忘我するような音

3月 27, 2008 on 9:59 pm | In music, Tokyo | コメントは受け付けていません。

つまりトランシーな音というか、
いい音にはTranceさせる何かがあるよな。
そしていい音といい場所といい人といい酒が混ざると
間違いなく持って行かれて帰って
そのままHard Landingで大瀑布。

この国ではさすがにそれはできないのでかなり自重しております。
が、先日、ついにその機会が・・・・やってしまった・・・

ROVO presents MDT FESTIVAL 2008 !!!!!!

この5月のROVOってもはや恒例なのな。
確か一昨年とか売り切れていたような。
Man Drive Tranceをリキッドでやっていた時代が
もはや遠い昔のようだ。
バイオリンとドラムがぐあーんといいながら
日比谷の夜空にこだましていくのがたまらんのよねー。

そういえばこの前、Club d’Elfのライブにいく機会があったんだけど
Club d’Elfの面子にviolinが入ってて、
初めてClub d’Elfを目にした日本人的には
「あーROVOっぽーい!」
というのが第一印象でした。
そのClub d’ElfがライブをしたPartyは
Manhattanの多様なコミュニティを垣間見せるような
とっても興味深いものだった。
いつか誰かを連れて行ってみたい。
人が化学反応しそう。

World Beat ’08 7/6 Sun 日比谷野音

なんで日本のイベントに反応してんだー、
と自分に突っ込みを入れつつ。
渋さ知らズはあの場所にぴったりだもんなー。
7月の野音なんて蒸し暑くって蚊とかもいてサイコーだよなー。

もう春だね日記@3月23日

3月 23, 2008 on 4:23 pm | In diary, music | コメントは受け付けていません。

文字通り、泣いたり笑ったり、いろんなことがあった1年間だった。
でも、毎日、陽射しは優しく、暖かくなってきてるのを感じると
春がすぐそこまでやってきているのがわかる。
時が流れていく、片時も止まらずに。季節が巡る。去年の桜を思い出す。
すっかりと自分の立ち居地が変わっていることに気づく。

変わり変わっていく世の中。
流れ流れていく毎日の生活の果て。
何が残るだろうか。
何を残せるだろう。
いつか心安らぐところにたどり着くよう、わが道を探そう。
この花が咲き始めるのはもうすぐか。

某所で見つけた春を感じさせる歌。
Mac Book AirのCM曲。
ほんとに素敵だから。ぜひ見て。

このMac Book Airの曲はなんとなくいい曲だなーと思っていたんだけど、
今日、Double Famousの人のBlogを見ていたらこのYouTubeへのリンクがあって
あ!と思ってクリックしたの。
ほんとになんていうか自分の心にすっと入ってきて
ハッピーなんだけどほっとするようなこの曲調に
涙がこみ上げてきてしまったよ。

Yael Naim – New Soul

I’m a new soul I came to this strange world hoping I could learn a bit about how to give and take.
But since I came here felt the joy and the fear finding myself making every possible mistake

la-la-la-la-la-la-la-la…

I’m a young soul in this very strange world hoping I could learn a bit about what is true and faith.
But why don’t please trying to comunnicate finding just in love is not always easy to make.

la-la-la-la-la-la-la-la…

This is a happy end cause’ you don’t understand everything you have done wise everything so wrong

this is a happy end come and give me your hand I’ll take your far away.

[Refrain]:
I’m a new soul I can do this strange world hoping I could learn a bit about how to give and take but since I came here fellt the joy and the fear finding myself making every possible mistake

la-la-la-la-la-la-la-la…

la-la-la-la-la-la-la-la-la-la….

今日、3月23日はイースター(復活祭)でした。
おかげで街はすっかり静まり返って、お店もほとんどやっていないようです。
みんな家で家族と一緒に団欒の時を過ごすのかな。
あとでちょっと都会の方にいって様子を窺ってきます。

まだ朝晩はしんとした寒さに包まれるNew Jerseyですが
昼の日差しは春のそれを感じさせます。
窓を開けて車を運転するのが気持ちいい。

東京はそろそろ桜が咲き始めるはず。
うちの近所に毎年、どこよりも早く咲く染井吉野があったけど、
おそらくもう満開に近い花を携えて、道行く人の気持ちを和ませているんだろうな。
花粉がひどい季節でつらいだろうけど、
これからの季節の東京は最高だからね。
よき春を!

<追記>
ぐおー、YaelさんのWebをみたら3月19日にManhattanでライブしてやがった・・・
その日はまた別のライブを見に行ってたんだが・・・悔しすぎ!
ていうか自分のアンテナ鈍すぎる!

http://www.yaelweb.com/

Heart Station 宇多田ヒカル

3月 19, 2008 on 4:54 pm | In music | コメントは受け付けていません。

最近はこればっか。いい唄。?

Circle’08

3月 19, 2008 on 1:06 pm | In music, Tokyo | コメントは受け付けていません。

これからこういったイベント系のニュースを目にするのが増えて
そのたびに「あー行きたかったなー」と嘆息するのかと思っていたけど
意外やそうでもなさそうだ。

でも、日比谷の野外音楽堂で適度に音とビールを楽しんで、かーっと暑くなったところで
その足で銀座で美味しいうどんとか食べたりする休日っていうのは魅力的。
うるさいくらい蝉の声でいっぱいの日比谷公園を抜けていく夕暮れ時。
人気の少ないオフィス街を抜けて新橋に出てもいい。
ひと夏のうちには、そうやって大脳のしわを解きほぐすようなそんな休日がほしいよね。

031908_04.JPG

CIRCLE ’08 ~東京出張~

?日程
?5月17日(土)

?会場
?日比谷野外音楽堂

?開場/開演
?16:15/17:00

?出演
?SAKEROCK <http://sakerock.com/>?
?Double Famous <http://www.doublefamous.com/>?
?ハナレグミ <http://www.laughin.co.jp/hanare/>?
?細野晴臣 <http://www.daisyworld.co.jp/>?
?チケット料金?
?指定\6,800(税込)
?立見\5,800(税込)

?チケット一般発売日
?4月12日(土)

Yellow 閉店

2月 5, 2008 on 1:05 pm | In music, Tokyo | コメントは受け付けていません。

ついに来るべき時がきた。
幾多の変則営期間を経ても復活してきたYellowだったけど
建物自体の解体にはどうしようもないよな。

シュウタとモッチーと一緒に、Giles Peterson & Carl Craig & Matsuura のPirtyに行ったのが
一番の思い出だ。あの頃は一杯500円のGinger Aleがバカ高くって、何もかも刺激的だったよ。
若かりし日々の思い出だなー。

いつ行ってもはずれがない場所、という感覚だっただけに
なくなってしまうのはさびしいな。

http://www.club-yellow.com/contents.html

6月下旬でCloseらしいので
それまでにいける機会があるといいな。

Love : Cirque du Soleil @ Mirage

2月 5, 2008 on 12:15 am | In fun, music | コメントは受け付けていません。

行ってきた!
日頃がんばった自分へのご褒美も兼ねて。
最高だったなー♪
おもわず帰りにサントラを買っちゃったよ。

LOVE

020108_01.JPG

Mirageの雰囲気もなかなか。
今回の出張ではLuxorに泊まったのだけど
まったく違う雰囲気だったな。
もちろんLas Vegasの中では、という注釈つきですが。

それにしてもLoveは良かった。
The Beatlesは永遠のスターだな。
たまんないよ。

壊れ行く金銭感覚の中で日記@01月14日

1月 14, 2008 on 8:46 pm | In diary, music | コメントは受け付けていません。

今日もぽちっとワンクリック。

この前、源泉徴収をみてびびったのよ。ほんとにお給料が少ない。
えっ?てわが目を疑ったもんね。
それなのにこんなにお買い物こいてていいのだろうかしら。
刑期が終わって出所したら絶対もっと給料のいいとこいってやる。
しかし人は一生のうちにAmazon.comをどれだけ儲けさせるんだろう・・・
僕の所得のうちCD、DVDに消えていったものを考えると・・・首を絞められる思い・・・。
よし今週は一週間自炊だ!節約できまり!

本日のお買い物:

  • Koyaanisqatsi & Powaqqatsi
  • クリスタル・ボイジャー
  • こわれゆく世界の中で
  • ゾディアック 特別版
  • ショート・カッツ
  • リトル・チルドレン

「こわれゆく世界の中で」と「リトル・チルドレン」は映画館で見逃したので。
「ホリデイ」以来ケイト・ウィンスレットが気になってしかたない。
他の作品をあんまり知らないんだけどさ。
「ショート・カッツ」はいつの間にかDVDが発売されてた。
というか、ようやく、だ。

  • “地球の裏から風が吹く”?eastern youth
  • “BABY BLUE!”?HALCALI

eastern youthは視聴せずとも買うんだが、今回はアルバムタイトルに思わず乗り出したよ。
期待が高まるよ!いいじゃないか、裏から風を起こしてやろう。
Halcaliはシングル、カップリング狙い。BabyBlueのインストでカラオケの練習しよっかなー。

こっちは面白そうなDVDがたくさん出てるんだが、リージョンコードも違うし
そもそもDVDプレーヤーがないので結局パソコンの画面で見ることになるのがやや興醒め。
早くお引越ししてオーディオを揃えたりしたいなー。

Fuji Rock ’08 決定

1月 2, 2008 on 3:48 pm | In music | コメントは受け付けていません。

もう苗場で10回目だって、そんなにやってたんだ。
今年は行けるかなー

http://www.fujirockfestival.com/

Woody Allenさん日記@12月17日

12月 18, 2007 on 11:56 pm | In diary, music, New York | コメントは受け付けていません。

というわけで、17日月曜日にいってきた。
東京から出張で来ていた役員との会議が終わったあと
大急ぎで仕事を片付けてManhattanへ。
George Washington Bridgeまで約35分くらい。
そこからFDRを使って一気に71丁目へ、と思いきや出口がよくわからず
63丁目までいってしまった・・・
実は63rd StはQueens Boro Bridgeから流れてくる車も入ってくるので
けっこう混み混みでThe Carlyleに着いたのは開演時間ちょうど!
しかもそのCarlyleの中がよくわからずCafe Carlyleの場所にたどり着くまでが一苦労・・・

でもそこからはとんとん拍子。
席はないのか聞いてみると、4人席ならある、と。
そこで今まさに入ろうとしていたおじさんとおばさんに声をかけて
一緒に4人席に座らせてもらうことにする。
(まあ後から考えるとたったまま2時間、というのもありだったかもしれないけど)?

  • 壁絵もふくめてとっても素敵な店内。
  • 店員さんはめっちゃプロフェッショナル
    こんなアジア人の若者にも非常に丁寧かつ冷静。
    値段の高いお店だけどServiceのレベルは充分。
  • Champagne、めっちゃうめー、とか浮かれてたら一杯$26も取られた・・・
    どこかの銘柄ものだったのだろうか。 
  • 来ているお客さんもお洒落さんぞろい、というかリッチそうな人ばかり
    さすがUpper East。スノッブな雰囲気・・・
  • でも最後に「6枚だけCDあるよー」っていうのにみんな$20握り締めて群がってた
    僕もふくめてミーハーぞろい。
  • やっぱしきれいなお姉さんも多い
    僕はラテン系の人が気になっちゃうな、というのを再確認。
  • Cafeなのでもう目の前で演奏しているのをしているのをそのまま楽しむ、って感じ。 ちいさくて和気あいあい。スノッブなのに和気あいあい。
  • WoodyAllenさんはちょう小さい。
    わざとなのかもしれないけど、いやたぶんあれはわざとじゃない、
    つまりなかなかへたっぴ。
  • でもそんなの気にならないくらいのSwing、Groove。
    手作りっぽくて温かみのある、たまにどこかもの悲しさを感じさせるような
    情緒豊かな音楽を聞かせてくれたよ。
  • DoubleFamounsをもちっと西欧風にした感じ?というと想像できる?
  • 小粋、という言葉を思い出した。
    東京以外でこういう感覚ってなかなか感じないだろうとおもうので新鮮!
  • 自分へのChristmasGiftってこと。すげえよかった!

?img_0174_s.jpg

Woody Allenをみれてよかった。
ほんとに小さなおじいちゃん。
話しかけてみることができなかったのが残念だな。
なんとも言葉にしづらい気持ちのいい雰囲気にとてもいい気分にさせてもらったよー。
?
もっと遊ばなきゃって気持ちになった夜だった!ビデオ(!)はまたあとでアップロードしよう!

Cisco閉店

12月 10, 2007 on 7:56 pm | In music, Tokyo | コメントは受け付けていません。

渋谷のシスコテクノに通った時間は数知れず・・・
多くのすばらしい音との出会いがあったなー。
社会人になってからは宇田川町に行くこともすっかり少なくなってしまったけど
Technique、DMR、Quintrix・・・そこらへんはまだ健在なのだろうか。
僕みたいな半端者にはなかなか敷居が高かったし、
決して万人にフレンドリーなお店ではなかったけど、
やっぱしこういうお店がなくなっていくのは寂しい。
(しかも70%オフのセールにはいけないし!)
盛者必衰。
昨今の時の流れというべきか、いろんな部分でコストが合わなくなってきたのだろうか。

http://www.cisco-records.co.jp/docs/stores/

071210_01.JPG

« 前ページへ次ページへ »

Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds. Valid XHTML and CSS. ^Top^