国を食い物にする人々
5月 18, 2009 on 12:04 pm | In misc | コメントは受け付けていません。2400億円ものお金を投入して何も生み出すことができず
というか赤字だけを生み出し続けた人々の責任追及はどうしたんだ。
国民の財産から2400億円も投入したものの、
事業的にはにっちもさっちもいかなくなってて、
年間150億円ペースで余計にお金が出て行く結果になってたわけでしょ・・・
そっちの方がよっぽど悪質だってば。
だれも軌道修正すらしようとせずに放置していたんだから、
郵政会社になって税金投入されなくなったらそりゃ手をいれるっつの。
この「かんぽの宿」なんていうとんでもない事業の改善に向けて
積極的に動いていた人々が告発するならともかく
ただ寄生しているorいた、だけの人々が裏で誰かに乗せられて
うごいているだけじゃないのかな・・・。
郵便とそれにまつわる事業をもういちど食い物にしよう、
っていう人々の意図が透けて見えるようだな・・・。
The Official White House Photostream’s photostream
5月 1, 2009 on 11:25 am | In misc | コメントは受け付けていません。ホワイトハウス公式写真 on Flickrってこと。
The Official White House Photostream’s photostream
ぜひ直接見て。
新聞にはなかなか掲載されないような写真もたくさん。
僕はこれが好きだなー↓
仕事柄、カメラ雑誌をよく見るわけだけど
そういうのにはたいてい作品ページがあって
そこには大統領就任式(Inauguration)のときの写真がよく掲載されてる。
いい写真が多いんだわ。
表情がいいよね。
Cannondale Synapse 6 2008
5月 1, 2009 on 9:38 am | In misc | コメントは受け付けていません。自転車ゲット!
Cannondaleの場合は日本で買うより4割くらいお安い気がする。
とはいえデカイ買い物には違いないので、そりゃドキドキしました。
盗られないように気をつけないと!
でもこれでManhattanに乗りつけたい!
ちなみに早速派手に転びました。
自転車と一緒にクリップシューズを買ったので
週末にそれを履いて「おおー快適!」と
コンドの敷地内をびゅんびゅん走ってたんだけど
部屋の前まで来たときにすっかりクリップシューズ履いてるのを忘れて
「お?おお?足がはずれねー!」・・・
どうしようもないので植え込みに向かって横転。
草の匂いがした。カートを思い出した。
あー恥ずかしかった。
車に突っ込まないでよかった。
フレームはアメリカ製。
ガーナの劣悪なパソコン廃棄場
4月 30, 2009 on 9:40 am | In misc | コメントは受け付けていません。なんか先週末は予定投稿していたつもりが全然ワークしてないな・・・。
ま、いいか。
これ、先週クリップしておいた記事。
Earth dayだったから、じゃなくてガーナに反応。
Computers pile up in Ghana dump
世界中の電子機器廃棄物は中国かアフリカ大陸に集結してるって言う。
中国の状況も悲惨。
E-Waste Not
China’s Electronic Waste Village
ただこういうのって難しいよ・・・じゃあ何が解決なの、って話だもの。
こういうところに廃棄物を持ち込むのを止めました
→ゴミからレアメタルを集めてた人々は稼ぎがなくなる→さらなる貧困→荒廃
→廃棄物は新たな行き場を探す→どこか別の場所で同じような光景が(以下略)
僕に言わせると、貧困がはびこるのは悪政のせい、なんだけど。
例えば、日本のような国はもはや政治に期待する部分は少ないけど、
一方でガーナのようなまだ色んな部分で未成熟な社会こそ
政治がうまく機能しない限りいつまでたっても何も変わらない。
ガーナの政治体制はどうなんだろうか・・・
僕らに出来ることって・・・無駄なものを買わない、ものは長く使う、そんなとこ?
こういう危機に対して積極的に仕事をしていきたいな・・・
「学問は、より多くの自由を獲得するための作業だ」
4月 29, 2009 on 9:26 am | In misc | コメントは受け付けていません。「重要なのは何をやるかではなく、その瞬間に大事と思うことに全力で取り組めるかということ」
日々、全力を出し切る!
今年は常に意識していこう。
とはいえ高校生向けのお話にいちいち反応している僕もまだまだ甘ちゃんだなー。
ところで日本でこういったスピーチの原稿がすぐに公開されないのは著作権絡みなんだろうか・・・?
あと「勉強」より「Study」って、そこだけ抜き出したらルー大柴だよ・・・
たまには具体的に役立ちそうな情報を
4月 18, 2009 on 9:55 am | In misc | コメントは受け付けていません。書いておくかww
っつてもただリンク貼るだけなんだけど。
Vorkers
社員による企業評価、職場コメント ≪企業の内側を知る≫
ぱっと見はおもしろそう。
登録するとどんな情報が引き出せるんだろう。
早めに中身をざっと眺めておきたい。
こういうコミュニティってある限界を超えてフリーライダーが流入すると
加速度的に崩壊する、ような気がするからな。
(もう崩壊して、的外れな情報が蔓延しているかもだけどww)
いろいろ気になる、気になるうちは停滞しないようにする。
Palm Pre 発売日情報
4月 17, 2009 on 9:30 am | In misc, tech | コメントは受け付けていません。今のところiPhoneをやめるつもりはないけど
Palm Preはとっても気になる存在。
Palm Pre Phone – Features, Details, Reviews : Palm USA
Sprintから出るってことはAT&Tと互換したりするの?
なわけない。
Sprint Sets Two Launch Dates for Palm Pre, Employee Training Underway
早ければ5/17 Launching!
僕はすっかりiPhoneエコシステムに組み込まれて居心地良くなっているので
おそらくNew iPhoneに流れるんだろうなと諦めたい一方で
SIMフリー版が出たらいじってみたいような・・・
Palm Preのビデオ見ると衝撃。
このUI完成度の高さはやばい。
Google Android携帯もほしいしな・・・おもちゃ欲しい。
11年連続3万人オーバー
4月 14, 2009 on 9:12 am | In misc | コメントは受け付けていません。「11年連続」にも「3万人オーバー」にもたいした意味はないけど。
2008年 日本の自殺者数 32,249人
とはいえこれはあくまで発表値。
通常、「遺書等があって明らかに自殺とわかる場合」以外は自殺としてカウントしないので
実際の自殺者数はもっと多い(10万人超)と推測されているそうでございますよ。
日本の自殺者数は11年連続で3万人超に、警察庁が前倒しで公表
国ごとの10万人に対する自殺者数の割合(日本は2006年データ)
上記のWHOデータをも少し見やすく加工したもの
日本人男子・・・自殺率高いな・・・
もはや交通事故に遭って命を落とすよりも
自分で命を絶つほうが多い社会。
外国からの視点だと、
まだ日本には切腹文化が残っているから、
として自殺者数の多さが捕らえられているとかいないとか。
心の病気には気をつけたい。
折れないように、どうしたらいいかな。
平成20年版 自殺対策白書(HTML)
20-30代では死亡要因として自殺が圧倒的。
まあ当たり前といえばそうだけど、こんなに人を
自殺に駆り立てる社会って。
はみ出しモノを許さない社会・・・。息苦しくもなるな。
20-30代の自殺の原因と
60-以降の自殺の原因は全く違うとはいえ
自分の命を自分で断ち切るとは全くやるせない。
そこにいたる苦悩、その後の周囲の悲しみを考えると
物事は深刻にならないうちに早め早めに手を打つのも大事。
軽い気持ちで早めに手を打つ。
悪い方向に行かないように。
Free People Clothing Boutique
4月 12, 2009 on 10:35 am | In misc | コメントは受け付けていません。ここのお店、というかwebにはblogがついてるんだが
それがまったくもってセンス良し。すてき。
季節がらここんとこEaster Egg多し。
これがまた素敵なのばっかりなんだなー。
ここはいわゆるアメリカの大手アパレル系。
なんだけど他とはちと違う独特のセンスで突っ走っているのがいい感じ。
New Jerseyにも2店舗ほど、わりとセンス良い目のモール入ってる。
店構え気になる。
でもな、所詮、女子の服だからな・・・。
A home in Coyoacán, $1,235,662
4月 10, 2009 on 8:24 am | In misc | コメントは受け付けていません。GREAT HOMES AND DESTINATIONS
A Hacienda-Style House
Adam Wiseman for The New York Times
Published: 20090407
A home in Coyoacán, an upscale, bohemian neighborhood in the south of Mexico City, is on the market for 17,000,000 pesos ($1,235,662).
日本でも不動産業界はまさに焼け野原な状態と思うんだけど、
このあたりでも不動産業界は芳しくない。
もともと世界でも有数の贅沢アパート、贅沢コンドがたくさんあるエリアだけど
やっぱり売れ残りがたくさん出てきているらしく、最近は雑誌を見ていても
「こんなお部屋がこんなにお安い値段になってる!!」的な記事を見かける。
(とはいえ$19M→$12Mとかの話で、いずれにせよ手なんかでねーよ、ってもんだけど)
あとカリブ海諸国の不動産も良く出てる。
このリンクはNY Timesからみつけた。
Mexico Cityで$1.2M。
Hacienda – 農園スタイル?
写真を見るとなかなか赴きある建物で
日本人的感覚だと旅館にしたらよさそう・・・とか。
Google Mapsでみても、そんなに悪い地域でもなさそう、かな。
Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds.
Valid XHTML and CSS. ^Top^