Philips Carousel Commercial – Adam Berg

4月 24, 2009 on 9:42 am | In fun, movie, tech | コメントは受け付けていません。

これすごい。
どうやって撮ったの??
と思ったらmaking もYouTubeに公開されてる。
おもしろいなー。

これはただの長回しじゃないけど
長回しってすきなんだなー。
映画見てても長回しが入ると
テンポが変わってすごくいいアクセントになる。
見ているほうも引き込まれる。

欧州「シビック TYPE R」を日本で、来春発売

4月 22, 2009 on 9:47 am | In design, fun, tech | コメントは受け付けていません。

このニュース、ぐったりと人生に疲れていた時期に
クリップだけしておいたんだけどww
どうなったんだろう?
Hondaのwebをみても何にも載ってないなー。
もう販売終了or やっぱし中止?

欧州「シビック TYPE R」を日本で、来春発売

もちろんType Rに乗れれば最高だけど、
僕みたいな一般人にとっては普通の3ドアハッチを
ぜひとも日本でも発売してほしい。

しかし日本では車ってほんと金のかかる贅沢品だよなー。
それに引き換えこっちはコストが安いこと・・・
アメリカ人のライフスタイルが変わることがあるのだろうか?
にわかには信じられないけど、
まるで携帯電話が数年で広まったように、
アメリカを変えていくのだろうか。
オバマ大統領の力だけではうまくいかないような。

Honda UK – Civic 3 door

042009_01.JPG

042009_02.JPG

042009_03.JPG

かっこいい・・・
これでサーフボードが載せられたら文句なしだ。

I-Movix SprintCam v3 demo reel

4月 21, 2009 on 9:49 am | In design, fun, movie, tech | コメントは受け付けていません。


I-Movix SprintCam v3 NAB 2009 showreel from David Coiffier on Vimeo

I-Movix SprintCam v3 demo reel shows what 1000 fps of HD can do

1000fps in HD の世界。
すげー・・・
このmovieをアップしている人、vimeoに他にもいくつかmovieをアップしている。
そのどれもがため息モノの美しさ。
動画は雄弁に語るなあ。
業務用カメラの世界はすごいぜ・・・

こういったスーパースローモーションの世界を撮る機能を
コンパクトカメラに凝縮して誰もが手に届くレンジで提供しようとしているのが僕ら・・・なんだけど、
なかなかこのオモシロさと感動を伝えきれず苦戦中。
と、ちょっと話を横道にそらしてみるけど、
静止画の世界においてはややハードの進化も停滞気味(進化の突き当たり?)な昨今、
Canon、Nikonが一眼レフに動画撮影機能を載せてきたように
これからは動画機能が差別化のポイントの一つとして、大きく扱われることになるかも。

ただし問題はその機能を本当に誰もが必要としているか?ということか。

カメラ、ビデオカメラ業界全体としてさてどこに向かうのか。
最後に笑うのは誰かな。

個人的にはどこがマスマーケットにおける落としどころになるか
の見極めが肝心と認識。
でもそんなこと誰もが考えてるよね。
日々しのぎを削っておりますww

Palm Pre 発売日情報

4月 17, 2009 on 9:30 am | In misc, tech | コメントは受け付けていません。

今のところiPhoneをやめるつもりはないけど
Palm Preはとっても気になる存在。

Palm Pre Phone – Features, Details, Reviews : Palm USA

Sprint: Meet the Palm Pre
041409_01.JPG

Sprintから出るってことはAT&Tと互換したりするの?
なわけない。

Sprint Sets Two Launch Dates for Palm Pre, Employee Training Underway

早ければ5/17 Launching!

僕はすっかりiPhoneエコシステムに組み込まれて居心地良くなっているので
おそらくNew iPhoneに流れるんだろうなと諦めたい一方で
SIMフリー版が出たらいじってみたいような・・・
Palm Preのビデオ見ると衝撃。
このUI完成度の高さはやばい。

Google Android携帯もほしいしな・・・おもちゃ欲しい。

なぜキヤノンは“圧勝”できなかったのか?

4月 4, 2009 on 9:26 am | In misc, tech | コメントは受け付けていません。

一眼レフ市場のニコンVS. キヤノン――なぜキヤノンは“圧勝”できなかったのか?

この話は

>アサヒカメラ読者の約1%に相当する577人からアンケートの回答を得たというカメラランキング
ってことなので、あくまでカメラマニア層がどんなカメラが好きか、
って話であって一般論ではないと思う。

とはいえタイトルに盛大に釣られたよww

ここ2年くらいのNikonのがんばりはすごいけど、えぐいこともたくさんやってる。
CanonもNikonもできればTechnologyで業界を引っ張っていってほしいな。
一眼を持っていないくせにえらそうなことを書いてみると
Nikonはとにかくたくさん種類があってよくわかんない。
Canonの方がSimple、な気がするんだけど。

でもいま買いたいなーと思うのは
OlympusのE-620なんだな。小さいやつ、いいよね。
あとはPanasonicのマイクロフォーサーズGH1。
どでかいカメラは自分の生活には合わないなあ。

Olympus E-620

033109_03.jpg

とか書いてたら、なにE-450なんてのも出てきてるのにきづいた・・・。
どうりで最近E-420の値段が変だったわけだ。
供給絞って切り替えに入るんだな・・・。
しかしOlympusさんは大丈夫かいな。

オリンパス、アートフィルター搭載の「E-450」を海外発表

ソニー、Exmor搭載の「サイバーショットDSC-HX1」を国内発表

3月 26, 2009 on 10:52 am | In misc, tech | コメントは受け付けていません。


ソニー、Exmor搭載の「サイバーショットDSC-HX1」を国内発表

こんな地味なニュースにはなかなか反応する人も少ないかもしれないが、
僕にとってはすごく気になるカメラ。
この「Exmor」というCMOSのTechnologyは、デジタル写真の画質をもう一段階押し上げる。
特にコンパクトカメラの領域において。
これからますます写真を撮るのが楽しくなるぞ。
やっぱしSonyはカメラを新しい領域に広げようとしてくれてる。

032609_01.jpg

【実写速報】ソニー「サイバーショットDSC-HX1」

【PMA09】次のジャンプに向けて力を蓄えるソニー

Audi A4 Allroad Quattro

3月 25, 2009 on 9:15 am | In design, misc, tech | コメントは受け付けていません。

032409_03.jpg

Audi A4 Allroad Quattro

A4 Allroad Quattro かっこいいなあ。

最近の北米市場では、Q5が投入されて、A6がマイナーチェンジした。
Qシリーズは前からの姿にちょっともっさりして見飽きた感もするけど
現行のA4、A6のデザインはいいなあ。

032409_04.jpg

北米の特に東海岸地域ではAudiは特に人気があると思う。
Mercedezなんかよりたくさん走っている感覚がある。
やっぱしQuattroの信頼感だそうです・・・

ちなみにこの地域で走っている高級車はAudiに限らずほとんどAWD(全輪駆動)。
BMW 3 seriesもMercedez E-classも。
Acuraもそうだし、Lexus ISも、Infinityも。
BMWがAWDなんて不思議な感じがするです。

Android携帯 T-Mobile G1

9月 25, 2008 on 12:01 pm | In fun, misc, tech | コメントは受け付けていません。

Android携帯 T-Mobile G1 正式発表、マルチタスク&プッシュ同期サポート – Engadget Japanese

iPhone 3Gの満足感は著しく高い。
でもこのAndroid動画を見たら一気に捉まれてしまった・・・
やべえ、Androidいいかも・・・

AmazonMp3から直接購入できるなんてすげえ楽しそうだ!
なによりiTunesとかOutlookとか、そういうプラットフォームを
必要としないのがいいな。

10月22日から$179か・・・
Subscriptionは幾らなんだろ。
気になる気になる。

ドコモさんはこれを日本で売ればいいのに。
LGのPradaケータイがiPhoneの対抗だ、
なんて焦点がずれたこといってないで。
このAndroid G1こそが
iPhoneと双璧をなすであろう世界へ踏み出す
第一歩になるでしょ。

とはいえAndroid世界は数の論理で
i-Mode世界をぶっ壊しにかかるからな。
井の中の蛙のままでいるほうが居心地いいのかな。
そうして気づいたときには茹で蛙か。

EOS 5D MarkII すげー!

9月 23, 2008 on 3:36 pm | In tech | コメントは受け付けていません。

REVERIE, an independently-produced video by Explorer of Light Vincent Laforet

ついに一眼レフカメラで動画撮影を行う時代が来たのだけど
それにしてもこの5Dの動画はすげえ・・・

金融の世界には激震が走るこの頃ですが、
カメラ業界でも今週のフォトキナを頂点に
新製品の発表が行われ、
マイクロフォーサーズとかにわくわくしてきたのだけど
ようやくでてきた5Dはの動画機能には一番度胆を抜かれたよ・・・
ぱねえクオリティ。

iPhone 3G

6月 9, 2008 on 4:36 pm | In misc, tech | コメントは受け付けていません。

ようやく日本語入力に対応!
3Gよりなにより、OSのアップデートがうれしい。この日を待ってたよ。
日本語でメールも出来るようになるってことだし、買っちゃうんだろうなー。
これでメールはやりたい放題だ。
あと気になるのは7月11日22カ国発売(日本含む)ってことで、初回ロットがどうなのか。
アメリカには充分に供給されるだろうけど予約は必須かな・・・

ところで何に一番びっくりしたって
8GB $199, 16GB $299っていう価格設定もそうだけど
Steve Jobsの激やせっぷり!体調不良?別人かと思った。

wwdc-keynote-060908_01.JPG

画像はEngadgetから借用

iPhoneにはキャリアとのRevenue Share契約がある。
さらに2年間のデータ契約がセット。
とすると、8GB$199といわれても
単純には他の$199商品との比較はできない。
ただしこれは明らかにマーケットリーダー戦略だわね。
Marketingの教科書に出てきそうなほどの。
コンパクトデジカメの最普及価格帯が$199を下回り、
カーナビの値段も$199がひとつのポイントになってる。
iPhoneにはGPSも内蔵したとなるとカーナビとして使う方法が出てくるのは時間の問題。
カメラとしては、性能の差はあるとはいえ、メモ代わりのカメラとしては
こんなに使い勝手のいいものはないし、写真のブラウザとしては
今の時点で最高の使い心地。
どこまで数字として目に見えるかどうかはわからないけど
またひとつ変化要因がでてきたってことか。

>追記
 AT&Tのプレスリリースをみると
 AppleとAT&TのRevenur Sharing契約は終了する、と。
 さらにMonthly SubscriptionはMinimum$69(データ+音声無制限)だと。
 このRevenue Sharing契約がなくなるっていうが意味するのは、
 近い将来にUSでもSIM Free版が出るってこと?

 

次ページへ »

Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds. Valid XHTML and CSS. ^Top^