Philips Carousel Commercial – Adam Berg
4月 24, 2009 on 9:42 am | In fun, movie, tech | コメントは受け付けていません。これすごい。
どうやって撮ったの??
と思ったらmaking もYouTubeに公開されてる。
おもしろいなー。
これはただの長回しじゃないけど
長回しってすきなんだなー。
映画見てても長回しが入ると
テンポが変わってすごくいいアクセントになる。
見ているほうも引き込まれる。
明日に向かって捨てろ!!
4月 23, 2009 on 9:10 am | In fun, Tokyo | コメントは受け付けていません。これ、みんなもう読んだ?
連載始まったころは、
「おおお、まさか自分のために連載が始まるなんて!」と驚愕したもの。
だって捨てられない理由が「超わかるわかる!」
CDの整理術はちゃんと僕と同じもの使ってて笑った。
(ちなみに僕があのケースを使い始めたのってたしか大学生の頃だから
ほんとあのCDケース発売の黎明期のはず・・・)
自分にとってはめっちゃわかる話。
他の人は・・・みんなけっこうさくさく物捨てる人々だからな・・・共感すくないかな。
ほぼ日刊イトイ新聞 – 明日に向かって捨てろ!! ?ボーズの脱アーカイブ宣言?
これも僕がドヨーンとこの世に漂う暗黒物質と化していた頃に連載終了して
クリップだけしておいたものから。
今週は過去にクリップしておいた気になるトピック放出週間。
欧州「シビック TYPE R」を日本で、来春発売
4月 22, 2009 on 9:47 am | In design, fun, tech | コメントは受け付けていません。このニュース、ぐったりと人生に疲れていた時期に
クリップだけしておいたんだけどww
どうなったんだろう?
Hondaのwebをみても何にも載ってないなー。
もう販売終了or やっぱし中止?
もちろんType Rに乗れれば最高だけど、
僕みたいな一般人にとっては普通の3ドアハッチを
ぜひとも日本でも発売してほしい。
しかし日本では車ってほんと金のかかる贅沢品だよなー。
それに引き換えこっちはコストが安いこと・・・
アメリカ人のライフスタイルが変わることがあるのだろうか?
にわかには信じられないけど、
まるで携帯電話が数年で広まったように、
アメリカを変えていくのだろうか。
オバマ大統領の力だけではうまくいかないような。
かっこいい・・・
これでサーフボードが載せられたら文句なしだ。
I-Movix SprintCam v3 demo reel
4月 21, 2009 on 9:49 am | In design, fun, movie, tech | コメントは受け付けていません。
I-Movix SprintCam v3 NAB 2009 showreel from David Coiffier on Vimeo
I-Movix SprintCam v3 demo reel shows what 1000 fps of HD can do
1000fps in HD の世界。
すげー・・・
このmovieをアップしている人、vimeoに他にもいくつかmovieをアップしている。
そのどれもがため息モノの美しさ。
動画は雄弁に語るなあ。
業務用カメラの世界はすごいぜ・・・
こういったスーパースローモーションの世界を撮る機能を
コンパクトカメラに凝縮して誰もが手に届くレンジで提供しようとしているのが僕ら・・・なんだけど、
なかなかこのオモシロさと感動を伝えきれず苦戦中。
と、ちょっと話を横道にそらしてみるけど、
静止画の世界においてはややハードの進化も停滞気味(進化の突き当たり?)な昨今、
Canon、Nikonが一眼レフに動画撮影機能を載せてきたように
これからは動画機能が差別化のポイントの一つとして、大きく扱われることになるかも。
ただし問題はその機能を本当に誰もが必要としているか?ということか。
カメラ、ビデオカメラ業界全体としてさてどこに向かうのか。
最後に笑うのは誰かな。
個人的にはどこがマスマーケットにおける落としどころになるか
の見極めが肝心と認識。
でもそんなこと誰もが考えてるよね。
日々しのぎを削っておりますww
New Yankee Stadiumの週末日記@4月19日
4月 19, 2009 on 11:50 pm | In diary | コメントは受け付けていません。この週末は本格的な春夏の到来を予感させるいいお天気。
土曜日の日中は摂氏25度まで上昇!
素晴らしい陽気に恵まれたいい週末だった。
土曜日は夜から送別会に参加。
お酒が飲めるようにバスでManhattanに向かう。
行き先はMidtownにあるモダンなCondo。
その一室、日本人が40人も大集合してクラブのようになってた…
これ送別会じゃないしww
普通の住宅なのに隣の人とおしゃべりするのに怒鳴らないと聞こえない状態ww
しかし実際のところ何がヤバかったって
かるーく飲んでたつもりだったのに、身体にはがつんときたようで
ビール500缶x2、焼酎ロックx1、シャンパンx1で撃沈。
久々に粗相かましたよ…人んちのお手洗いを…落ちるわー
しかもなーんか胃がむかむかするなーと思ってたら胃から出血してるし!
うちまでタクシーで$60で帰ったのが朝5時、ずーっとむかむかがとれず眠れず…
お酒なんて全然飲まなくなっちゃったからな…。
日曜日はYankees vs Indiansの試合を見に行ってきた。
試合は7回に松井くんのタイムリーにつづいてPosadaの逆転2ラン炸裂。Yankees勝利!
Posadaいいわー。
もともとこの日曜日は天気予報雨だったので中止かなーと思って油断してたら
朝起きたらめっちゃいいお天気でびっくりしつつ結局スタジアムには遅刻1時間で到着。
ところがー今回はちょっくら車で行ってみるかと思ってた車で行ったところ
駐車場をたらい回しにされてスタジアムに入ったのは6回裏からだった…
とはいえ逆転劇を満喫できたし、
新スタジアムはどこもかしこもきれいで快適だったし
楽しかったわー♪
惜しむらくは雨で中止だと思ってたので誰にも声をかけず一人で行ってしまったこと…
そのあとはなんとなくManhattanに足を伸ばして、日曜日の夕方のDownTownをお散歩。
Manhattanの街路樹に咲いている白い花はなんという花なんだろう。
帰り道はちょっと早めに出て、薄暮のなかHenry Hudson Driveを北上。
いつ走っても気持ちのいい道だ。
とりわけ暖かい季節に窓を開けて走るのは気持ちいい。
近所のWhole FoodsとMitsuwaでお買い物して帰宅。
おつかれさま!
よい週末でしたー。
たまには具体的に役立ちそうな情報を
4月 18, 2009 on 9:55 am | In misc | コメントは受け付けていません。書いておくかww
っつてもただリンク貼るだけなんだけど。
Vorkers
社員による企業評価、職場コメント ≪企業の内側を知る≫
ぱっと見はおもしろそう。
登録するとどんな情報が引き出せるんだろう。
早めに中身をざっと眺めておきたい。
こういうコミュニティってある限界を超えてフリーライダーが流入すると
加速度的に崩壊する、ような気がするからな。
(もう崩壊して、的外れな情報が蔓延しているかもだけどww)
いろいろ気になる、気になるうちは停滞しないようにする。
春が気持ちを穏やかにする日記@4月17日
4月 17, 2009 on 6:53 pm | In diary | コメントは受け付けていません。そういえば先日、東京では何年かぶりに春風が行われたとか。
昔の春風とは名前だけ一緒なだけで中身は別物?とかそういうことはないよね?
こんなに素敵な名前、素敵な季節のフリーパーティもないよなー、と。
いずれにせよ春ですね・・・。
一雨ごとに気温が上がってくる気がします。
注意していないと、ほんとにあっという間に景色が変わります。
さっきまで葉っぱひとつない丸坊主の木が立ち並ぶ林が、ふと気づくと
青々としたたくさんの葉っぱを湛えた濃い緑の森に変わる。
青々とした野原、草原、森の木々の間を
風がぬけていくのを見る瞬間が僕は大好き。
そういう季節です。
UAの歌でも聴きながら陽の光が差し込むなかで
のんびりと週末を過ごすのもいいな。
Palm Pre 発売日情報
4月 17, 2009 on 9:30 am | In misc, tech | コメントは受け付けていません。今のところiPhoneをやめるつもりはないけど
Palm Preはとっても気になる存在。
Palm Pre Phone – Features, Details, Reviews : Palm USA
Sprintから出るってことはAT&Tと互換したりするの?
なわけない。
Sprint Sets Two Launch Dates for Palm Pre, Employee Training Underway
早ければ5/17 Launching!
僕はすっかりiPhoneエコシステムに組み込まれて居心地良くなっているので
おそらくNew iPhoneに流れるんだろうなと諦めたい一方で
SIMフリー版が出たらいじってみたいような・・・
Palm Preのビデオ見ると衝撃。
このUI完成度の高さはやばい。
Google Android携帯もほしいしな・・・おもちゃ欲しい。
6年4ヶ月かけて作られたレゴ製戦艦大和
4月 16, 2009 on 9:26 am | In art, fun, Tokyo | コメントは受け付けていません。これまじですごい!
レゴ芸術のひとつの到達点というか
まさにプロジェクトX・・・すげえ。
Where the Wild Things Are
4月 15, 2009 on 9:27 am | In art, fun, movie | コメントは受け付けていません。冒険の季節といえば夏。
そろそろ今年の計画も大まかに立てたいね。
どの山に登るか、どこに滝を探しにいくか。
どんな波を求めるか。
気になってくると仕事も手につかないような。
そわそわしてくるな。
アメリカでは10月公開予定。
かいじゅうたちのいるところ。
監督はSpike Jonzeなんだぜ。
Where the Wild Things Are – imdb
予告編みるだけでもめちゃくちゃ楽しそう。
Spike Jonze風の味付けもうまい方向で働いている感じしない?
Appleのサイトでも予告編みれるよ。
綺麗な映像がダウンロードできるようになったよね・・・
YouTube HD(上に貼り付けしたやつ)もほんとすごい!
Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds.
Valid XHTML and CSS. ^Top^