ベッド
10月 1, 2008 on 1:09 pm | In diary | コメントは受け付けていません。部屋にベッドがやってきた!ヤァ!ヤァ!ヤァ!
というわけで漸く部屋にベッドがやってまいりました。
これでまた一歩、人間らしい生活に近づいた。
地べたから離れ、少しだけ木星に近づいた。
恥ずかしながら、人生30年目にしてはじめてのベッド購入。
しかし激しくめんどくさかった・・・
引越しして以来使っていたFutonは簡易ソファベッドに使う。
ベッドと一緒に机もやってきたので残すところはソファ♪
史上最高の映画500本
10月 1, 2008 on 1:03 pm | In movie | コメントは受け付けていません。古今東西和洋問わずランキングものってのは楽しい。
これはEmpireっていう雑誌が選んだ500本。
読者10,000人、ハリウッド関係者150人、映画評論家50人にアンケートした集計。
というわけでアングロサクソン帝国の視点から見た映画ランクってことね。
1位 「ゴッドファーザー」(72)
2位 「レイダース/失われた聖櫃《アーク》」(81)
3位 「スター・ウォーズ/帝国の逆襲」(80)
4位 「ショーシャンクの空に」(94)
5位 「JAWS/ジョーズ」(75)
6位 「グッドフェローズ」(90)
7位 「地獄の黙示録」(79)
8位 「雨に唄えば」(52)
9位 「パルプ・フィクション」(94)
10位 「ファイト・クラブ」(99)
Android携帯 T-Mobile G1
9月 25, 2008 on 12:01 pm | In fun, misc, tech | コメントは受け付けていません。Android携帯 T-Mobile G1 正式発表、マルチタスク&プッシュ同期サポート – Engadget Japanese
iPhone 3Gの満足感は著しく高い。
でもこのAndroid動画を見たら一気に捉まれてしまった・・・
やべえ、Androidいいかも・・・
AmazonMp3から直接購入できるなんてすげえ楽しそうだ!
なによりiTunesとかOutlookとか、そういうプラットフォームを
必要としないのがいいな。
10月22日から$179か・・・
Subscriptionは幾らなんだろ。
気になる気になる。
ドコモさんはこれを日本で売ればいいのに。
LGのPradaケータイがiPhoneの対抗だ、
なんて焦点がずれたこといってないで。
このAndroid G1こそが
iPhoneと双璧をなすであろう世界へ踏み出す
第一歩になるでしょ。
とはいえAndroid世界は数の論理で
i-Mode世界をぶっ壊しにかかるからな。
井の中の蛙のままでいるほうが居心地いいのかな。
そうして気づいたときには茹で蛙か。
暖房シーズン到来日記@9月24日
9月 24, 2008 on 11:11 am | In diary, New Jersey | コメントは受け付けていません。今朝、オフィスに入って「おやっ」と感じたのは
ついに暖房が入っていたこと。
9月も中旬を過ぎて、オフィスの周辺は朝晩冷え込むようになりました。
仕事を終えてオフィスを出る頃には5度なんてこともしばしば。
吐息が白い。
自宅のあるManhattan近く、Hudson River沿いは
まだそこまで涼しくなっていないとはいえ、
北緯40度、津軽海峡あたりと同緯度帯となると
足早に涼しい季節が訪れます。
オフィスではジャンパーを着るようになりました。
もうすっかり秋です。
EOS 5D MarkII すげー!
9月 23, 2008 on 3:36 pm | In tech | コメントは受け付けていません。REVERIE, an independently-produced video by Explorer of Light Vincent Laforet
ついに一眼レフカメラで動画撮影を行う時代が来たのだけど
それにしてもこの5Dの動画はすげえ・・・
金融の世界には激震が走るこの頃ですが、
カメラ業界でも今週のフォトキナを頂点に
新製品の発表が行われ、
マイクロフォーサーズとかにわくわくしてきたのだけど
ようやくでてきた5Dはの動画機能には一番度胆を抜かれたよ・・・
ぱねえクオリティ。
Domo Kun
9月 21, 2008 on 10:35 pm | In misc, New Jersey | コメントは受け付けていません。近所のTargetで見つけた風景。
どこかでみたキャラクターだなと思ったら、NHKのキャラじゃねーか。
どうやらTargetのハロウィンの公式キャラになったらしい・・・
flickrにもたくさん写真が出回ってる・・
Targetっていうのはアメリカの小売業界でもかなりメジャーなスーパーで
いわゆるMassというカテゴリだとWalmartに次ぐ規模。
日本だとイトーヨーカドーかダイエーみたいな品揃えのスーパー。
ただし生鮮食品はなくて、食品でおいているのはスナック菓子とか飲み物とか。
人生の扉ってやつ
9月 16, 2008 on 9:29 pm | In diary | コメントは受け付けていません。
30代がスタートだ!
昔、思い描いていた30歳の自分と今の自分の姿が全く違うのが笑っちゃうな。
予想以上に夢は夢で終わってく。
独りで食っていくのもなかなか大変だ。
でもそんなもんだ。
いいんだ、それで。
たまにはがつっと吼えて、気分を盛り上げておくか。?
ぎっくり
9月 16, 2008 on 4:43 pm | In diary | コメントは受け付けていません。日記として残しておこう、と思っていたのを忘れてた。
あれは確か8月21日木曜日。
朝8:30頃、起きてからシャワー浴びて、「さてそろそろ行きますかー♪」と
鼻歌交じりに歯磨きをしていた最中になんとなーくくしゃみだか咳だかを一発かましたですよ、
「!」
と同時に、
「!!!」
体中に電気が走ってそのまま動けず・・・初めてのぎっくり腰は歯ブラシを咥えた状態でした・・・
なにがやばいってとにかく痛い。
痛くて動けない、というよりも動くともっと痛くなるんじゃないかという恐怖感で体が動かない。
とはいえ緊急事態であることをオフィスに連絡しようと無理やり身体を動かす、
するとあまりの激痛に意識が朦朧としてくる始末・・・視界もテレビのスクランブルのようにすーっと現実感が薄くなっていく・・・
「ヤバイ、このままじゃ気を失ってしまう!」
と思ったのも束の間そのまま床に倒れこむ、文字通り「どさっ」と。
体中を激痛が襲う。
なんとか四つんばいを維持して、「そうだ、こういうときは呼吸だ・・・」と複式呼吸を始める。
鼻から吸って口から吐く。
こんなところで複式呼吸が役立つとは。
歳って怖いねえ、
と済ますつもりはなくって、
ぎっくり腰の原因は歳ではなくて
・運動不足
・睡眠不足
・ストレス
ってとこみたい。
一月ほどカイロプラクティックに通った結果、腰痛自体はほとんど気にならないほどに緩和。
ただ今後も睡眠不足とストレスとはうまく付き合っていかないとな・・・。
パスタ修行の道も一歩から
9月 2, 2008 on 10:54 pm | In eat | コメントは受け付けていません。カルボナーラ修行の成果
学んだこと
1. 生クリームはいらない。
今回投入したもののどうにもしつこい。余計なコクがでてしまってエッジがなくなる。
次回以降は不要。
2. チーズ重要
何を血迷ったかモツァレラチーズを投入した。
(ピッツァと勘違いして買ってしまった・・・明日からはピザトーストだ・・・)
どうにも塩味が足りない、と感じながら食べることになった。
パルメジャーノを惜しみなく投入した方が、いい具合に塩味も加わるようだ。
3. ベーコンをどうするか
今回はベーコンからにじみ出る脂の大洪水にびびってしまい、すっかり脂を切ったベーコンを
ボールに投入して最後にあわせる、という方法を選択。
復習したところ、ベーコンを炒めたとこにパスタを投入、そこからさらにボールに移して
卵黄+チーズでまつりあげる、というステップを踏むのが常套手段らしい。
パスタは300グラム弱程度のつもりだったんだけど
重たいソースのせいで、食べるのが疲れた。
3人前くらいあった。
しばらく卵はいらない。
クリーミーなこってりパスタも良いけど、どっちかというと
オリーブオイルが効いたやつを食べたいな・・・
明日から9月だ。
8月 31, 2008 on 11:51 pm | In diary | コメントは受け付けていません。Summer always seems to go by so quickly,
it’s hard to believe that tomorrow is September 1st.
いつの間にか夏が終わる。
9月1日はLabor Dayの休日。
この日でビーチはクローズ、アパートのプールも終了、
スーパーのバーベーキュー用品売り場も縮小。
アメリカ東海岸のTri State Areaは、人々の意識も含めて
公式に秋冬モードに移行していくことになる。
これから2-3ヶ月もすれば森もすっかり色づくのだろう。
(そしてその後には寒い冬が。)
今週のNew York Magazine, Time Out New Yorkの特集は
ど真ん中 Fall Preview 2008 ときた。
もちろん夏が終わったからといって急に寂しくなるわけじゃなくて
秋に向けてまだたくさん楽しみはある。
ただ、夏が終わった、といわれると切ない。夏の終わりは切ない。
日中はまだまだ夏っぽさが残るけど
ここ最近は日が落ちた後にぐっとくるようになった。
Doverだと時に10度前後まで涼しくなる。
夜になっても短パンで活動するには厳しくなってきた。
残暑がないとはいえこの涼しさはちょっとこたえる。
近頃はお昼ご飯を部屋に帰って食べるようにしていた。
「納豆うどん⇔明太子パスタ」のループにたまに「ひとりすき焼き」を混ぜる。
あとはWhole Foodsのスープ。
デカイやつを買えば3日くらい夕飯はそれで決まり。
お気に入りはBrown Lentil(茶色いレンズ豆)Soupなんだが
今週はたまには別のをとおもってSpicy Black Beans(辛い黒い豆)Soupにしてみたら
これがどうにも美味しくなくてびっくりした。
この国では食事は常に博打の要素を備えている。
ちょっと工夫してみたいな、と思ってオクラを買ってみた。
「スープに入れれば即席ガンボだ☆」
と思っていたのだが、
今日の朝にうっかり普通に茹でて
マヨネーズをつけながら全部食べてしまった。
美味しかったからよし。
今後はパスタのレパートリーも増やしていこう。
明太子パスタはあまりにも簡単すぎて料理をしている感覚がない。
(サラダを和えているみたいだ。)
この前はペペロンチーノをつくってみた。
だがどうにもオリーブオイルの香りが強すぎて美味しくなかった。
もしくはにんにくの香りが充分出ていなかったのか。
いずれにせよもう一度トライする必要がある。
もうひとつトライしたいのはカルボナーラだ。
余談だが、カルボナーラというものは明太子パスタと並んで
日本人が生み出した世界に誇るパスタのレシピと思うのだが実際のところどうなのだろう。
だってアメリカにあるイタリア料理の店ではカルボナーラってみたことない。
何故カルボナーラか。
それはカルボナーラが、
「女子ウケナンバーワンのパスタレシピ」
であることだ。
大学-社会人を通して、一人暮らしをしている男友達の得意料理が
「カルボナーラ」というのがなんと多かったことか。
「俺のカルボナーラはマジでうまいよ、やばいうまい。
ごちそうするから部屋においでよ☆」
「行く行くー♪」
・・・・以下略
これは若かりしまだケツの青かった僕にとっては
非常に衝撃的かつ高度な戦術(Strategy)であった。
また自分にとっては全く手出しの出来ない土俵だけに
歯がゆい思いをするばかりであった。
ある時点からカルボナーラを語る男が全て
薄っぺらくみえるようになったのは言うまでもない。
だがしかし、つい僕にもカルボナーラを修行すべき時が来た。
明日からは毎日お昼はカルボナーラである。
思いっきりつくってやる。
いわゆる五右衛門とかに出しても恥ずかしくないレベルはサクッと超える予定だ。
ベーコンもチーズも生クリームも準備オッケー。
失われた10年とばかりにうすっぺらくなってやる。
これで秋冬もウハウハで間違いない。
9月の週末が足りなくなるんじゃないかと心配だ。
大学生以来進化してない俺の頭の思考回路がほんとうに心配だ。
なにはともあれこんな駄文はほっといて、
Hopefully you guys in Tokyo had a great summer and would continue
spending wonderful time with hot but beautiful weather….
Keep happy tune and have great September the last minutes of Tokyo’s Summer’08!
Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds.
Valid XHTML and CSS. ^Top^