Uniqlo Calendar
8月 27, 2009 on 9:56 am | In design, fun | 4,803 Comments
久しぶりに見たら中身が変わっているような気がしたよ。
もしかしたら少しずつ素材を入れ替えてるのかな。
フルスクリーンにするとおもわず時間を忘れてぼーっと眺めてしまう。
心地よさ相変わらず。
Five Boro Bike Tour 2009
5月 4, 2009 on 7:56 pm | In diary, fun, New York | コメントは受け付けていません。あいにくの雨日和の5月3日に
念願のFive Boro Bike Tour 2009に。
無事に42マイルを走破。
雨脚が強くなったところでハードシェルを上に羽織ればよかったんだけど
自転車で走ること自体が久々で、思いっきり走るのがあまりに楽しくて
すっかり羽織るタイミングを逃して結局最後まで防水機能なしで走ってみた。
つまり身体が激冷え。
Brooklyn-Queens Express Wayの高架上を走っているときは風にやられ、
最後にStaten IslandでManhattan行きのフェリーを待つ間の20分間は
降りしきる雨にやられました。寒かったー。
大量のCyclist達を運ぶフェリーは、さながら難民運搬船でした。
でも、なにより結論はめっちゃ楽しかったってこと。
ゴール地点からフェリー乗り場までの区間を含めると
ほぼ70kmを自転車の為だけに用意、つまり時間によっては完全に封鎖しちゃうんだから
New York市は懐がでかい。その中には主要なハイウェイも含まれてる。
さらには何人ものボランティアもいる。
警察も協力。
すごいなあ。
ルートが見やすいのはこちら↓
New York City’s Five Boro Bike Tour Map
来年は晴れるといいなー。
そして名物のバナナを食べないと。
実はこのバイクツアーでは途中の休憩所でバナナが振舞われるので
それが名物にもなっているんだけど、
僕の場合はあまりにも寒くて、途中で水を飲むこともほとんどなく
休憩所に立ち寄ったときにはホットドッグを食べただけ。
あとはチョコボールとハイチュウ(オレンジ味)で乗り切りました。
(やっぱ日本のお菓子最高)
ちなみにアメリカンな人々はスニッカーズを食べている人多数。
「本物だ!」とちょっと感動。
これに参加するためにNew Yorkに旅行、っていうのも大いにアリだと思う。
それくらい楽しかったなー。
来年は晴れて、できれば一人でなくお友達と一緒に走りたいなー。
Philips Carousel Commercial – Adam Berg
4月 24, 2009 on 9:42 am | In fun, movie, tech | コメントは受け付けていません。これすごい。
どうやって撮ったの??
と思ったらmaking もYouTubeに公開されてる。
おもしろいなー。
これはただの長回しじゃないけど
長回しってすきなんだなー。
映画見てても長回しが入ると
テンポが変わってすごくいいアクセントになる。
見ているほうも引き込まれる。
明日に向かって捨てろ!!
4月 23, 2009 on 9:10 am | In fun, Tokyo | コメントは受け付けていません。これ、みんなもう読んだ?
連載始まったころは、
「おおお、まさか自分のために連載が始まるなんて!」と驚愕したもの。
だって捨てられない理由が「超わかるわかる!」
CDの整理術はちゃんと僕と同じもの使ってて笑った。
(ちなみに僕があのケースを使い始めたのってたしか大学生の頃だから
ほんとあのCDケース発売の黎明期のはず・・・)
自分にとってはめっちゃわかる話。
他の人は・・・みんなけっこうさくさく物捨てる人々だからな・・・共感すくないかな。
ほぼ日刊イトイ新聞 – 明日に向かって捨てろ!! ?ボーズの脱アーカイブ宣言?
これも僕がドヨーンとこの世に漂う暗黒物質と化していた頃に連載終了して
クリップだけしておいたものから。
今週は過去にクリップしておいた気になるトピック放出週間。
欧州「シビック TYPE R」を日本で、来春発売
4月 22, 2009 on 9:47 am | In design, fun, tech | コメントは受け付けていません。このニュース、ぐったりと人生に疲れていた時期に
クリップだけしておいたんだけどww
どうなったんだろう?
Hondaのwebをみても何にも載ってないなー。
もう販売終了or やっぱし中止?
もちろんType Rに乗れれば最高だけど、
僕みたいな一般人にとっては普通の3ドアハッチを
ぜひとも日本でも発売してほしい。
しかし日本では車ってほんと金のかかる贅沢品だよなー。
それに引き換えこっちはコストが安いこと・・・
アメリカ人のライフスタイルが変わることがあるのだろうか?
にわかには信じられないけど、
まるで携帯電話が数年で広まったように、
アメリカを変えていくのだろうか。
オバマ大統領の力だけではうまくいかないような。
かっこいい・・・
これでサーフボードが載せられたら文句なしだ。
I-Movix SprintCam v3 demo reel
4月 21, 2009 on 9:49 am | In design, fun, movie, tech | コメントは受け付けていません。
I-Movix SprintCam v3 NAB 2009 showreel from David Coiffier on Vimeo
I-Movix SprintCam v3 demo reel shows what 1000 fps of HD can do
1000fps in HD の世界。
すげー・・・
このmovieをアップしている人、vimeoに他にもいくつかmovieをアップしている。
そのどれもがため息モノの美しさ。
動画は雄弁に語るなあ。
業務用カメラの世界はすごいぜ・・・
こういったスーパースローモーションの世界を撮る機能を
コンパクトカメラに凝縮して誰もが手に届くレンジで提供しようとしているのが僕ら・・・なんだけど、
なかなかこのオモシロさと感動を伝えきれず苦戦中。
と、ちょっと話を横道にそらしてみるけど、
静止画の世界においてはややハードの進化も停滞気味(進化の突き当たり?)な昨今、
Canon、Nikonが一眼レフに動画撮影機能を載せてきたように
これからは動画機能が差別化のポイントの一つとして、大きく扱われることになるかも。
ただし問題はその機能を本当に誰もが必要としているか?ということか。
カメラ、ビデオカメラ業界全体としてさてどこに向かうのか。
最後に笑うのは誰かな。
個人的にはどこがマスマーケットにおける落としどころになるか
の見極めが肝心と認識。
でもそんなこと誰もが考えてるよね。
日々しのぎを削っておりますww
6年4ヶ月かけて作られたレゴ製戦艦大和
4月 16, 2009 on 9:26 am | In art, fun, Tokyo | コメントは受け付けていません。これまじですごい!
レゴ芸術のひとつの到達点というか
まさにプロジェクトX・・・すげえ。
Where the Wild Things Are
4月 15, 2009 on 9:27 am | In art, fun, movie | コメントは受け付けていません。冒険の季節といえば夏。
そろそろ今年の計画も大まかに立てたいね。
どの山に登るか、どこに滝を探しにいくか。
どんな波を求めるか。
気になってくると仕事も手につかないような。
そわそわしてくるな。
アメリカでは10月公開予定。
かいじゅうたちのいるところ。
監督はSpike Jonzeなんだぜ。
Where the Wild Things Are – imdb
予告編みるだけでもめちゃくちゃ楽しそう。
Spike Jonze風の味付けもうまい方向で働いている感じしない?
Appleのサイトでも予告編みれるよ。
綺麗な映像がダウンロードできるようになったよね・・・
YouTube HD(上に貼り付けしたやつ)もほんとすごい!
The AXE Effect
4月 11, 2009 on 9:17 am | In design, fun, Tokyo | コメントは受け付けていません。THE AXE EFFECT | AXE RESEARCH LAB
これすげー・・・っていうかオフィスで見たらびっくりするから注意。
いやーどきどきした。
・・・・なんていうんだろ、新しい切り口で男の情緒的部分に
訴えかけてきたね・・・。実際に商品を買うかどうかは別にして。
すごいわ、ある意味めっちゃえぐい。
「どきっ」としている僕がおかしいのかな。
こんなところで世捨て人みたいな生活だからかな・・・。
ともあれ百聞は一見にしかず。ぜひ見てみるといいと思われ。(おそらく期間限定)
AXEは以前にも「女の子がモーニングコールしてくれる」っていう
おもしろいマーケティングをしていたけどまいどまいどすごい・・・。
うまくリーチして売れてるのかな。
Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds.
Valid XHTML and CSS. ^Top^