11年連続3万人オーバー
4月 14, 2009 on 9:12 am | In misc | コメントは受け付けていません。「11年連続」にも「3万人オーバー」にもたいした意味はないけど。
2008年 日本の自殺者数 32,249人
とはいえこれはあくまで発表値。
通常、「遺書等があって明らかに自殺とわかる場合」以外は自殺としてカウントしないので
実際の自殺者数はもっと多い(10万人超)と推測されているそうでございますよ。
日本の自殺者数は11年連続で3万人超に、警察庁が前倒しで公表
国ごとの10万人に対する自殺者数の割合(日本は2006年データ)
上記のWHOデータをも少し見やすく加工したもの
日本人男子・・・自殺率高いな・・・
もはや交通事故に遭って命を落とすよりも
自分で命を絶つほうが多い社会。
外国からの視点だと、
まだ日本には切腹文化が残っているから、
として自殺者数の多さが捕らえられているとかいないとか。
心の病気には気をつけたい。
折れないように、どうしたらいいかな。
平成20年版 自殺対策白書(HTML)
20-30代では死亡要因として自殺が圧倒的。
まあ当たり前といえばそうだけど、こんなに人を
自殺に駆り立てる社会って。
はみ出しモノを許さない社会・・・。息苦しくもなるな。
20-30代の自殺の原因と
60-以降の自殺の原因は全く違うとはいえ
自分の命を自分で断ち切るとは全くやるせない。
そこにいたる苦悩、その後の周囲の悲しみを考えると
物事は深刻にならないうちに早め早めに手を打つのも大事。
軽い気持ちで早めに手を打つ。
悪い方向に行かないように。
イースターの夜に
4月 13, 2009 on 2:43 pm | In diary, New York | コメントは受け付けていません。鮮やかなエンパイアステートビル。
イースターにゆかりある色、なのだろうか。
4-6月に周囲の友達がたくさん離米する。
なかなか広がらない人間関係のなかで
とても大切な人たちばかり。
楽しい時間をすごした人、世話になった人との別れはさびしい。
いつだってまだしゃべり足りない。
東京に帰れば会えるわけだけど・・・
・・・今年の夏も主にソロ活動かな。
もしくはアメリカ人と人間関係を構築するのに
気合いれてチャレンジするか・・。
Diplo – Florida
4月 13, 2009 on 8:15 am | In music | コメントは受け付けていません。最近、やっぱしDiploいいわーと思って車の中でよく聞いてる。
もっと暖かくなってきたら、さらに気持ちいい運転音楽になりそ。
Fuji Rockにもくるんだよねー・・・。
久々にAmazonアフィリエイトを貼ってみるぜー。
いぇーい。
Free People Clothing Boutique
4月 12, 2009 on 10:35 am | In misc | コメントは受け付けていません。ここのお店、というかwebにはblogがついてるんだが
それがまったくもってセンス良し。すてき。
季節がらここんとこEaster Egg多し。
これがまた素敵なのばっかりなんだなー。
ここはいわゆるアメリカの大手アパレル系。
なんだけど他とはちと違う独特のセンスで突っ走っているのがいい感じ。
New Jerseyにも2店舗ほど、わりとセンス良い目のモール入ってる。
店構え気になる。
でもな、所詮、女子の服だからな・・・。
The AXE Effect
4月 11, 2009 on 9:17 am | In design, fun, Tokyo | コメントは受け付けていません。THE AXE EFFECT | AXE RESEARCH LAB
これすげー・・・っていうかオフィスで見たらびっくりするから注意。
いやーどきどきした。
・・・・なんていうんだろ、新しい切り口で男の情緒的部分に
訴えかけてきたね・・・。実際に商品を買うかどうかは別にして。
すごいわ、ある意味めっちゃえぐい。
「どきっ」としている僕がおかしいのかな。
こんなところで世捨て人みたいな生活だからかな・・・。
ともあれ百聞は一見にしかず。ぜひ見てみるといいと思われ。(おそらく期間限定)
AXEは以前にも「女の子がモーニングコールしてくれる」っていう
おもしろいマーケティングをしていたけどまいどまいどすごい・・・。
うまくリーチして売れてるのかな。
A home in Coyoacán, $1,235,662
4月 10, 2009 on 8:24 am | In misc | コメントは受け付けていません。GREAT HOMES AND DESTINATIONS
A Hacienda-Style House
Adam Wiseman for The New York Times
Published: 20090407
A home in Coyoacán, an upscale, bohemian neighborhood in the south of Mexico City, is on the market for 17,000,000 pesos ($1,235,662).
日本でも不動産業界はまさに焼け野原な状態と思うんだけど、
このあたりでも不動産業界は芳しくない。
もともと世界でも有数の贅沢アパート、贅沢コンドがたくさんあるエリアだけど
やっぱり売れ残りがたくさん出てきているらしく、最近は雑誌を見ていても
「こんなお部屋がこんなにお安い値段になってる!!」的な記事を見かける。
(とはいえ$19M→$12Mとかの話で、いずれにせよ手なんかでねーよ、ってもんだけど)
あとカリブ海諸国の不動産も良く出てる。
このリンクはNY Timesからみつけた。
Mexico Cityで$1.2M。
Hacienda – 農園スタイル?
写真を見るとなかなか赴きある建物で
日本人的感覚だと旅館にしたらよさそう・・・とか。
Google Mapsでみても、そんなに悪い地域でもなさそう、かな。
体調のバロメーター
4月 9, 2009 on 9:37 am | In diary | コメントは受け付けていません。左足に水虫はっけん。
僕の場合、「体調不良+ストレス過多+仕事忙しい+絶望感」がある一定のレベルを超えると
足に異常が出てきて、水虫となる・・・なんかがさがさしとる・・・。
人それぞれ、体調が悪いとき、疲れているときに身体に出てくるサインがあると思う。
でもそれが水虫っていうのはなんとなくだなぁ。
本文とはまったく関係ないけどマドンナさん。
写真に撮られるときの表情。
これって大事だよねー。
さすがプロは物語のある表情を撮るなー。
4月の雪
4月 8, 2009 on 4:14 pm | In diary | コメントは受け付けていません。今日は久々にがーっと雪が降ってきた。
花見したいなー、とか抜かしてたのにいきなり寒くなりやがった。
勘弁してよ。
股引っていうかアンダータイツっていうか
すっかり忘れて春気分な格好してたらなんだか冷えてきました・・・寒い。
JUN SKY WALKER(S) – Let’Go Hibari-hills
4月 8, 2009 on 8:04 am | In music | コメントは受け付けていません。酸い甘いも知り尽くした町。ヒバリーヒルズ。
なつかしいな。
身もフタもないような歌詞がいいなー。
Blue Hill at Stone Barns
4月 7, 2009 on 9:27 am | In diary, eat, New York | コメントは受け付けていません。Blue Hill at Stone Barns | Blue Hill Farm
日曜日に行ってきた。
Henry Hudson Parkway北上。Manhattanからだと約40分。
もともとはロックフェラー家の敷地だったこの一帯には、
おそらくユダヤ系富裕層を中心に育まれたと推測できる
古きよきアメリカ文化が残ってるのだが・・・
ただヨーロッパや日本にある古きよき・・・と比べると、
ちょっと偽者感、後付感が漂うのがアメリカの痛いとこ。
*例えば、↑こういった建物、ちょっとフレッシュ過ぎない?
侘びさびがないというか、使い古された哀愁がないというか・・・
アメリカ全体に漂うネズミーランド的既視感?
これってまさにネズミーの功罪だよね・・・
ともあれ、ここで暮らしているとそういうのもだんだんと慣れてくるのも事実。
Blue Hill at Stone Barnsの敷地はRockefeller State Park Preserveに隣接。
丘陵地をジョギングする人々もいるし、散歩している人もたくさんいて
暖かい日差しのある穏やかな春の日には
お出かけ先としては最高でございましたよ。
*この丘陵地をジョギングする感覚、っていうのが
いわゆるクロスカントリーというかクロカンというか
日本にはないアメリカ独特の感覚だよなーと感じること度々。
すげえ気持ちよさそう。
土と草の上を走るんだもの。そりゃ楽しいよ。
素敵なレストランで、
ひさびさに美味しい食事を食らい、いい休日でございました。
ちなみにブランチは日曜日のみ。
メニューはなし。
この農園と一帯で取れたもので料理が行われる。
最初に食べられないものを伝えて、
あとは厨房からでてくる素敵な料理を食らう!
レストランを使わなくとも、隣接のCafeでサンドイッチを買ったりして
テラスでプチピクニックな人々多数。
こういう暖かい春の日には外に出たくなる、外で何かしたくのはみんなおんなじ。
写真はないんだけど、Magnolia – 木蓮 の花が咲き始めたよ。
Washington DCではサクラもいい感じだそうで、New York – New Jerseyで
サクラが咲くのもそろそろかな。楽しみだ。
Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds.
Valid XHTML and CSS. ^Top^