Phish Reuniting For 2009 Shows

10月 1, 2008 on 3:07 pm | In music | コメントは受け付けていません。

Phish Reuniting For 2009 Shows

Phish 再結成!

09年にTourやるって、わーい。

Phish.com

100108_01.JPG

Luv(Sic)Part.2

8月 17, 2008 on 7:21 pm | In diary, music | コメントは受け付けていません。

毎日自分の眼の前の出来事ばかりだけをみて、
忙しく暮らしてしまうと忘れてしまいがちになるけど
日本人にとっては8月は先祖を思い出し、
戦争のことを思い出す季節だよな。
戦争体験世代が退場して行くに従って
戦争を知る機会自体が少なくなってしまう。
でもそうやって戦争の話を風化させてしまうのはきっと間違ってる。

戦争を二度と繰り返さないこと、
あの戦争の中で東京がどんな状態だったかを知っておくこと、は
日本人として最低限心得るべき事と覚えたり。

今年はおばあちゃんから話を聞けてないな。
次に東京に行ったときにいくらでも話を聞いて忘れないようにしないと、
という自戒をこめて。

Muxtape vol.1 : k2yoshi Sunday Music

8月 14, 2008 on 7:44 pm | In music | コメントは受け付けていません。

自宅からの接続がダメすぎて全然アップロードできなかったのが漸く完了・・・。

僕の好きな音が流れて、あなたの気分が良くなればいいな。
今年は夏の夜のセレクターが出来ないのでそのかわり。

k2yoshi’s Sunday Music 休みの日に流れていると嬉しい音楽

こういうのって自分が何が好きなのかを明らかにすることだと思うのだけど、
大きく捕らえればこれも「自分探し」・・・なのかしら?・・・ww

R0010168

All Points West 2008な休日日記

8月 13, 2008 on 10:32 pm | In diary, music, New Jersey | コメントは受け付けていません。

R0010461

8/8-10の3日間、Jersey CityにあるLiberty State Parkで
All Points Westっていう野外ライブがあったので行ってきたです。
RadioheadのNY公演を兼ねているのか、Radioheadが金+土のヘッドライナー。
日はJack Johnsonがトリ。

All Points West

Time Table

今年はFuji Rockに行けなかっただけに消化不良、
やっぱし夏は外で爆音にまみれてぇ!と思って
勢い余って土曜日9日と日曜日10日の2日間も行ってきた!
ただしまともに見たのは4組だけなんだけど・・・
しかも$200払った土曜日はRadiheadだけしかみてねえ・・・
ROI悪すぎ。

でもいいんだ!
初めての生Radihead。それを楽しみにいっておもいっきり満喫です。
まさかOk Computerからもやってくれるとは。
しかもExit Music、Airbag、No Surprisesと僕の好きなところドンピシャ!
あがったー↑。
声いいわー。

OK Computerを聞くと
大学生の頃にタイ→マレーシア→シンガポールとめぐった旅行を思い出す。
今回も目の前で演奏されるAirbagを聴きながらそんな昔のことを思い出して
自分の記憶とすばらしい音楽との結びつきを確認していい気持ちになった。

8月に入って、急に暑い日が少なくなってきた東海岸。
もっと夏を満喫したいなーと思わせるような、
前向きな気分になった休日だったよ!

Continue reading All Points West 2008な休日日記…

夏の宵にはJazzを Brad Mehldau Trio at Zankel Hall

6月 24, 2008 on 7:39 pm | In music | コメントは受け付けていません。

おそらく世界一のFestival密度を誇ると思われる夏のNew York City。
先週から今週にかけてはJVC Jazz Festivalとやらで数々の素敵なコンサートをやってます。?
目移りするようなラインナップだけどさすがに平日に駆けつけるのはしんどいということもあり、
一方で念願でもあったので、週末にひとつ、Brad Mehldau Trioのコンサートいってきた。
いつものLast Minuetsでなくて、しっかり1ヶ月前にチケットを予約して。

Continue reading 夏の宵にはJazzを Brad Mehldau Trio at Zankel Hall…

FABRICLIVE.37 Caspa & Rusko

6月 17, 2008 on 10:34 pm | In music | コメントは受け付けていません。

FABRIC LIVE 37 Caspa & Rusko

fabric_live_37_caspa_and_rusko.JPG

お店でかかっていたMix CDの古き良きJungleを思わせるような
雰囲気が気に入って買ってしまった一品。

家までの帰り道、さっそく車の中でPlay!・・・・
冒頭からズーンと来るDubstep!・・・「重い・・・!」・・・この人たちDubstepだったんだ・・・。
T20くらいまではとにかくズシッと重量感のあるDubstepが続く。
初めてこういったダビーなのを聞くと重すぎーに感じる。
ところが、そこは肩の力を抜いて2回目に聞くと、
この音に身をまかせるのがとんでもなく気持ちいいことであることに気づく。
正直、自分自身は今までDubstepの雰囲気を敬遠していたので
こういった形でその良さに触れる事になるとは思わなかった。
T22-23くらいから一気にアッパーに持ってかれてお祭りモード。これを求めてた!
ロンドンもそうだけど、マイアミあたりでもうけそうな雰囲気。
Caspa&Rasco、まだ若い二人組みだけに勢いアリ。あなどれん。

DubstepってD&BのDub mixが原型なのかしら。
聞けば聞くほど懐かしい。
(今ももちろん好きだけど)昔はよくこういう音をおっかけてたなー。

5月 車中の音

6月 2, 2008 on 1:57 am | In music | コメントは受け付けていません。

5月、鮮やかな緑、青空。
流れるようなGroove、唄うようなBass、軽快な上モノ。
アゲ過ぎず、かといって深く潜ることはけしてない。
常に心地よいレベルのUpperSound。
基本的にはHouseなんだが、一時期に街中でよく耳についた乙女っぽさは皆無。
それでいて都会的な洗練された雰囲気と、楽しさと軽やかさを持つ。
ほんと5月にぴったりだった。
Mixモノは鮮度命で長く聞けるものに出会うのはなかなかないけど、これはいけそう。

Henrik Schwartz

あと、Carl Craig大先生のこいつもよし、ヘビープレイ。

6月前半はNinja Tuneの懐メロをヘビープレイさせるつもり。

ピアノと少年 キュートなおっさん。 

4月 8, 2008 on 3:58 pm | In music | コメントは受け付けていません。

「今夜はどこかでいい音聞けないかなー。
 月曜だからWoody Allenさんのライブもまた再開してやってるみたいだけど、
 もちっとこうびしっと脳髄に響くような音を聞きたいなー・・・」
と思って探していたとこに飛び込んできた
“Virtuoso pianist”, “One Night Only”の文字。というわけでBlue Noteに。

David Helfgott @ Blue Note Show Information

セカンドステージのくせに予想以上に人が多いなーと思いつつ当日券の列に並ぶこと30分ばかり。
なんとなくケチってBarにしてみた。
そこでフライヤーの説明を読んでいて目に付いた「Shine」の文字。
漸く「David Helfgott=Shineの主人公」がつながった。
まったく予備知識もなく、ただ単純に「Virtuoso:名手」という言葉にひかれて行ったようなものだった
とはいえ俄然興味がわいてきた。今夜はJazzじゃないってことだ、と気づく。ラフマニノフ?
今さらながら「Shine」をみていないことに後悔・・・

ステージはほんとに短くて正味60分未満だったと思う。
でも本当に温かな気持ちに包まれたいいステージだった。
休憩後の曲は(なんという曲だったかは忘れたけど)本当にすばらしかった!
お店の中の空気が変わったもの。

Barスペースは飲み物をつくる音と表通りの音に
邪魔されるような雑然とした一角なのだけど
ちょっとステージから離れてお店を俯瞰できるのが利点。
音が塊になってきたり、音が音符になって流れてくるのが見えるようだったり
急にスピードがかわったり・・・・
Amazing!という言葉ぴったりのひと時だった・・・
はぁ、ほんとにすばらしかった・・・

彼、Davidは一曲終わるたびに最前列の人々と握手をしているお茶目なとこもあったんだけど
最後にステージが終わったあとは、もちろんみんなが総立ちで拍手している中を
いろんな人とハグしながら出て行くの。
僕も写真を撮りたいと思って最後に前のほうにいったわけ、
握手して「すばらしかったよ!」って伝えたいなーと思ってもたもたしてたら
ハグ&頬思いっきりチューされた・・・
めっちゃおっさんだけど仕草は小さい男の子みたい・・・たまんねー。
隣に座っていた女の子は彼がちょっとしたことをするたびに「Cute!」って言ってた。
ほんとそんな感じ。

彼の患っている病については、僕は勉強不足。
このままだとCuteなひとで終わってしまいそうなので
もっと彼についても調べてみよう。
「Shine」もみよう。
 
ほんとにすばらしいひと時だった。
心のひだを開かせるようなひと時だった。

040808_01.JPG

040808_02.JPG

興奮して鼻息も荒かったため写真もブレブレ。
でもそんなの気になんない!
だってハグしてチューですよ!(よたよたのおじいちゃんから、だけど)
これ以上、なにが?
一気にファンになったね。

David Helfgott Official Page

これから趣味を聞かれたら
「ラフマニノフです。」
とすました顔して答えるようにします。
新しい切り口。
勘違いをきっかけに使う計画的犯行。
発想の転換。
ありがとうDavid。

朝霧JAM’08のこと

4月 5, 2008 on 7:07 pm | In misc, music | コメントは受け付けていません。

日時:10月4日(土)5日(日)
場所:静岡県 富士宮市 朝霧アリーナ
※例年、体育の日の連休に開催してきましたが、今年は富士スピードウェイにて行われるF1日本グランプリと日程が重なるため、上記にて開催いたします。
※その他の詳細発表は8月上旬を予定しております

朝霧JAM – Its a beautiful day

こりゃー日程的には行けない率高いぞ、と。
そうはいってもここははずしたくないので
この日程にフォーカスしながら粛々と出来ることをやろう。というメモ。

Fuji Rock ’08 Update

4月 3, 2008 on 9:12 pm | In music | コメントは受け付けていません。

食指を動かされる名前をメモっとく。

FUJI ROCK FESTIVAL ’08|フジロックフェスティバル ’08 【ラインナップ】

Galactic
Lettuce
Bettye Lavette
Bootsy Collins Tribute to the Godfather of Soul
Gogol Bordello
THe Music
My Bloody Valentine
eastern youth

・・・なんかこうしてみると
例年になく気になる面子がそろってる気がするな・・・
しかもこれにUnderworldとかRyukyudiskoとかでしょ・・・
贅沢だわー。
The MusicとGogol Bordello、
できればMy Bloody Valentineを体感してみたい。

5月中旬くらいまではチケットが残っている、
というのがいつもの感覚。
なので4月中に判断、と。

« 前ページへ次ページへ »

Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds. Valid XHTML and CSS. ^Top^