PicLensがすごい。
4月 9, 2008 on 5:13 pm | In tech | コメントは受け付けていません。web上の写真/imageを快適にさくさくながめるためのプラグイン。
「おおおー!」
と、なること間違いない。
とりあえず、下記のリンクからそのデモを見るべし。
僕はこれでFlickrをブラウジングしたんだけど
今までのチマチマしたブラウジングが
馬鹿みたいに感じられるほど気持ちよかったです。
ほんとすごいよ、ビュンビュン動くから。
これがブラウザだってことが信じられん・・・
Cooliris, Inc. | Beyond the Browser
グラフィック周りが非力なマシンだとどうなるかちょっとわからないけど
特に東京の快適なブロードバンド環境だと
サイコーに気持ちいいPhoto Blowsingが出来るんじゃなかろうか。
MSあたりに買収されて次期IEに標準搭載されたりして・・・
フルスクリーンで動くのでスクリーンキャプチャできねえ・・・
ピアノと少年 キュートなおっさん。
4月 8, 2008 on 3:58 pm | In music | コメントは受け付けていません。「今夜はどこかでいい音聞けないかなー。
月曜だからWoody Allenさんのライブもまた再開してやってるみたいだけど、
もちっとこうびしっと脳髄に響くような音を聞きたいなー・・・」
と思って探していたとこに飛び込んできた
“Virtuoso pianist”, “One Night Only”の文字。というわけでBlue Noteに。
David Helfgott @ Blue Note Show Information
セカンドステージのくせに予想以上に人が多いなーと思いつつ当日券の列に並ぶこと30分ばかり。
なんとなくケチってBarにしてみた。
そこでフライヤーの説明を読んでいて目に付いた「Shine」の文字。
漸く「David Helfgott=Shineの主人公」がつながった。
まったく予備知識もなく、ただ単純に「Virtuoso:名手」という言葉にひかれて行ったようなものだった
とはいえ俄然興味がわいてきた。今夜はJazzじゃないってことだ、と気づく。ラフマニノフ?
今さらながら「Shine」をみていないことに後悔・・・
ステージはほんとに短くて正味60分未満だったと思う。
でも本当に温かな気持ちに包まれたいいステージだった。
休憩後の曲は(なんという曲だったかは忘れたけど)本当にすばらしかった!
お店の中の空気が変わったもの。
Barスペースは飲み物をつくる音と表通りの音に
邪魔されるような雑然とした一角なのだけど
ちょっとステージから離れてお店を俯瞰できるのが利点。
音が塊になってきたり、音が音符になって流れてくるのが見えるようだったり
急にスピードがかわったり・・・・
Amazing!という言葉ぴったりのひと時だった・・・
はぁ、ほんとにすばらしかった・・・
彼、Davidは一曲終わるたびに最前列の人々と握手をしているお茶目なとこもあったんだけど
最後にステージが終わったあとは、もちろんみんなが総立ちで拍手している中を
いろんな人とハグしながら出て行くの。
僕も写真を撮りたいと思って最後に前のほうにいったわけ、
握手して「すばらしかったよ!」って伝えたいなーと思ってもたもたしてたら
ハグ&頬思いっきりチューされた・・・
めっちゃおっさんだけど仕草は小さい男の子みたい・・・たまんねー。
隣に座っていた女の子は彼がちょっとしたことをするたびに「Cute!」って言ってた。
ほんとそんな感じ。
彼の患っている病については、僕は勉強不足。
このままだとCuteなひとで終わってしまいそうなので
もっと彼についても調べてみよう。
「Shine」もみよう。
ほんとにすばらしいひと時だった。
心のひだを開かせるようなひと時だった。
興奮して鼻息も荒かったため写真もブレブレ。
でもそんなの気になんない!
だってハグしてチューですよ!(よたよたのおじいちゃんから、だけど)
これ以上、なにが?
一気にファンになったね。
これから趣味を聞かれたら
「ラフマニノフです。」
とすました顔して答えるようにします。
新しい切り口。
勘違いをきっかけに使う計画的犯行。
発想の転換。
ありがとうDavid。
朝霧JAM’08のこと
4月 5, 2008 on 7:07 pm | In misc, music | コメントは受け付けていません。日時:10月4日(土)5日(日)
場所:静岡県 富士宮市 朝霧アリーナ
※例年、体育の日の連休に開催してきましたが、今年は富士スピードウェイにて行われるF1日本グランプリと日程が重なるため、上記にて開催いたします。
※その他の詳細発表は8月上旬を予定しております
こりゃー日程的には行けない率高いぞ、と。
そうはいってもここははずしたくないので
この日程にフォーカスしながら粛々と出来ることをやろう。というメモ。
Fuji Rock ’08 Update
4月 3, 2008 on 9:12 pm | In music | コメントは受け付けていません。食指を動かされる名前をメモっとく。
FUJI ROCK FESTIVAL ’08|フジロックフェスティバル ’08 【ラインナップ】
Galactic
Lettuce
Bettye Lavette
Bootsy Collins Tribute to the Godfather of Soul
Gogol Bordello
THe Music
My Bloody Valentine
eastern youth
・・・なんかこうしてみると
例年になく気になる面子がそろってる気がするな・・・
しかもこれにUnderworldとかRyukyudiskoとかでしょ・・・
贅沢だわー。
The MusicとGogol Bordello、
できればMy Bloody Valentineを体感してみたい。
5月中旬くらいまではチケットが残っている、
というのがいつもの感覚。
なので4月中に判断、と。
A House Not for Mere Mortals – New York Times
4月 3, 2008 on 6:12 pm | In art, design, New York | コメントは受け付けていません。A House Not for Mere Mortals – New York Times
Long Island の東の方にあるこじゃれた町 East Hampton に出来たそうです。
人間に備わる普段使われるのことのない身体機能を活性化させることで
死をも克服する・・・ってことだな。なかなかアングロサクソンな人々にはわかるまいて・・・。
ぱっと見、ちょっと寒そう、だな、住むには。
いつか荒川さんの作品に触れてみたい。
結局、養老天命反転地にも三鷹のおうちにもいけなかったもの。
これを体験した後ではGehryもRem Koolhaasも霞んじまう、と、みずからおっしゃる、さすが。
最近、引越し先を探していてその最中に見つけたんだけど
さすがにEast Hamptonは遠いなー。
Fandango Salad Recipe
4月 2, 2008 on 1:58 pm | In eat, misc | コメントは受け付けていません。Raspberry Dressing (makes enough for a few salads)
2/3 cup frozen raspberries thawed
1/2 cup sugar
1/4 cup red wine vinegar
2 tablespoons minced red onion
1 tablespoon dry mustard powder
1/2 teaspoon salt
1/2 teaspoon lemon juice
1 cup olive oilSalad
1 head romaine lettuce
1 8 oz. can mandarin oranges
1/2 cup chopped walnuts OR
handful crumbled bleu OR
gorgonzola cheese
春っぽいサラダ。
甘酸っぱいラズベリーソースが食欲をそそる。
グリルしたチキン(もしくは茹でたチキン)を載せてもいいかも。
その場合は皮はよく焼くかとってしまった方がいいね。
Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds.
Valid XHTML and CSS. ^Top^