The Pharcyde – Drop
4月 6, 2009 on 11:35 am | In music | コメントは受け付けていません。APWにも出ること決まってるPharcydeさん。
ビデオおもろいよ。
JAK JIL
4月 5, 2009 on 9:06 am | In design, fun, New York | コメントは受け付けていません。モードの世界に深くくコミットしている人々の写真を眺める。
眺めているうちにだんだんと感覚が麻痺してくるのが可笑しい。
しかしこのJAK JILのなかの靴の特集はすごい。
すごいとしか形容しようのない靴、ってあるんだと知ったよ。
もちろん素敵な靴もたくさんある。
ところですこし前から気になるのが、
一見普通の靴っぽいのに先っちょが開いていてつま先がでてるやつ。
いつの間にかこんなの流行ってんの?
足ぶつけて怪我しそう・・・
って思った僕はおじさんだよな。
そりゃコレステロール気にするわ。
YouTube – 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権?アンジェラ・アキ
4月 4, 2009 on 11:12 pm | In fun | コメントは受け付けていません。YouTube – 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権?アンジェラ・アキ
仕事の合間に見つけてめっちゃ笑った・・・
いつまでこのビデオが残ってるかわかんないけど。
この「細かすぎて・・」はおもしろいよなー
クロのものまねが見たくなった・・・。
ていうか最近、YouTubeもHD映像が増えてきてすごい。
びっくりするほど綺麗。
なぜキヤノンは“圧勝”できなかったのか?
4月 4, 2009 on 9:26 am | In misc, tech | コメントは受け付けていません。一眼レフ市場のニコンVS. キヤノン――なぜキヤノンは“圧勝”できなかったのか?
この話は
>アサヒカメラ読者の約1%に相当する577人からアンケートの回答を得たというカメラランキング
ってことなので、あくまでカメラマニア層がどんなカメラが好きか、
って話であって一般論ではないと思う。
とはいえタイトルに盛大に釣られたよww
ここ2年くらいのNikonのがんばりはすごいけど、えぐいこともたくさんやってる。
CanonもNikonもできればTechnologyで業界を引っ張っていってほしいな。
一眼を持っていないくせにえらそうなことを書いてみると
Nikonはとにかくたくさん種類があってよくわかんない。
Canonの方がSimple、な気がするんだけど。
でもいま買いたいなーと思うのは
OlympusのE-620なんだな。小さいやつ、いいよね。
あとはPanasonicのマイクロフォーサーズGH1。
どでかいカメラは自分の生活には合わないなあ。
とか書いてたら、なにE-450なんてのも出てきてるのにきづいた・・・。
どうりで最近E-420の値段が変だったわけだ。
供給絞って切り替えに入るんだな・・・。
しかしOlympusさんは大丈夫かいな。
All Points West Music Arts Festival 2009
4月 3, 2009 on 10:05 am | In music, New York | コメントは受け付けていません。いちおうNY-NJエリアでもサマソニみたいな屋外イベントはある。
規模も含めてFuji Rockにゃ遠く及ばないが、これはこれで楽しい。
去年はRadioheadがヘッドライナー。
今年は誰かなーと思ってたら、きました。
どん。
All Points West Music Arts Festival
My Bloody Valentine!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
やったーちょー嬉しい!
さらにArctic Monkeysにthe Ting Tingsですよー。いいねー。土曜日混みそうだなー。
一日目のPharcydeとVampire Weekendもめっちゃみたいなー。
三日目のColdplayは本命だよなー。
貝殻みたいな家
4月 3, 2009 on 9:15 am | In art, design, fun | コメントは受け付けていません。めっちゃ素敵な家。
まるでガウディ作品のような
芸術作品のような家。
貝殻の口の部分、レインボーカラーのガラスが素敵。
2006年にメキシコシティに出来上がったこの家には
4人家族が住んでるって。
(リンク先にもっと写真あるよ)
DVICE: Shell-shaped Nautilus House is gorgeous inside and out
この家をデザインした人のwebがまたすごい。
自由奔放にやってまーす、てな面白くも
気持ちよさそうな建築作品がたくさん。
これは必見。(もしかしたらCasa Brutusあたりで既に特集済みなのかもだけど)
Let It Shine
4月 2, 2009 on 9:45 am | In design, fun, misc | コメントは受け付けていません。HondaのADや良し。
インサイトまだ東海岸では見かけたことないけど
西の方や日本だともう走ってるのかな。
Let It Shine いい言葉だ!
あくまで感覚だけど、Hondaは日本の自動車会社のなかで唯一
クリエイティビティをわかりやすい形で発揮する能力を持っていると思う。
(使ってる代理店のセンスがいいのかな?)
そしていい形でブランド価値を保っている。
これはメーカーという立場ではとっても大切なこと。
わかりやすいところではAppleに近い。(とまでいうと持ち上げすぎか・・・)
アメリカで車を探そうとするとすぐに気がつくんだけど
3大メーカー+日系大手(T、N、H)がいわゆるメジャーブランドで
それ以外っていうのは刺身のツマ。*1
(もちろん局地的に、例えば東海岸だとBMW、Audiがめちゃ多い、とかはあるけど)
そのメジャープレーヤーの中で、Hondaは特にラインアップが少ないのに
確実に売れる車を持っていて、そしてみんなおもしろいほどHondaに乗る。
もうひとつ。
3大メーカーの車は中古になると値が下がるけど、Hondaは値段が下がらない。
アメリカ人のなかにあるHonda信仰、Hondaブランド価値が
大きな役割を果たしているはずと思っているんだけど
それをどうやって創り上げたんだっけ・・・?
F1はEuropeだよね・・・。
*1:僕が乗ってるのはSubaruだけどマニアックにちかい。
ちなみにアルファロメオ、フィアット、プジョー、ルノー、シトロエンといった
欧州のメジャープレーヤーはアメリカでは売ってない。
無駄にお金がかかるだけだから全員撤退済み。
日々の記録的な日記@4月1日
4月 1, 2009 on 5:39 pm | In diary | コメントは受け付けていません。4月1日ですかー、09年ももう4月だよ。
はやいなあ。
今日から新年度というところが多いと思うけど、どうですかおたくは?
09年度はなかなか厳しくなりそうです、うちは。
なんか空気が薄くなってきた気がするもの。そんな気しない?しない。そうか。
そういえば、最近はプチトマトがとても美味しく感じていて毎日1パック食べてる。
車を運転しながら食べれるから朝ごはんにも最適。
一口で食べられるのでドーナツと違って
こぼさない、車の中汚さない、賢いわー。
あとは牛乳飲んでる。
アメリカの牛乳って2ヶ月も賞味期限がある。
僕の感覚だと2週間が普通だったので、
2ヶ月に不気味さを感じて今まで飲んでいなかった。
でもちょっと飲んでみたら、やっぱし牛乳は美味しいなー、と思って
それ以来ちょくちょく飲んでます。
カルシウム最高。アメリカ牛乳いとうまし。
カルシウムはマグネシウムと一緒に摂取しないと、
ということでなるべく「ひじき」も食べる。
あと、普段の昼食とか脂質が多いので、
特に腸をサポートすべしと思って、食物繊維も気をつける。
とはいっても食物繊維なんてどこにはいってるのかよくわかんないので、
とり急ぎ「きんぴらごぼう」。
こういう食事、というか特定の栄養素、カルシウム、マグネシウム、
食物繊維、カロチン、カリウム・・・
といったものを摂りたいと思ったらアメリカ人はサプリメントにいくのかな。
僕は料理、「ひじき」とか「きんぴら」とか
「おひたし」「南蛮漬け」「かぼちゃの煮物」とかにいくけど
こういうのも文化の差だよね。おもしろい。
でも素朴な疑問として、
日本人が「ひじき」「きんぽらごぼう」で摂取している栄養素を
アメリカ人は通常どこで補っているんだろう・・・?
まあこのネタは長くなりそうなので。
気の利いたエイプリルフールネタがあるわけではないんだな。
最近はリハビリを兼ねてクリップばかりしてるので
まあたまには日々の記録でもとっとくか。ってこと。
そうそう「冷凍たこやき」も最近よく食べてる。
海の家でたこ焼きつくるの、またやりたいなー。
ゴマとかめっちゃ入っててすげーうまかった。
そういえば最近は海の家にいっても映画を見るだけで海に入ってなかったんだってー?
贅沢だなー。
夜お茶はしてるの?
夜映画は?
待って、「もうそういう歳じゃない」っていうのはなしにしようよー。
だって歳にしばられるなんて、もうそういうのは僕らの上の世代で終わりにしたいよ。
やりたいことをやる、そういうライフスタイルにしよう。
所帯持ったこともない僕が偉そうにいいますけどww
息子や奥さんとの折り合い?
つけてくれよー、つけていこうよ。
折り合いとはいわず、きっといい着地点があるんだよ。
「そっか!こうすればいいんだ!」ってみんなが幸せに感じるような。
そういうライフスタイルを目指したいぜ。
とにかく、早くどこか落ち着けるといいな、と思ってるよ。
独立宣言のお手伝いはするぜ。
とはいいつも僕はただ、まだ見ぬ幸福な陸を目指して孤独の海を泳ぎ続けるのみ。
そろそろいろんなことがめんどくさくなってきた・・・
Sir Brooklyn & Toujours Toi
3月 31, 2009 on 9:42 am | In art, design, fun, misc, New York | コメントは受け付けていません。このSirっていうお店の↑このテロん具合にやられた。
めっちゃツボだ。
このお店・・・女の子ものしかないんだろうな・・・
でも置いてあるアクセサリーもめっちゃ可愛いづら。
いやーきになるわ。素敵だ。
自分が素敵だと思うもの、美しいと思うもの、気になるものに触れていたい・・・
間違いなく僕が行く店じゃないんだがww
味覚がかわるように
3月 30, 2009 on 10:06 am | In fun, misc | コメントは受け付けていません。味覚がアメリカナイズされるように
好みも変わってきたのか。
Miu Miuのwebで過去のキャンペーンをちょこっとみれるんだが
「確か去年Kirsten Dunstがめっちゃ怖い顔してるのがあったよなー」と見てたらやっぱあった。
やっぱし怖い顔しとる。
けどこういう顔とかが脳裏に残るようになってきたような。
・・・好みが変わってきたかも。
Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds.
Valid XHTML and CSS. ^Top^