失敗もあれば、いいこともある日記@1月26日
1月 27, 2008 on 2:34 am | In diary | コメントは受け付けていません。- 土曜日:午前中に運転免許を取って、その後は浮かれた足で
幹線道路沿いのディーラーをいくつか廻って
Hummer(!)の店頭価格をSoundしたりして、午後はお仕事。 - 日曜日:仕事はしっかりわすれて、久々にManhattanにでもお買い物に行こう!
と考えてたんだけど、大失態。
午前中、免許証をとりに行ったときに国際免許を忘れていく!
(この忘れたというのには理由があるんだが)
実際のところ免許の申請には国際免許は不要と理解していたので、
あくまで念のための国際免許のつもりだったのに
「国際免許ナイトダメヨー」の一点張り・・・
RandolphのMotor Vehicle Commission(MVC)のおにーちゃんは
はやく仕事終わらして帰りてーってだけの理由だと思うんだが・・・
(MVCの営業時間は土曜は12時まで、僕の受付の際に既に11時30分だった)
ともかく免許は取れなかった・・・はぁー、昨日がんばってお勉強したのに・・・
ということで朝っぱらから何もかもがめんどくさくなり予定めちゃくちゃ。
何にもしてない・・・つまり明日日曜日の予定もめちゃくちゃ。
多分、朝から仕事しないと終わんないんだろうな・・・
で今日、書きたいことがあるのはそういうふてくされた話ではなくて
いいことがあった、という話。
それが何かっていうと、
- 住所間違いで別のところに届いていたカード(おばあちゃんから)が配達された!
- 「高校サッカー決戦速報号+写真+付箋に書かれたメッセージ」を受け取った!
- 久々に待ち遠しかったメールが来た!
それでうれしくなってしまったんだな。
僕のことを「気にかけてくれている人がいる」。
強く思い出させてくれた。
これはとてもありがたくうれしいこと。
とあるBlogで見た記事で「愛情の反対は無関心」という言葉を紹介していた。
僕はまさにその通りだと思ってる。
いや、東京ではそう思ってた、が正しいかな。
思い出したよ、ちょっとしたことだけど、大切なこと、うれしいこと。
一言のメール、ちょっとしたカード、ポストイットに書かれたメッセージ。
そこにこめられた暖かい気持ちにほっとして、深く感謝する。
今日もまた救われた!
返信してないメールにさっさか返事を書こう。
お世話になった人にカードを出そう。
もっと僕からも伝えよう。
心配してくれている人に無事を伝え、そして僕からも伝えよう。
「あなたのことが気になるよ」みんな、心配してくれてありがとう!
僕は元気!もちろん、僕だってみんなのこと忘れてなんかないからね。
今夜はCold Stone Creameryのアイスを食べながらお仕事。BGMはHallucinogen・・・めっちゃGoa
ちょっとセンチメンタルな内容のエントリだけど、
土曜の夜、オフィスでひとり、殺伐男 (五七調)
ちょっとだけテスト日記@1月22日
1月 22, 2008 on 12:42 am | In diary | コメントは受け付けていません。mixiに載せてみる。
ほんとはマンハッタンとかその近郊のおいしい食事処だとか
West VillageとかLower East, Bowery周辺のおしゃれなお店とか
居心地のいいバーだとか、
流行のラウンジだとか、
とんがった建築とか、気になるExhibitionだとか、
ダンスとかヨガとかバレエとか、
Barneysでみつけたちょっといいものだとか、
おいしいOrganic Foodのお店とか、
夏にぴったりのアイスクリーム屋さんだとか、
どこそこのお気に入りの公園だとか、
New YorkのMarc Jacobsがいかに安いかだとかの記事をバシバシアップして
ニューヨークからシャレオツ情報発信!
ライバルはFigaroのNew York特集!
ていうかそのうちFigaroとかCasa Brutasに企画売る!
ぐらいにしてやろうかと、
いやしたくはないけど、けどちょっとそういうのも面白いかなーと
思ってたんだけど、そういうのやるのはしばらくあと。
当面は僕のボヤッキー日記が筆の赴くままに続くよ。
目指せ週一更新。
<追記>
結局、ちょと載せただけでやっぱしやめた。
あんまし意味もなさそうだし、なによりこんなくだらないことを垂れ流して
厚顔無恥にも程がある!ということで。
ひっそりだな。やっぱし。08年はひっそりだ。静かなること森の如し。
お父さんと息子、初めてのネット日記@1月22日
1月 22, 2008 on 12:38 am | In diary | コメントは受け付けていません。上司の息子さん(Aくん:12歳くらい)が最近、異性とのメールのやり取りに目覚めたらしい。
「息子に対してどうやってネット世界を開いてあげたらいいと思う?」
アドバイスを求められちゃった。
同じジェネレーションYとして(上端ギリギリだけど) 。こういうのって難しいよね。
僕らのようにある程度大人になってからネットにつながった人間でさえ
ネットとの付き合いがまずいと炎上したり叩かれたりいろいろあるんだもの。
小学生からネットにつながる。
お父さんお母さんは気が気じゃないよ。
でも逆に子供にとってはすごいよな。
玉手箱。
なんでもある。
なんでもできる。
すごいなー。
こんな子供たちの前だと僕らは重力に縛られた最後の世代。
さてAくんのネット越しの異性交流はどうなるんだろう。すごく気になる。
今度遊びに行ったら聞いてみよう。
ちなみに上司に対して僕からは
「Teenといったらやっぱメッセンジャーっしょー☆」
・・・かるーいアドバイス(になってないけど)しかできなかったんだけど、
こういう交換日記→授業中の手紙→・・・と続く文化って
アメリカでも変わらないんだなーとちょっとほっとした。
日本だとここから今は亡きポケベル→携帯のメール→モバゲー or mixi?
アメリカだとメッセンジャー→MySpaceかしら。
もはやおじさんにはさっぱりの世界だけどなー。
今日は大寒だって日記@1月21日
1月 21, 2008 on 4:59 pm | In diary | コメントは受け付けていません。なんだかとっても体調が悪い。
今日は上司にも顔色が悪いと訝しがられた。
こっちにきて2ヶ月、そろそろ疲れがたまってきてるのを自分でも感じる。
毎日の雑事というか諸々に自分のキャパがうまく対応できていないんだろうな。
ここはがつっと気持ちを入れ直して乗り切らないと!
ダメなときは視点が近くなってるときだ、これは運転とか波乗りと一緒。
月末のPMA @ Las Vegasを越えれば一息つける!
2月になったら雪山に行こう。
1月の第3月曜日、つまり今日はMLK(Martin Luther King Jr. Day)ということなんだが
これが実は休みでもなんでもない。
郵便局とか政府系期間はお休みになるんだが普通の人々には特に何もなし。
一般的な話として日本は祝日が多く、アメリカは祝日がすくない。
さらにアメリカは祝日であっても実際には休みでもなんでもないというのも多い。
08年のカレンダーに休みの日を記しつけていったら悲しくなるほどだったよ・・・。
これから夏までの間に3連休といったら
- Presidents’ day 2月3週目月曜日
- Memorial day 5月最終週月曜日
- Independence day 7月4日
これだけ・・・げー。
・・・あんまし先をみるのはダメだ。
自ら休みとってリフレッシュしないとなー
と感じる毎日でございます。
せっかく届いたボードを開封してJersey Shoreに向かわないと!
とは思うんだが、じつは昨日からとっても冷え込んで気温がずーっと氷点下。
昨晩は摂氏-15度くらいで、外にいると胸が痛いほどだったよ・・・
こんなんで海に入ったら体がかたまっちゃうよ!
今日は大寒てことで、暦の上ではここが冬の峠で
次は立春てことで、いやー早く春になんねーかなー。
さむい!
iPod Touch Update
1月 18, 2008 on 11:19 am | In diary, tech | コメントは受け付けていません。昨晩も自宅からネットに接続できた。
どうやらそれまでの2-3週間の間に、この地域のWirelessLANサービスを提供している
会社がいったん倒産したりしてごたごたしていたのをようやくメンテがはいったということらしい。ということで発表から数日、$20払っていPod Touchのソフトウェアをアップデートした。
同時にiTuneもアップデート、アカウントもUSストアで作り直してみた。
メールはすばらしい使い心地だし、マップにいたっては軽い感動を覚えたよ!すげえ!
個人的に足りないものとするとフラッシュ機能とRSSリーダー。
でもGoogle Readerがいちおうつかえるし、Google Readerはそのうちアプリとして出てくるよな。
いやーこりゃー週末ちょっと考えちゃおうかなーiPhoneとの蜜月を、って感じ。
今回のiPhoneのアップデートには日本語への正式対応は含まれていなかったみたいだけど
いずれにせよこれは対応されるものとすると・・・
あまりにも楽しくてずーっといじくったりYouTubeみたりしていたらすっかり寝坊こいて
今朝は朝のミーティングに遅刻・・・座る場所もないのでもう参加しない。
さっきからすぐ隣の部屋でやってるよ・・・
雪が降り続く日記@1月17日
1月 18, 2008 on 12:25 am | In diary | コメントは受け付けていません。今日は夕方から雪が降り始めました。
お昼に外に出たとき、
空気が澄み切って、染み渡るような寒さを感じて
「雪が降りそうだな」と思ったら本当に降ってきたのです。
積雪は数インチ程度らしいのですが
明日の朝は氷結しそうだという話で、
もしかしたらオフィスがクローズになるかもしれないです。
風はない。でも外にいると体が少しずつ侵食されていくよう。
染み入るような寒さ。
うす曇とはお昼過ぎの気温が氷点下5度程度だったのかな。
これは東京ではなかなか味わえない寒さかもしれない。
少しずつ慣れてきつつあるものの
スノボ用のタイツは手放せないし、
ダウンジャケットなしには過ごせないな。
昨晩は駐車場を出るときに
車の後ろを狐が走っていくのが見えました。
狐は警戒心が強いので人目に付くようなところに出てくるのはまれなのでちょっとラッキー。
この週末は運転免許を取りに行こうとおもっているのでちょっとついてるのかも。
2階からオフィス正面玄関を見下ろすとこんな感じ。
雪で何がなんだかわからないけど・・・
別に雪なんて珍しくもなんともないのでなんか変な日記だな。
部屋に帰ればもう16時間ほど保温状態になったご飯があるはず。
明太子をたっぷり乗せて食べます。
背筋を鍛えてから寝ようとおもいます。
本当は著作権とかガソリン暫定税撤廃法案のこととかについて
吼えてみようかと思っていたのだけど、なんか雪を見ていたら落ち着いてきちゃったな。
壊れ行く金銭感覚の中で日記@01月14日
1月 14, 2008 on 8:46 pm | In diary, music | コメントは受け付けていません。今日もぽちっとワンクリック。
この前、源泉徴収をみてびびったのよ。ほんとにお給料が少ない。
えっ?てわが目を疑ったもんね。
それなのにこんなにお買い物こいてていいのだろうかしら。
刑期が終わって出所したら絶対もっと給料のいいとこいってやる。
しかし人は一生のうちにAmazon.comをどれだけ儲けさせるんだろう・・・
僕の所得のうちCD、DVDに消えていったものを考えると・・・首を絞められる思い・・・。
よし今週は一週間自炊だ!節約できまり!
本日のお買い物:
- Koyaanisqatsi & Powaqqatsi
- クリスタル・ボイジャー
- こわれゆく世界の中で
- ゾディアック 特別版
- ショート・カッツ
- リトル・チルドレン
「こわれゆく世界の中で」と「リトル・チルドレン」は映画館で見逃したので。
「ホリデイ」以来ケイト・ウィンスレットが気になってしかたない。
他の作品をあんまり知らないんだけどさ。
「ショート・カッツ」はいつの間にかDVDが発売されてた。
というか、ようやく、だ。
- “地球の裏から風が吹く”?eastern youth
- “BABY BLUE!”?HALCALI
eastern youthは視聴せずとも買うんだが、今回はアルバムタイトルに思わず乗り出したよ。
期待が高まるよ!いいじゃないか、裏から風を起こしてやろう。
Halcaliはシングル、カップリング狙い。BabyBlueのインストでカラオケの練習しよっかなー。
こっちは面白そうなDVDがたくさん出てるんだが、リージョンコードも違うし
そもそもDVDプレーヤーがないので結局パソコンの画面で見ることになるのがやや興醒め。
早くお引越ししてオーディオを揃えたりしたいなー。
CES2008日記
1月 13, 2008 on 10:49 pm | In diary | コメントは受け付けていません。2008年はおせち抜き、お雑煮抜き、
いうなればお屠蘇気分はいっさいなしではじまりましたが
唯一日本とシンクロしていたのが三鷹サッカー。
三鷹の試合の結果にはドキドキしたなー。
ほんとに応援に行きたかったよー。
最後は力負けで残念だったけどさ、新年早々毎日結果が気になってしょうがない
幸せな時間をもたらせてくれたなー。
こんな遠く離れた土地に暮らすおじさんをもドキドキさせるなんて
ほんとありがたい。すばらしいなー、高校生。
あーしかしスタジアムでみんなと一緒に飛び上がって喜びたかったなー!
ところで新聞の三鷹が文武両道だって褒めちぎり方っていったらなんだありゃ。
文武両道というか部活やるなんてそんなの高校生なら普通だっつーの、
と誰かつっこまないのか。なんかそこらへんがちょっと気になったな。
さて年末年始の4連休もしっかり休日出勤していたのでたいした事ではないんだけど
1月2日から出社して、5日土曜日〜11日金曜日までLas VegasにCES出張いってきたづら。
今回のCES期間中は徹夜2回を含むというハードスケジュール…
なんらショーを観る事もなく、スロットマシンをまわす事もなく、
夜中にカジノフロアに降りるもののStarbucksに行って、Las Vegas価格のコーヒーを飲むだけ…
ていうかカジノの中にもしっかり出店してるスタバ、偉大すぎる!
カジノは室内で酒を飲み飲みしつつタバコを吹かす事のできるアメリカでは数少ない場所。
今回はスタバのおかげでだいぶ息抜きできたなー。
スタバでコーヒーを買ってスロットマシンの前でタバコを吸う徹夜明けで疲れきった日本人サラリーマンと
その周囲をうろつくやさぐれたコールガールのお姉ちゃん、
時間に関係なくクラップスに興じて声をあげてるアホな観光客アメリカ人、
そして彼らに酒を運ぶバニーちゃん…朝4時だよ、ここはどこだ?
・・・Las Vegasのカジノはいつものとおりシュールな世界でございましたよ。
しかしLas Vegasは物価が高い!
日本で言うとこの観光地価格。スタバのコーヒーも普通に$3くらいしやがった。
MGMに泊まった。
超巨大ホテルだけどNew York New York(去年のPMAで泊まった)とはレベルが違った。
朝日が昇るのが部屋から見えた。
目の前はHootersのカジノ。行こうと思ってたのに忘れてたー。
Las Vegasは真っ平らな土地なのでちょっと高いとこに登るとすぐに遠くまで見通せる。
空港の向こうに登る朝日。
弊社のプレスコンファレンスの様子。@Venetian
こんなお仕事もしてますよってことで。
(Venetianはホテル自体はなかなかの雰囲気、もちろん独特の作り物っぽさは他とかわらず)
実はこのカンファレンスの様子や、ここで発表した商品の事なんかは
ネット上で一瞬話題にもなって、YouTubeにもビデオが流れていたりしたので…
僕もほんのちょっとだけ、おまけのように映ってたよ。
この隣の部屋には例の次世代Disk規格で話題のあの会社がいたんだけど
そのときはワーナーのあんな話は全く知らなかったので、あとから知ってびっくりした。
今思えば確かに明るい雰囲気ではなかったような気が…
CES全体の雰囲気は、どうなんだろう?
特に目玉っていうのはなかったような気がするな。
個人的には漸く有機ELをみる事ができたのと、
動くRollyがみれたのがおもしろかったかな。
パナの150インチプラズマは最後まで観に行かなかったなー。
アメリカって基本的に何でも写真を撮るのはオッケーなんだけど
あとで自分のカメラを見返したときに何にも新しいものが残っていなかった…
やっぱし今週のMacworldに期待なんだろうなー。
ちなみにMacworldは出張キャンセル!ガビーン。
1月で唯一楽しみにしていたのに…
こうしてアメリカにいる数少ない楽しみが失われていく…
来週はManhattanまで上京してなんかおいしいものでも食べたいな…
08元旦日記@1月1日
1月 1, 2008 on 6:17 pm | In diary | コメントは受け付けていません。元日もそろそろ終わり。
高校から10年続いていた初日の出皆勤は07年で打ち止め。
さすがに一人でNewJerseyの危険な港湾地帯に行くのは気が引けましたですよ・・・
アメリカは1月2日からふつうに毎日が始まります。
頭から始まるCES(Consumer Electronics Show)のために、
5日から1週間LasVegasに出張です。
冬至の頃から比べると格段に日が長くなってきました。
16時半ですがまだ外が明るい。
今日は本当にすがすがしい天気でした。
青空を見上げて、思わず深呼吸してしまうほどでした。
しみじみとしました。青空に救われる日があろうとは。
New Jerseyの良いところのひとつは「空がとてもひろい」ということです。
東京で暮らしているとなかなか感じることがなかった感覚です。
もちろん九十九里で波乗りをしていれば空の広さを感じることはありますが
大地の上に広がる空をここまで雄大に感じることができるのは、
アメリカのいいところかもしれません。
先ほどちょっと休憩がてら外にタバコを吸いに出たところ
(元日から休日出勤!?)
ちょうど西のペンシルバニアの山並みに日が沈んでいくところでした。
ぐいぐい沈んでいく太陽と、その最後の陽光をあびて金色に輝く雲がとてもすばらしく
しばらくの間、タバコを吸うのも忘れて眺めいってしまうほど。
あの太陽が、これから太平洋を渡って東京の東の海からから昇って
東京に朝をもたらすのかと思うと、とても不思議な気持ちになります。
地球の大きさや宇宙の仕組みにふと思いがよぎります。
そして同時に「朝のリレー」を思い出しました。
ここは自分の記録、自分の日記、自分が気になることのメモ、としての場所ですが
こうして自分の思いや近況を書き連ねることで、
遠く離れた日本のみんなと少しでも感覚を共有できるといいな、と思って
08年は少しずつここに書くことを増やしていこうと思います。
大昔のとっても甘酸っぱいコンテンツもそのうちなんらかの形で
またweb上にアップロードしようかな、とおもっています。
東京はどんなお天気だろう。
西が丘に太陽が指し込み、
いい風が吹き抜けて
若い鷹の後押しとなりますよう。
あけましておめでとう。
2008年もよろしくね。
07年大晦日日記@12月31日
12月 31, 2007 on 10:33 pm | In diary | コメントは受け付けていません。
元旦、初夢、初日の出。
笑う門には福来る。
大晦日もオフィスでひとり残業中です。
07年最後の夕食はその名もFatBurgerというハンバーガーでした。
近所のモールにあるチェーン店。ずっしりくる重さのハンバーガーをぐいぐい食ったです。
ミツオミとカスガイにぜひ食わせてやりたい、と思って思わず写真を撮りました。
さて、米国東部標準時においてもそろそろ大晦日の一番盛り上がる時間です。
今宵はマンハッタンでキャプテンたちと一緒にすごす予定。
たださすがにタイムズスクエアに行くほどの元気はないので、ちょっとだけお祭り気分を味わいにいくつもりです。
07年も本当にお世話になりました。
しばらく日本でぐずぐずできなくなりますが、ここでは引き続きぐずぐずやっていこうと思っております。
せっかくの大晦日なので今年をちょっと振り返ると以下のようなキーワードが出てきました。
08年も楽しくできるかな?
できますとも!
- 06年のクリスマス→忘年会は楽しかったなー
- 横浜で初日の出
- 07年は雪が少なくてあんましスノボを楽しめず
- 八方尾根、山田牧場、シャルマン火打、白馬五竜
- 初めてスノーシューをはく
- ラグビー部面子で白馬ツアー
- Jurassic5解散 ラストライブ@ベイホールに一人で・・・ 横浜の港湾地帯はこえー
- 同期が2人も退職 一人は中国へ
- シュウタ一時帰郷
- 小金井公園でお花見、カズマ坊や、ミートローフ、カズミおめでた(秋に出産☆)
- GWサーフトリップは外房、というか館山。波はなかったけどゆるくすごす。
バーミヤンで盛り上がった話は漬物石が載せられたまま放置される - 確か神宮でヤクルト対巨人を見て、上原が出てきたような・・・
- Wiiすげー
- なんかこの春は銀座で飲むのが多かったような気がする
- 3ヶ月島流し
- 仮釈放されて実家に戻ったらWiiがあった。
- フジロック、酒デリック、あんまし覚えてないけど「!!!」はよかった。
あとイギーポップが良かった。 - 第一回裏磐梯爆釣キャンプ祭 ワコウ 4、ノッポ 2、おれ 0。
- 尾白川渓谷キャンプ。前から行きたかったとこ。楽しかったなー!
最後の滝はとっても良い。山梨の桃最高。
日本の農業は問題大あり。
なので言いたい事たくさんあるだけど、
こういう高付加価値なものをつくるというのはひとつの解かも、と思う。
08年はどこにいこうかな。 - 木村さんお誕生日
- おれのお誕生日会!
- とにかく夏は楽しかった!
- 海!花火!波乗り!
- 昭和記念公園とその後のいろいろな小さなエピソードたち。
- 朝霧 やっぱし最高だったな。史上最大14人。来年も行きたいなー。
- 下の廊下 すばらしき2日間の小旅行
- さんま祭り
- 夜遊び! マーライオンのコツを覚えた 路上
使いそびれたネタが・・・ - 送別会、マフラー、卒業アルバム、Grateful Days、ひとにやさしく
- 秋はちょくちょく飲んだなー
でももっとお酒をのんだりお茶をしたりしたかったな。
いろんな人々と。 - 出会いあり、別れあり
- Woody Allen
- 山下とのりちゃん、Jr.降臨 父を超える日が楽しみだ。
今年の課題はマンハッタンとニュージャージーを中心としたアメリカ東部の開拓。
みんなにあきれられるほどのアメリカ人になる。
でもみんながあきれるほどにおもてなしの心も磨く。いや磨けないか?
Hospitalityはわすれない。
なにをはじめようかな?
何事も思いついたときが一番のスタートタイミングなんだ。
いろんなやりたいことが転がってる。
これは自分への戒めもこめて、
小さくまとまらずに失敗を恐れないで
むしろ失敗しそうなチャレンジにこそどんどん挑戦していく、
そういう気概を忘れないようにしよう!
昨日の自分は忘れて、昨日までに積み上げてきたものに頼らない自分を毎日つくっていく!
Happy Holidays!
Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds.
Valid XHTML and CSS. ^Top^