5月もおしまい、もしくは一人暮らし半年経過日記@5月30日
5月 31, 2008 on 11:46 pm | In diary | コメントは受け付けていません。ああもう5月が終わってしまう。
1年のうちでもっとも緑が美しく感じられる月が終わる・・・
来るものを拒まずには賛成だが、去っていくものを追いたくなるときはある。
追ったところでなんらいいことはないのだが。
まあそんな僕のポリシーなんて存在していたことすらも忘れてしまう類のものか。
忘れるといえば、
近頃、話をすることを忘れてしまったようだ。
楽しく話をする、自分も周りもいい気分になるように話をはずませる、
相手を笑わせてみたりする、
といったことに鈍くなってきた気がするのだ。
誰かに言われたわけではないのであくまで「そんな気がする」だけではあるが。
つまり、そういうことが全然ない今の生活を続けているとほんとにそうなっちゃうかもよ、という
自分への戒めというか警告。
こうぐだーっとしながら聞けちゃうような愉快なお話がしたい!ニコニコできるような!
ちょっとそういう方向でなんかしよう、お仕事ばっかりじゃだめなのは身体も心も頭もわかってんだ。
(今日みたいにだらだらと長時間仕事してるなんて最悪だ!)
ただ、
こうやって毎日を、自分としては、一所懸命に生きてるつもりだけなんだけど
だんだんとなにかがかみ合わなくなっていく、
ボタンがいつのまにか掛け違っている、
そういう怖さを認識してしまって落ち込んだり不安になったりする。
誰も意識することのないままに滑らかに
壊れやすいものから順番に壊れていく。
壊れやすいものは壊れやすいものとして割り切って
目の前にあるうちに思いっきり楽しむ。
昔はそういう気持ちでいたけど、
いまはそう言い切れるほど精神面は健康ではないんだな。
ということをふと思いついた。
はずみで近頃のつらつらメモ。
■今住んでるお部屋
7月分も更新してしまった・・・
夏は別の場所で過ごしたかったのに・・・
まあいいか・・・来週にはプールがオープンするらしいから
一度くらいは入ってみるかな・・・。
先日部屋の片づけをしたときにちょっと撮ってみた。
ダンボールが並んでいるのは
すぐにこの部屋を引き払ってしまおうと考えていたから。
それから既に早数ヶ月・・・
別の角度から。
この写真をみてわかるのだが、
ソファの前のローテーブルが机としての役割を果たしてない!
これじゃ東京の自分の部屋の机の上と同じ景色。
成長してねー。
キッチン。
このキッチンのサイズと、実家の部屋のサイズが一緒くらい、な気がする。
もとからあるゴミ箱が使いづらいので、引っ越したらいいゴミ箱を探そうと思う。
オーブンと食器洗浄器は未使用。
しかし一人暮らしにこのキッチン、もったいないわなー。
■引越し先
Manhattanの対岸の町にしようとずっと考えてきたんだけど
やっぱし今住んでいるところのようなアメリカらしい町並みや
緑に囲まれた町っていうのもいいかな、と近頃迷い中。
Manhattanまで電車で40分・・・それくらいなら悪くないのか。
気になる町、Summit。
View Larger Map
でもManhattanの対岸の町に住むって経験はしておきたいよーなー。
部屋から夜景とかそういうのは全然興味ないんで
とりあえず駐車場付きで人が生活している感覚の持てる町がいいな。
不動産屋には来週だな!
■Fuji Rock
行く方向で考えてるんだけどなーという軽いアピール。
金曜と土曜。
みんなどうなんだろ?
チケットってどうなんだろ。
The Musicが3日目ということを知って正直がっくりしてるけど
あの雰囲気はたまんないもんなーと。
あーなつ夏。
ギブミーリアル夏。
■体重
57と58を往復。
海に行くため+Weight増のために筋トレ開始。
自分の身体の衰えにげんなりした。
もう夏だけどいまからでも遅くない、とばかりにがんばる!
■ガソリン
ここNew Jerseyはガソリンにかかる税が安いので
New Yorkの人がわざわざガソリンを入れにくる、といわれるほどなんだけど
そんな安いNew Jerseyのガソリンも高騰しまくってます。
去年より$1.00/ガロンは高い。
ガソリンにかかる税の高いCaliforniaとかは軽く$4.00/ガロン以上かと。
同僚もSUVを売ってトヨタのセダン(カムリ)にしてました。
むかしはそれこそ水より安かったっていうけど、
オイルショックをしみじみ感じます、ダメージでかいなー。
そしていくらまで値上がりするのかきになる。
世界中の余ったお金がコモディティマーケットに流れてるって言うけど
どこかで値段は決まるもんではないのかな。
でも原油って、特殊だしなー。
さて今夜は東京に行ったときに食べに行きたいお店でも
考えてみようかなー。
No Comments yet
現在、コメントフォームは閉鎖中です。
Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds.
Valid XHTML and CSS. ^Top^