Five Boro Bike Tour 2009

5月 4, 2009 on 7:56 pm | In diary, fun, New York | コメントは受け付けていません。

あいにくの雨日和の5月3日に
念願のFive Boro Bike Tour 2009に。
無事に42マイルを走破。
雨脚が強くなったところでハードシェルを上に羽織ればよかったんだけど
自転車で走ること自体が久々で、思いっきり走るのがあまりに楽しくて
すっかり羽織るタイミングを逃して結局最後まで防水機能なしで走ってみた。
つまり身体が激冷え。
Brooklyn-Queens Express Wayの高架上を走っているときは風にやられ、
最後にStaten IslandでManhattan行きのフェリーを待つ間の20分間は
降りしきる雨にやられました。寒かったー。
大量のCyclist達を運ぶフェリーは、さながら難民運搬船でした。

でも、なにより結論はめっちゃ楽しかったってこと。
ゴール地点からフェリー乗り場までの区間を含めると
ほぼ70kmを自転車の為だけに用意、つまり時間によっては完全に封鎖しちゃうんだから
New York市は懐がでかい。その中には主要なハイウェイも含まれてる。
さらには何人ものボランティアもいる。
警察も協力。
すごいなあ。

ルートが見やすいのはこちら↓
New York City’s Five Boro Bike Tour Map

来年は晴れるといいなー。
そして名物のバナナを食べないと。
実はこのバイクツアーでは途中の休憩所でバナナが振舞われるので
それが名物にもなっているんだけど、
僕の場合はあまりにも寒くて、途中で水を飲むこともほとんどなく
休憩所に立ち寄ったときにはホットドッグを食べただけ。
あとはチョコボールとハイチュウ(オレンジ味)で乗り切りました。
(やっぱ日本のお菓子最高)
ちなみにアメリカンな人々はスニッカーズを食べている人多数。
「本物だ!」とちょっと感動。

これに参加するためにNew Yorkに旅行、っていうのも大いにアリだと思う。
それくらい楽しかったなー。
来年は晴れて、できれば一人でなくお友達と一緒に走りたいなー。

CIMG0589
雨の中スタートを待つ人々。奥の左手はWTC跡地。
ちなみに実際のスタートラインはここから数百メートル前方、遥か彼方。

Continue reading Five Boro Bike Tour 2009…

イースターの夜に

4月 13, 2009 on 2:43 pm | In diary, New York | コメントは受け付けていません。

041209_02

鮮やかなエンパイアステートビル。
イースターにゆかりある色、なのだろうか。

4-6月に周囲の友達がたくさん離米する。
なかなか広がらない人間関係のなかで
とても大切な人たちばかり。
楽しい時間をすごした人、世話になった人との別れはさびしい。
いつだってまだしゃべり足りない。
東京に帰れば会えるわけだけど・・・

・・・今年の夏も主にソロ活動かな。
もしくはアメリカ人と人間関係を構築するのに
気合いれてチャレンジするか・・。

Blue Hill at Stone Barns

4月 7, 2009 on 9:27 am | In diary, eat, New York | コメントは受け付けていません。

Blue Hill at Stone Barns | Blue Hill Farm

日曜日に行ってきた。
Henry Hudson Parkway北上。Manhattanからだと約40分。


View Larger Map

CIMG0283

もともとはロックフェラー家の敷地だったこの一帯には、
おそらくユダヤ系富裕層を中心に育まれたと推測できる
古きよきアメリカ文化が残ってるのだが・・・
ただヨーロッパや日本にある古きよき・・・と比べると、
ちょっと偽者感、後付感が漂うのがアメリカの痛いとこ。

*例えば、↑こういった建物、ちょっとフレッシュ過ぎない?
 侘びさびがないというか、使い古された哀愁がないというか・・・
 アメリカ全体に漂うネズミーランド的既視感?
 これってまさにネズミーの功罪だよね・・・

ともあれ、ここで暮らしているとそういうのもだんだんと慣れてくるのも事実。

Blue Hill at Stone Barnsの敷地はRockefeller State Park Preserveに隣接。
丘陵地をジョギングする人々もいるし、散歩している人もたくさんいて
暖かい日差しのある穏やかな春の日には
お出かけ先としては最高でございましたよ。

*この丘陵地をジョギングする感覚、っていうのが
 いわゆるクロスカントリーというかクロカンというか
 日本にはないアメリカ独特の感覚だよなーと感じること度々。
 すげえ気持ちよさそう。
 土と草の上を走るんだもの。そりゃ楽しいよ。

素敵なレストランで、
ひさびさに美味しい食事を食らい、いい休日でございました。
ちなみにブランチは日曜日のみ。
メニューはなし。
この農園と一帯で取れたもので料理が行われる。
最初に食べられないものを伝えて、
あとは厨房からでてくる素敵な料理を食らう!

CIMG0286

CIMG0161

レストランを使わなくとも、隣接のCafeでサンドイッチを買ったりして
テラスでプチピクニックな人々多数。
こういう暖かい春の日には外に出たくなる、外で何かしたくのはみんなおんなじ。

写真はないんだけど、Magnolia – 木蓮 の花が咲き始めたよ。
Washington DCではサクラもいい感じだそうで、New York – New Jerseyで
サクラが咲くのもそろそろかな。楽しみだ。

JAK JIL

4月 5, 2009 on 9:06 am | In design, fun, New York | コメントは受け付けていません。

033109_04.JPG

JAK JIL

モードの世界に深くくコミットしている人々の写真を眺める。
眺めているうちにだんだんと感覚が麻痺してくるのが可笑しい。

しかしこのJAK JILのなかの靴の特集はすごい。
すごいとしか形容しようのない靴、ってあるんだと知ったよ。
もちろん素敵な靴もたくさんある。
ところですこし前から気になるのが、
一見普通の靴っぽいのに先っちょが開いていてつま先がでてるやつ。
いつの間にかこんなの流行ってんの?
足ぶつけて怪我しそう・・・

って思った僕はおじさんだよな。
そりゃコレステロール気にするわ。

All Points West Music Arts Festival 2009

4月 3, 2009 on 10:05 am | In music, New York | コメントは受け付けていません。

いちおうNY-NJエリアでもサマソニみたいな屋外イベントはある。
規模も含めてFuji Rockにゃ遠く及ばないが、これはこれで楽しい。
去年はRadioheadがヘッドライナー。
今年は誰かなーと思ってたら、きました。
どん。

All Points West Music Arts Festival

040209_01.JPG

My Bloody Valentine!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
やったーちょー嬉しい!
さらにArctic Monkeysにthe Ting Tingsですよー。いいねー。土曜日混みそうだなー。
一日目のPharcydeとVampire Weekendもめっちゃみたいなー。
三日目のColdplayは本命だよなー。

Sir Brooklyn & Toujours Toi

3月 31, 2009 on 9:42 am | In art, design, fun, misc, New York | コメントは受け付けていません。

Sir Brooklyn

032509_08.JPG

このSirっていうお店の↑このテロん具合にやられた。
めっちゃツボだ。

このお店・・・女の子ものしかないんだろうな・・・
でも置いてあるアクセサリーもめっちゃ可愛いづら。

032509_09.JPG

TOUJOURS TOI

いやーきになるわ。素敵だ。
自分が素敵だと思うもの、美しいと思うもの、気になるものに触れていたい・・・
間違いなく僕が行く店じゃないんだがww

crew cuts

3月 30, 2009 on 9:23 am | In misc, New York | コメントは受け付けていません。

まだ日本に入ってない、ってことで米国土産に最適な子供服。
J-Crewの子供版。
お土産云々とか邪悪なことを考えていることが恥ずかしくなるほど
可愛くて琴線に触れるような素敵な服がたくさんww

crew cuts

032509_01.JPG

ところで大人服のおはなし。
一歩引いてみると、この手のアメリカブランド服って
似たようなものが多かったりもする。
そして実はユニクロとの違いがあんまりない。ように感じる。
むしろユニクロは充分にグローバルスタンダードな
ラインナップとクオリティになってる。
だから僕はManhattanでもユニクロに行く。
サイズが合わなくていつも困るけど
やっぱしユニクロを着たいね。
ユニクロは広告投資をあと何倍にしたら世界を取れるのかな・・・
10倍?
Gap、H&Mとかって幾らくらいとうししてるんだろ。

Jack Spade

3月 26, 2009 on 10:45 am | In design, misc, New York | コメントは受け付けていません。

ManhattanのSOHOにお店をもつJack Spadeさん。
どう考えても趣味でやってるとしか思えない品揃えとかこの力の抜けたwebとか、
なかなかいい感じ。
しばらくwebも覗いてなかったけど久々に見たらSaleやっとる。

ここのMessanger Bag、実はApple Storeでも昔は取り扱ってたりして
気になっていたのが・・・安い!

032509_03.JPG

・・・いまは抑えたけど、週末まで残ってたらポチッとしよう・・・。

Jack Spade

032509_02.JPG

Terminal 5

10月 6, 2008 on 4:33 pm | In design, New York | コメントは受け付けていません。

New Yorkにおいて”Terminal 5″というと
・JFK Airportの旧TWA(Trans World Airline)のターミナル
有名なライブハウス
があるですが、もちろんこれはTWA ターミナルの話。

TWA Flight Center – Wikipedia, the free encyclopedia

?

上記Wikipediaに説明があるとおり
JFK Airport Terminal 5とはEero Saarinenによってデザインされた素敵な建物。
TWAの倒産にともなってしばらく閉鎖されていたもの。
閉鎖中は取り壊しの話があったり、この建物をつかったPartyがあったり
いろいろと話題に事欠かない建物だったのだけど
Jet BlueのTerminalとして、この秋10月22日に再Openがケテーイ。

この歴史的建築物の再利用というだけでも
充分な話のネタにはなるですが、
ちょっとメモっておこうと思ったのは、
どうやらこのターミナル内のFood Courtに
Manhattan界隈でもスノッブでお洒落っぽいので有名なお店が
ちらほら入る模様だとわかったから。

First Look: Inside JetBlue’s Food Court

さらにさらに、Mujiの旅行グッズ店も入るようで。

MUJI to GO at JFK International Airport

*日本人としては無印の店なんて珍しくもなんともねーよ、ですが
 Manhattan的にはニュースになっちゃうのねー。

で結論は何かというと、
これからJFK Airportに行くときには忘れずに寄ってみたい場所ができたってこと。
アメリカの食生活のひどさは言わずもがなですが、
それは空港も同じ。ヨーロッパの空港に比べるとひどい。
(成田は天国)
それが漸くちょっとレベルアップってやつです。
Jet Blueは利用したいと思わないけど、建物には入ってみたい。
本物のTulip Chairがブワーッとならんでいたりしたらすばらしいんだけど。
んであわよくば知らないうちに車に一脚積まれてたりしたらいいなぁ。

しかしこのTulip Chair
実は今の部屋に入るときにKnollで本物買いたいなー
でも高くてきっついなー、と悩んで買わなかったんだけど
いま日本の価格を見て目が飛び出そうになった・・・。
・・・なんだ?これって日本のほうが安い・・・?
なんでこうなるの?価格の仕組みがわからない・・・。

Bar Buzz – Rooftop Bars

10月 1, 2008 on 11:31 pm | In eat, misc, New York | コメントは受け付けていません。

Bar Buzz – Rooftop Bars

ちと古い記事ではあるけど備忘録として。

New YorkではRoof Top Barが夏の風物詩。
その名の通り屋上をバーにしているだけなんだけど
日本で想像するような屋上ビアガーデンとはちょっとちがう。
もちろん新宿の京王ビアガーデンは僕の大好きな酒場のひとつ。
だけど
Manhattanに夏の間だけオープンするRoof Top Barは
ビアガーデンとはまたちがったざわめきを与えてくれる。

主に1920年代にアメリカ合衆国中を席巻した禁酒法の名残で
NJ、NYでは屋外での飲酒が原則禁止されてる。
日本人が頻繁にチェックされるのが、
お花見のときにピクニックしがてらお酒を飲んで、というようなケース。
だからRoof Top Barのような、屋外でお酒を飲める場所はほんとに貴重。

さらにタバコが自由なのもポイント。
Manhattanはほんとにスモーカーがたくさんいる。
みんなお酒を飲みながらタバコをすったりしたいのだけど
普通のお店だとそれは全く不可能。
もしやったら即退去、出入り禁止。

その点、Roof Top Barなら基本的にタバコも自由。
みんな思い思いの酒を飲みながらリラックス・・・
目の前には沈み行く太陽に照らされた摩天楼。
群青色の東の空。飛行機雲。月と星。
女の子と一緒だったら最高でしょ!

Roof Top Barにもたくさん種類があって、
煌びやかなMid Townの230 Fifthなんていうとお洒落してないと入れてくれない。
一方でダウンタウンにあるような店は眺めは今ひとつだったりするけど
雰囲気はぐっとカジュアル、Laid backした馴染みやすさがある。
リンク先のNew Yorkマガジンの記事だと
Sight Lines ? Boozy and Cruisy ? Laid-back って3種類に分けてる。
それぞれ特色のある店、おもしろい。

すべてのお店に共通しているのは
青い空
気持ちのいい風
乾いた空気
そして
楽しもう、っていうポジティブな雰囲気。

今シーズンはもはや涼しさ極まりつつあるけど、
じつは通年営業の店もいくつかあるから、
なんとなく久々に行きたくなってきたな・・・

コツとしては、夕暮れ時、早めに行くこと。
明るい方が周りを眺めているだけでも楽しいし
混雑を避けることが出来る。
とくに週末はとにかく激しく混雑して
バーカウンターにまで酒を買いに行くだけでも
閉口するほどの店が多いし下手すると入るのに時間かかるからね。

ところで禁酒法の時代の非合法酒場のことをSpeakeasy*1というんだけど
ManhattanのWest Villageに、
そのSpeakeasy跡をそのまま使ったバーがあるんだって。
お店の看板もないの、だって非合法の店だったから。
雰囲気面白そうなので今度行ってみるつもり。

100108_02.JPG

これはとっても有名なお店、Plunge
ダウンタウン14丁目あたりにある。
ここは冬なんかはとっても空いてて穴場。
外にでると凍え死にそうになるけど屋内もしっかりある。
Snobなのとメジャーすぎるのが気になるか。

*1 : 六本木にSpeakeasyって店だかビルだかがあって、大学生の頃に良く行ってたよね。
   いろんな伝説のある場所だったみたいだけど。

次ページへ »

Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds. Valid XHTML and CSS. ^Top^