コメントは受け付けていません。これ気にいった。
「(笑)」っていうのにたいしては、
とにかくなんでこんなめんどくさいキータッチしてまで、
という感覚だったけど、「w」なら一発。
カジュアル。
若々しくなった気分。
Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds.
Valid XHTML and CSS. ^Top^