コスプレが国民的お祭りです。

10月 30, 2008 on 6:57 pm | In diary | コメントは受け付けていません。

明日はHalloweenという名のコスプレ祭りなんだが、
僕自身は全然楽しめそうにないくらいに仕事が山積み・・・
夜遅くてもどこかにいきたいなー。さあこれから残業してできるかぎり片付けないと!

103008_01

このまえWhole Foodsでみつけた可愛いカボチャ。
思わずレジに持って行きそうになった・・・

IMG_0010

部屋においてる花もHalloween Colorにしてみた。

アメリカは花がお安い、のだと思う。
この花束は$せいぜい$10.99とか。
日本円で千円ちょっとくらいの感覚。
東京で買うと、とはいっても僕もそんなに花を買うことは多くないけど、
これくらいで2000円くらいかな・・・?
あとこっちはほんとにどこにでも花を売っていて、
近所の24時間スーパーにいくと馬鹿でかい無人の売り場に
生花がどっさりならんでたりするので、買うのにも気兼ねがない。
とするとやっぱし買っちゃうんだよなー。買い物好きだからさ。

田舎のファーマーズマーケットに行けば
さらに半額くらいで2倍の量の花が買えるらしい。
New Jerseyにもデカいマーケットがあるという情報をキャッチしたので
こんど行ってきたいと思う。越冬用の食物の買出しと合わせて。

降雪也

10月 28, 2008 on 4:55 pm | In diary | コメントは受け付けていません。

本日、この冬初めての積雪でした。
そろそろスコップと雪かき道具を車に積まないとなー
と思っていた矢先にやってきました。
長い冬の始まり。
・・・寒い。

102808_01.jpg

iPhoneでオフィスの駐車場を撮ってみた。

昨年、11月末にここにきた時にちょうど雪が降っていて
はじめての雪だ、って話だったので
今年は1ヶ月も早く雪が降ってることになる。
雪の多いシーズンになるのかな。
雪も多すぎるのはこまるなあ。

風邪引いた。日記@10月8日

10月 8, 2008 on 12:25 pm | In diary | コメントは受け付けていません。

自分でもはっきりと風邪だ、とわかる風邪に陥ったぜ・・・。
関節が痛い。
とくに腰が痛い。というか激痛レベル。
歩くときにからだがゆがんでる。
たまにビシッと稲妻が走ると、
初めて二足で立ち上がったチンパンジーの子供みたいなポーズで固まる・・・
食欲もない。
また激やせしちゃうよ。
どうしたものか。

本来この季節はこの世界でもっとも完成された定食、
つまり「さんま塩焼き定食」を毎晩食べまくって、
米と味噌汁とさんまが織り成すアンサンブルにまどろんで、
冬に向けて脂肪を蓄える時期。
なのに今はそれがまったくない・・・

海外に暮らす日本人の苦労として
秋刀魚が食べられない*1、というのはでかいと思う。
ああ秋刀魚よ・・・

*1 : 正確に言うと食べるチャンスはあるんだが、
家で簡単に焼いて食べる、とはいかないのよ。
しかも独りだし。

■アメリカ発の金融
激震はまだ続く・・・
ニューヨークも東京も平均株価下落がセンセーショナルに取り上げられる。
為替が1ドル=100円レベルとなってきた。
ユーロなんて130円台じゃないか、こんなの何年ぶりに目にする数字だろう。
なんてこった。

しかしこうやって経済を見ていくのはおもしろい。
自分はマクロ経済が好きだなー、というのを再確認するようだ。
このあとのシナリオってどうなるのだろう、と考えているのが楽しい。
各国政府が公的資金を投入して救済策を提示するとして
ほんとに保証しきれるのだろうか。
芋づるの最初の芋がアメリカで、次はどこだろ・・・まだまだ地雷があるよなー。

■こんにゃくゼリーとか事故米とか
どう考えても事故米問題のほうが根が深く、関わっている人間の悪意を許しがたい、
と感じるのだが、こんにゃくゼリーで目くらましですか。
こんにゃくゼリーを製造中止にさせたら仕事したとでも思ってるのかよ。
やるべきことって、こんにゃくゼリーを食べるときの注意点を
もう一度知らしめることだろ。
なぜ消費者が無知であることを放置するのか。
愚かな大衆と、それを導く賢い一部の人たち。
そういった風に単純化は出来ないかもだけど
日本人自体がそういった仕組みに積極的にコミットしているようにもみえるからな。

しかし、
こんなの担当大臣の選挙前のパフォーマンスなんだろうが、
実際に製造中止に追い込んでいることを考えると罪は重い。
これも官製不況の一環だ。
消費者庁なんて、調子いいことだけいっておいて、結論はいつだって規制強化。
長期的にみたら一般的な庶民にとってメリットなんてなんにもないよ。

それより事故米問題を契機にもっと米をどうするとか
政策的な問題提起はないものなのかね。
事故米なんてとんでもない悪意の元に行われた組織犯罪だぜ。
事故米っていうか毒入り米流通事件だ。
健康被害がおきてないんだか口封じさせられてるんだか。
いや、そもそも健康被害が起きたとして、この事故米が原因だとは
とても特定できない仕組みにしてあるんだろうけどさー。
・・・役人には稀有な人材も大いし、ビジョンをもって仕事をしている人も
たくさんいるのはわかるんだが、やはりこの国を役人に任せるべきではないのだ。
と思うこのごろ。

やはり政府は小さくあるべきだ・・・

Juno Reactor in NYC

10月 8, 2008 on 11:02 am | In music | コメントは受け付けていません。

9月末にJunoのLiveにいってきた。

09/28/08
Juno Reactor
@ Blender Theater at Gramercy
New York,NY

激しく久しぶりの生Juno。
Fuji Rock’01以来か、雪の赤坂Blitz以来かな。

そんなに長くないShow Timeだったけど
Junoのメンバーの芸達者っぷりは健在wwでした。
今回からギタリストSugizoさんが加入。
さらにバラエティ豊かな集団になってる。

会場はこじんまりしていて
東京でライブやるのに比べるととんでもなく小さい。
お客さんも東京とは全然違う。
東京だとPsychedelic-Trance Musicの文脈でJunoが語られるせいか
そういう感じのお客さんが多いけど、こっちはもっと幅広くってなんでもあり。
パンクっぽい格好の人もたくさんいた。
ところ変われば、だ。

Junoの音自体はギターサウンド全開。
いつからこういう音になったのかよくわからない。
ただもはや僕にとってJunoに期待する音はない。
でも、これはこれでいいんだと思う。

懐メロやってくれてよかったわ。

IMG_0049

急に前に出てきてノリノリでギターをかき鳴らすBenさん。
自分の音を、Sugizoくんの2倍くらいデカイ音に設定してました。

IMG_0040

最初っから最後まですかすかのフロア。
この前座のDJがまたひどかった・・・何の工夫もなくただ音を流すだけ・・・
というかおっさんただDJと名乗りたいだけちゃいますか?と小一時間ばかり問い詰めたくなるほど。

IMG_0038

会場はシアター。

IMG_0066

Sugizoくん(ex ルナシー) はがんばっておりました。
Pistleroをひいてた。
これからダンスのセンスも磨いていってほしい。

部屋には花を。

10月 6, 2008 on 7:17 pm | In diary | コメントは受け付けていません。

今まで黄色って選ばない色だったのだけど
去年から急に気になりだして、今週はお花も黄色を買ってみた。

アメリカのスーパーでおもしろいのが、
どの店もけっこうなスペースを生花売り場に充ててること。
これってManhattanの街角のデリなんかでも一緒。

ほんとは近郊のグリーンマーケットとかに出かけて買った方が
活き活きとした花がよりお手ごろな値段で手に入ると思うけど
今はご近所スーパーのこれで我慢。

いや、気持ちをリフレッシュさせるにはこれで充分。
願わくばもちっと大きい花瓶にだな・・・

こんどCrate & Barrelでちょっと大き目のいい花瓶を探してみるか。
浪費、浪費、と。

Terminal 5

10月 6, 2008 on 4:33 pm | In design, New York | コメントは受け付けていません。

New Yorkにおいて”Terminal 5″というと
・JFK Airportの旧TWA(Trans World Airline)のターミナル
有名なライブハウス
があるですが、もちろんこれはTWA ターミナルの話。

TWA Flight Center – Wikipedia, the free encyclopedia

?

上記Wikipediaに説明があるとおり
JFK Airport Terminal 5とはEero Saarinenによってデザインされた素敵な建物。
TWAの倒産にともなってしばらく閉鎖されていたもの。
閉鎖中は取り壊しの話があったり、この建物をつかったPartyがあったり
いろいろと話題に事欠かない建物だったのだけど
Jet BlueのTerminalとして、この秋10月22日に再Openがケテーイ。

この歴史的建築物の再利用というだけでも
充分な話のネタにはなるですが、
ちょっとメモっておこうと思ったのは、
どうやらこのターミナル内のFood Courtに
Manhattan界隈でもスノッブでお洒落っぽいので有名なお店が
ちらほら入る模様だとわかったから。

First Look: Inside JetBlue’s Food Court

さらにさらに、Mujiの旅行グッズ店も入るようで。

MUJI to GO at JFK International Airport

*日本人としては無印の店なんて珍しくもなんともねーよ、ですが
 Manhattan的にはニュースになっちゃうのねー。

で結論は何かというと、
これからJFK Airportに行くときには忘れずに寄ってみたい場所ができたってこと。
アメリカの食生活のひどさは言わずもがなですが、
それは空港も同じ。ヨーロッパの空港に比べるとひどい。
(成田は天国)
それが漸くちょっとレベルアップってやつです。
Jet Blueは利用したいと思わないけど、建物には入ってみたい。
本物のTulip Chairがブワーッとならんでいたりしたらすばらしいんだけど。
んであわよくば知らないうちに車に一脚積まれてたりしたらいいなぁ。

しかしこのTulip Chair
実は今の部屋に入るときにKnollで本物買いたいなー
でも高くてきっついなー、と悩んで買わなかったんだけど
いま日本の価格を見て目が飛び出そうになった・・・。
・・・なんだ?これって日本のほうが安い・・・?
なんでこうなるの?価格の仕組みがわからない・・・。

COMME des GARCONS for H&M Collection

10月 2, 2008 on 11:19 am | In fun, misc | コメントは受け付けていません。

Full Look: COMME des GARCONS for H&M Collection | nitro:licious

予想以上にMen’sコレクションがまともでびっくりした。
黒いのもドットもいいじゃん。自分にはツボ。
ところでこれって近所の平凡なモールの、これまた平凡なH&Mにも入荷すんのか?って疑問。
原宿のH&Mで先行販売のあとに世界展開と思うけど
やっぱしManhattanのH&Mとかに集中投下されるわけだろ・・・
New Jerseyで各サイズ一枚とかww
あと、お値段がH&Mレベルでも品質までH&Mレベルだとなー・・・二の足を踏むな。
実物触らない限りオンラインではポチっとしないようにしよう。

100208_01.JPG

100208_02.JPG

Bar Buzz – Rooftop Bars

10月 1, 2008 on 11:31 pm | In eat, misc, New York | コメントは受け付けていません。

Bar Buzz – Rooftop Bars

ちと古い記事ではあるけど備忘録として。

New YorkではRoof Top Barが夏の風物詩。
その名の通り屋上をバーにしているだけなんだけど
日本で想像するような屋上ビアガーデンとはちょっとちがう。
もちろん新宿の京王ビアガーデンは僕の大好きな酒場のひとつ。
だけど
Manhattanに夏の間だけオープンするRoof Top Barは
ビアガーデンとはまたちがったざわめきを与えてくれる。

主に1920年代にアメリカ合衆国中を席巻した禁酒法の名残で
NJ、NYでは屋外での飲酒が原則禁止されてる。
日本人が頻繁にチェックされるのが、
お花見のときにピクニックしがてらお酒を飲んで、というようなケース。
だからRoof Top Barのような、屋外でお酒を飲める場所はほんとに貴重。

さらにタバコが自由なのもポイント。
Manhattanはほんとにスモーカーがたくさんいる。
みんなお酒を飲みながらタバコをすったりしたいのだけど
普通のお店だとそれは全く不可能。
もしやったら即退去、出入り禁止。

その点、Roof Top Barなら基本的にタバコも自由。
みんな思い思いの酒を飲みながらリラックス・・・
目の前には沈み行く太陽に照らされた摩天楼。
群青色の東の空。飛行機雲。月と星。
女の子と一緒だったら最高でしょ!

Roof Top Barにもたくさん種類があって、
煌びやかなMid Townの230 Fifthなんていうとお洒落してないと入れてくれない。
一方でダウンタウンにあるような店は眺めは今ひとつだったりするけど
雰囲気はぐっとカジュアル、Laid backした馴染みやすさがある。
リンク先のNew Yorkマガジンの記事だと
Sight Lines ? Boozy and Cruisy ? Laid-back って3種類に分けてる。
それぞれ特色のある店、おもしろい。

すべてのお店に共通しているのは
青い空
気持ちのいい風
乾いた空気
そして
楽しもう、っていうポジティブな雰囲気。

今シーズンはもはや涼しさ極まりつつあるけど、
じつは通年営業の店もいくつかあるから、
なんとなく久々に行きたくなってきたな・・・

コツとしては、夕暮れ時、早めに行くこと。
明るい方が周りを眺めているだけでも楽しいし
混雑を避けることが出来る。
とくに週末はとにかく激しく混雑して
バーカウンターにまで酒を買いに行くだけでも
閉口するほどの店が多いし下手すると入るのに時間かかるからね。

ところで禁酒法の時代の非合法酒場のことをSpeakeasy*1というんだけど
ManhattanのWest Villageに、
そのSpeakeasy跡をそのまま使ったバーがあるんだって。
お店の看板もないの、だって非合法の店だったから。
雰囲気面白そうなので今度行ってみるつもり。

100108_02.JPG

これはとっても有名なお店、Plunge
ダウンタウン14丁目あたりにある。
ここは冬なんかはとっても空いてて穴場。
外にでると凍え死にそうになるけど屋内もしっかりある。
Snobなのとメジャーすぎるのが気になるか。

*1 : 六本木にSpeakeasyって店だかビルだかがあって、大学生の頃に良く行ってたよね。
   いろんな伝説のある場所だったみたいだけど。

Phish Reuniting For 2009 Shows

10月 1, 2008 on 3:07 pm | In music | コメントは受け付けていません。

Phish Reuniting For 2009 Shows

Phish 再結成!

09年にTourやるって、わーい。

Phish.com

100108_01.JPG

ベッド

10月 1, 2008 on 1:09 pm | In diary | コメントは受け付けていません。

部屋にベッドがやってきた!ヤァ!ヤァ!ヤァ!

というわけで漸く部屋にベッドがやってまいりました。
これでまた一歩、人間らしい生活に近づいた。
地べたから離れ、少しだけ木星に近づいた。

恥ずかしながら、人生30年目にしてはじめてのベッド購入。
しかし激しくめんどくさかった・・・

引越しして以来使っていたFutonは簡易ソファベッドに使う。
ベッドと一緒に机もやってきたので残すところはソファ♪

次ページへ »

Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds. Valid XHTML and CSS. ^Top^