久々に雪が降ってきた日記@2月21日

2月 22, 2008 on 3:35 am | In diary | コメントは受け付けていません。

今は深夜26時です。今夜は久々に雪が降ってきました。
しかもしんしんと、どかんと、積もりそうです。
予報は6~7インチ、明日は午前中はオフィスがクローズになりそうです。

しばらく書いてない間にもいろいろと細々出来事があったようななかったような。
自分の不注意っぷりはまったく変わってないなーとショックだったのが、
いつのまにかiPodをなくしたこと、
デジカメを落としたら壊れたこと・・・

iPodはデータ自体は不要だけど、とにかくあの第4世代だか第5世代だかの形状が気に入ってたので
すっげえショック・・・iPod Touchとは違う良さがあったのに・・・
なーんですぐにものをなくすかなー、僕は。

デジカメは落としたら壊れる、そういう事実を再確認した。
但しこれは新しいデジカメを買うための最良の言い訳になることも再確認した。

良いことは漸く免許を取れたこと♪
ちっちぇー。

今週末はちょっと探索に出かける。マンハッタンへ。
一人でできる趣味を確立させに。
あと2days in ParisのDVDを探す。これはJulie Delpyの映画。
そしてMichel GondryのBe Kind Rewindがやってたら観る、かどうかをまず悩む。
その前にやってるとこさがす。

There Will Be Blood

2月 11, 2008 on 8:02 pm | In movie | コメントは受け付けていません。

There Will Be Blood

021108_08.JPG

Oscarにもノミネートされて有力視されているようでございますよ。
まあ賞をとるかどうかはともかくとして、あのMagnolia
Paul Thomas Anderson監督です。
2時間半にわたる長編。
しかも重めのストーリー・・・
近所のシネコンでもやってるんだが、英語がわかんねーんだろうなー。
消化不良を覚悟でいってみるかどうか。

日本ではゴールデンウィークからの公開。

初カレー及びサバイバルのレビュー日記@2月11日

2月 11, 2008 on 7:40 pm | In diary, eat | コメントは受け付けていません。

先週の日曜日、生まれて初めて一人でカレーを作って食べた。

020308_01.JPG

  • 肉は近所のスーパーでシチュー用の1 inch角の牛肉赤身を買って、表面を焼いてから投入。
    ジャガイモは4個。生ジャガイモの皮むきめんどい。
  • にんじんは一本。ピーラーが大活躍した。超便利すぎていろんなものの皮を剥きたくなった。
  • たまねぎは2個。みじん切りにして投入。
    あめ色になるまでじっくり炒めて・・・いられるほど気が長くなかったので
    透き通っていい感じに色づいてきたところで切り上げた。
  • たまねぎのみじん切りはけっこ慣れてきたよ。
  • 日本食スーパーで買ったジャワカレーで仕上げ。
  • つぎにカレーにトライするときにはカレー粉+あめ色のたまねぎから作ってみたいな。
  • あとはもっと具材を工夫したい。野菜、グリルしたアスパラガス、トマト、ナスなんてものをのっけたい。

案の定、1週間をかけて平らげることになったのだけど
意外なことに肉がほろほろに変化。もっと硬くなるかと思っていたのにこれは発見。
赤身の肉は煮込んでも、時間を置くことでホロホロになる。
ご飯にはもちろん、一日経って硬くなってしまったベーグルを食す際にも大活躍。
にんじん、たまねぎ、ジャガイモを無理なく食べられて非常に満足。
深夜に帰っても、ちょっと温めてご飯にかけるだけなのでこれまた楽チン。
唯一の難点は部屋中がカレー臭くなること。
バスルームのタオルがカレー臭いのにはまいった。
しかし自炊が大変、ていうのが身にしみてわかる毎日ですよ。
気がつくとすぐに手抜きして
ドーナツとかクッキーで夕飯を済ましています。

とあるの日(12月30日!)の夕食・・・

012308_01.JPG

インスタントご飯のお茶漬け+クッキー+スタバ!
我ながらアヴァンギャルドな食い合わせに感心する。
21世紀の食事って感じ。

まあ夕飯はともかく朝飯をしっかり食べないと仕事のテンポが悪くなるので
朝を食べる習慣はつけたい。
そしていい加減に体がおかしいことになっているので、
一日のどこかに体をいじめる時間を入れたいな。

カレーに続くつくりおき系料理としては
次回の候補は「ひじき with 鶏肉+大豆+にんじん」
もしくは「豚汁」が候補だな。
豚汁作成の課題は味噌使いとごぼうの灰汁抜きとみた。
あとは七味を探さないと。
ひじきは・・・あれはどうやって味付けしてるんだ・・・?

サバイバルの旅は果てしない・・・。
この殺伐とした毎日を癒してくれるのはYouTubeの中の蒼井優ちゃんのみか・・・
集英社のナツイチは奇跡に近い。06年版も必見なので男子はチェックして
ダウンロードしてiPodにいれて常時携帯したほうがよいと思う。

「TOKYO!」 っていう映画

2月 11, 2008 on 1:27 am | In movie | コメントは受け付けていません。

TOKYO!

021008_01.JPG

僕がこんなところでメモるでもなくとも
話題にはなるんだろうが。
でもミシェル・ゴンドリーがどんな映像を作り上げるのかは
気になっちゃうよねー。

リアルな東京を描き出すのは
なかなか外国人監督には難しいだろうから
きっと、ちょっと変わったお話、かなーと思ったら
やっぱしそうくさい。

映像重視でみてみたいな。

読書するぞ日記@2月10日

2月 10, 2008 on 11:37 pm | In book, diary | コメントは受け付けていません。

ことばことばことのは
ただ言葉が並んでいるだけなのに

それは涙をこぼさせる
それは生きていこうかなって気持ちにさせる
それは温かかったりする
ただ言葉が並んでいるだけなんだけど

ことばことばことのは

夏の終わりに淋しくなる
理由がわかった
悲しすぎて笑ったりする
理由がわかった

夏いちばんナツイチ
夏いちばんナツイチ

私は世界を旅する 言葉をつれて
私は私を旅する 言葉をつれて

いつか 出会う あなたに
いつか 出会う その時

あなたにあげる 言葉を さがそう??

?・・・今年の夏はどんなのだろう・・・?
夏が来るのが楽しみだなー。

近頃、積読状態がさらに進行中。
Amazonのカートにもワンクリックを待つだけの本が何冊もある。
夏の前に読まないと、そして夏には夏の書を読みたいなー。

Yellow 閉店

2月 5, 2008 on 1:05 pm | In music, Tokyo | コメントは受け付けていません。

ついに来るべき時がきた。
幾多の変則営期間を経ても復活してきたYellowだったけど
建物自体の解体にはどうしようもないよな。

シュウタとモッチーと一緒に、Giles Peterson & Carl Craig & Matsuura のPirtyに行ったのが
一番の思い出だ。あの頃は一杯500円のGinger Aleがバカ高くって、何もかも刺激的だったよ。
若かりし日々の思い出だなー。

いつ行ってもはずれがない場所、という感覚だっただけに
なくなってしまうのはさびしいな。

http://www.club-yellow.com/contents.html

6月下旬でCloseらしいので
それまでにいける機会があるといいな。

Coriander

2月 5, 2008 on 12:50 pm | In eat, Tokyo | コメントは受け付けていません。

食べられる草の2台巨頭と聞かれて思い浮かべるのは
「三つ葉」と「Coriander/Cilantroというかパクチー」です。
(あくまで僕の場合、普通はバジルとかでしょうか・・・)

で、そのパクチーですが、パクチー料理専門店が東京にあるのを発見。
しかもパクチー料理なんて冠するのは世界でもここだけだってー。
すげー、食べに行きたいよー。

パクチーハウス東京?

http://paxihouse.com/tokyo/

156-0052 東京都世田谷区経堂1-25-18 2F
03-6310-0355

Love : Cirque du Soleil @ Mirage

2月 5, 2008 on 12:15 am | In fun, music | コメントは受け付けていません。

行ってきた!
日頃がんばった自分へのご褒美も兼ねて。
最高だったなー♪
おもわず帰りにサントラを買っちゃったよ。

LOVE

020108_01.JPG

Mirageの雰囲気もなかなか。
今回の出張ではLuxorに泊まったのだけど
まったく違う雰囲気だったな。
もちろんLas Vegasの中では、という注釈つきですが。

それにしてもLoveは良かった。
The Beatlesは永遠のスターだな。
たまんないよ。

“Piece of Peace Tokyo: World Heritage Site Built With Lego® – Part 2″

2月 4, 2008 on 12:50 pm | In art, fun | コメントは受け付けていません。

New JerseyはともかくとしてせめてNew Yorkのイベントをピックアップするべきなんだが
ちょっと気になったもんで・・・

“Piece of Peace Tokyo: World Heritage Site Built With Lego® – Part 2″ Exhibition

From 2008-02-01 To 2008-02-25 at 18:00
10:00 – 21:00 Last Entrance at 20:30

Logos Gallery
B1F Parco Part1, 15-1 Udagawacho, Shibuya-ku, Tokyo 150-8377
Phone: 03-3496-1287

020408_01.JPG

Hondaってイイよなー

2月 4, 2008 on 11:41 am | In fun, movie, tech | コメントは受け付けていません。

大学4年生で就職活動をしていたときにHondaの会社説明会に行ったことがある。
正確にいうと、予約も何もないままに説明会会場に押しかけて、無理やり参加させてもらった。
本社が近所だったり、F1絡みで応援していたり、セナに憧れていたりで
そういうことから常に気になる会社だし、と思って会社説明会に行ったのだと思う。
でもそこでの話はある意味でとても強く僕の中に印象に残り、
そこで出てきたキーワードは今でもはっきりと覚えている。

それは、「世の中から存在を期待されるような会社」というキーワード。
Hondaは「世の中から存在を期待されるような会社」でありたいと考えている、ということ。

なんてポジティブな考えなんだろうって思った。
それこそがすべてのモチベーションなんだ、って心から共感できた考え方だった。
(故あってその後、Hondaとは縁がなかった。次のテストに思いっきり遅刻こいたのもいい思い出だ。)

この言葉はいまだに僕の中で強く重みを持っている。
あの時以来、どんな風になりたいか考えると、
自分も「存在を期待されるような人間」になりたい、と思うようになった。

もちろんこの言葉は、読み方をかえれば、ネガティブにも捕らえることができるけど
僕はいつもポジティブな意味で使う。
早く今のこの場所でも「存在を期待される」ように信頼を築いていこう。

という長い前フリだけど、
僕の心の中で応援している企業ランキングベスト5のうちのひとつHondaさんの企業広告。
たぶんHonda UKじゃないかな?
Hondaさんの広告はほんとに素敵で秀逸なものが多い。
近年だとHonda UK : AccordのCFとか、同じくHonda UK : CivicのCFとか。

Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds. Valid XHTML and CSS. ^Top^