3G iPhone launching in 2008
11月 30, 2007 on 11:17 pm | In tech | コメントは受け付けていません。GSM/EDGEのiPhoneで日本語が使えるようになりつつある、というのをみて買う気出てたんだけど
こりゃ絶対3Gを待つほうがいいね。そしてなんとかSIMフリー版を欧州だけでなくアメリカでも発売してほしいもんだ。
AT&T CEO outs 3G iPhone: “You’ll have it next year” – Engadget
Social Security ID申請日記@11月29日
11月 29, 2007 on 10:47 pm | In diary | コメントは受け付けていません。今日はSocial Security Numberの申請に行ってきたづら。
行く前にやったこと。
・Social Security Administration Officeの所在住所を検索
・最寄のOfficeを見つけてGoogle MapsとMap Questで住所検索
・出てきた場所をプリントアウト
お役所だけに早めにいって早めに済ませてしまおう、と早めに出発したものの
肝心のOfficeが全然みつかんねえ。
めっちゃでかい道路(State Highway:つまり州の高速道路みたいなもの)
の沿線にあるのはわかってるんだが、
こういうときに限ってGoogle MapsくんもMap Questちゃんもしゃきっとしてなくて
検索結果の場所には全然オフィスが見つからない。
誰か人に聞こうにも、ハイウェー上には人なんていなくて
隣を時速60マイルくらいでトラックだの車がびゅんびゅん走り抜けていくばかり・・・
というか自分もとまってられないので常に40?50マイルくらいで走りながら
脳みそフル回転、視線は全方向って感じで探す探すもどうしてもみつからないので
結局道路沿いのお店に入って、駐車場に止めて、建物にはいって、中にいる人のよさそうな
おばちゃんに聞いてみてやっと目的地がわかる・・・
目的地にたどり着くと今度はザお役所仕事・・・
こういうのって世界中どこもいっしょなのかしら。
めっちゃアナログチックというか、動きもとろとろしてるし、
無駄なところに無駄な仕組みをいれてるし・・・
アメリカで道に迷ったり、目的地を見失うと困る。
なんでかっていうと、
まず止まって自分の位置を確認しようにも簡単には止まれない。
路側帯にちょっと停車できない。とめるとパトカー・・・。
道を尋ねようにも人がいない。ていうか人が歩いているのは見たことない。
たずねるにはお店とかに入るしかない。
日本でも都会を離れると人気のない殺風景な田舎が広がっていたりして
(例えば千葉の国道沿いとか)
同じようなものだからわかっていたことなんだけどさー、
でももっとアメリカは徹底しているような感覚を受けるな。
どこにも目的なくうろうろしている人っていうのは、マンハッタンでも
少ない気がするもの、田舎には皆無。
ここで最初につながるんだが、だから事前にGoogle MapsとかMap Questで調査するのが
めちゃ重要。それやんないとほんとにぜんぜんわかんない。
住所録と地図のにらめっこなんてしてらんない。
アメリカで暮らすには、特に外国人にとってはGoogle MapsとMap Questは偉大すぎる。
今回のようなちょっと頼りなかったりする場合を差し引いてもね。
とりあえずApplication(申請書)は提出して受理されたので、
あとは3週間後に郵送するぜ!とか抜かしていたのが
ちゃんと届くのかってことか・・・
インプットとアウトプット 気持ちのバランス
11月 28, 2007 on 4:16 pm | In diary | コメントは受け付けていません。仕事以外の出来事にどれだけアンテナを張っていられるか、
さらにどれだけ突っ込んでいけるか、
そこに自信がもてないということ、それにつきる。
異国での仕事と時間のマネージメントがうまくできるようになるまでは
しばらく書く必要もないかと思っていた。
でもアンテナの感度を落とさないようにするにはアウトプットをもたないと、
ということは認識してんだ。
実際どこまで続けられるかはいつだってわからないままとりあえずはじめること。
最初の一筆を忘れないようにしよう。
Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds.
Valid XHTML and CSS. ^Top^