Culture Firstにびっくりしたこと

1月 18, 2008 on 1:00 am | In misc, tech | コメントは受け付けていません。

いちおうメモっておこう。

「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表 – ITmedia News

?もうびっくりしてあいた口がふさがらなかった。
なんでこうなっちゃうんだろう、というか、
まさに印籠を出した、ってことか。
「文化」だなんていわれちゃうとだまされる人が増える。
そしてこの話題は著作権の話に飛び火しやすい様相を呈しているから始末が悪い。

こういうプロモーションをやられちゃうとなんだかすごーくがっくりする。
これって詭弁、でしょ。
そしてこれに参加する人々にもがっくりするな。
文化とは時代にに即してかわりゆくものだろうに。
そして伝統芸能だろうと創作物だろうと
それを評価する人、享受する人がいてこそ成り立つのでしょう。
自分たちの権利ばかり主張しているようにしか見えないよ・・・。

日本は高齢化社会になるにしたがって、社会の半分以上が既得権益者になりつつあるから
(むしろもうなってるのか?)
新しい仕組みに対して否定的なパワーが強いのは仕方がないけど、
いい加減に何とかならないものなのかな。
いったいどこのだれだよ87団体って。
なんのクリエイティビティも感じられないよ。

雪が降り続く日記@1月17日

1月 18, 2008 on 12:25 am | In diary | コメントは受け付けていません。

今日は夕方から雪が降り始めました。
お昼に外に出たとき、
空気が澄み切って、染み渡るような寒さを感じて
「雪が降りそうだな」と思ったら本当に降ってきたのです。
積雪は数インチ程度らしいのですが
明日の朝は氷結しそうだという話で、
もしかしたらオフィスがクローズになるかもしれないです。
風はない。でも外にいると体が少しずつ侵食されていくよう。
染み入るような寒さ。
うす曇とはお昼過ぎの気温が氷点下5度程度だったのかな。
これは東京ではなかなか味わえない寒さかもしれない。
少しずつ慣れてきつつあるものの
スノボ用のタイツは手放せないし、
ダウンジャケットなしには過ごせないな。

昨晩は駐車場を出るときに
車の後ろを狐が走っていくのが見えました。
狐は警戒心が強いので人目に付くようなところに出てくるのはまれなのでちょっとラッキー。
この週末は運転免許を取りに行こうとおもっているのでちょっとついてるのかも。

2階からオフィス正面玄関を見下ろすとこんな感じ。
雪で何がなんだかわからないけど・・・
011708_01.jpg

別に雪なんて珍しくもなんともないのでなんか変な日記だな。
部屋に帰ればもう16時間ほど保温状態になったご飯があるはず。
明太子をたっぷり乗せて食べます。
背筋を鍛えてから寝ようとおもいます。

本当は著作権とかガソリン暫定税撤廃法案のこととかについて
吼えてみようかと思っていたのだけど、なんか雪を見ていたら落ち着いてきちゃったな。

118 wallypower

1月 16, 2008 on 5:31 pm | In art, tech | コメントは受け付けていません。

118 wallypower

011608_01.JPG

どいつもこいつもとってもモダンで素敵な雰囲気。
オールドスクールなヨットもいいけど、こういうの見せられると
目が釘付けになるなー。
お値段も目が釘付けになりますが。

男はヨットを経てからやっと大人だもの
こういうのみるとやる気でてくるな!
乗りたいっていうのもあるけど、
ちょっと昔には夢みたいだったデザインと設備を兼ね備えた乗り物が現実にあること、
そういうのに触れていきたいよ・・・

しかしヨーロッパのお金持ちってのはマジで桁違いだ。すげえわ。
舌を巻くね。

やっぱしキタ Mac Book Air

1月 15, 2008 on 4:18 pm | In tech | コメントは受け付けていません。

Engadgetのコメントに笑った。?

製品ページトップの「Thinnovation」という駄洒落は日本語で「一枚の、イノベーション。」になっているようです。「薄いノベーション」じゃなくて良かった。
MacBook Air、最上位は38万8400円、2-3週で出荷

?Apple – MacBook Air?

011508_02.JPG??

ド本命の64GBSSDモデルは$3099ぎゃー。何じゃそりゃ!
清水でワンクリックするか!いや、ちょっと悩むよ・・・??

Leopardユーザーならこっちも
なかなかの製品だと思うんだよなー。

 

Apple – Time Capsule

011508_03.JPG

引越ししてWLAN環境作る際にはこいつをいっちゃおうかなー。?
しかし今回は「One More Thing」がなかったのが意外。
3G iPhone
が来るかと期待してたのに。
とりあえずTouch$20アップグレードはするか。
でもどこでやるんだ?
やっぱネット環境がないのはダメだー!

永作博美:人のセックスを笑うな

1月 15, 2008 on 12:16 pm | In movie | コメントは受け付けていません。

『人のセックスを笑うな』永作博美&松山ケンイチ 単独インタビュー

この映画、タイトルのインパクトと永作博美にやられて気になってたんだけど
ようやく公開なんだ・・・、原作があるっていうのもはじめて知ったな。
早速Amazonでカートに保存。便利だわー。

・・・アメリカの田舎にいるとネット依存が高まるな。
  Amazonをはじめ、ネット通販が便利すぎる。
  こりゃ自宅でネットに接続できないのは僕にとっていいブレーキになってるのかも。

インタビューを見るとやっぱしちょっと見てみたくなるな。
純度100%の恋愛ドラマって、そんな言われ方するとひくけど
どこかしらユーモアに期待してみれそうな。全然想像ですけど。

やっぱし恋愛絡みの映画だと共感とかため息とかかな。
登場人物の間でのやり取り、不連続だったり連続したりする出来事、
感情の変化とか連鎖を見るものの感覚に訴えてくるような。
映画のどこがいいってなかなか言葉にするのは難しいけど、
ひとつの切り口としてそういうのってあるよな。
この映画はタイトに締まった仕上がりなんだろうか。

Something in the Air か・・・

1月 15, 2008 on 11:20 am | In tech | コメントは受け付けていません。

はー、ほんとだったらサンフランシスコから実況中継の予定だったんだけど。
Macworldなんてこりゃ最初で最後のチャンスだったかもしれないなー。
僕のOfficeにはMacworld’08のExhibitorバッジが寂しく残ったまま・・・

ともあれあと2時間後にはKeynoteスピーチが始まるよ!
ほんとにMac Book Airがでてくるのかしら?
タッチ技術を使っているのだろうけど、薄型のタブレットタイプなのかな。
iPhoneの第2世代(3G)はまず間違いないと思うんだけどな・・・

またぽちっとやってしまわないように気をつけないと・・・

Apple

011508_01.JPG

いや、ぽちっとやるんだろうけどさー、よく落ち着いてからやろう。

さっきAppleStoreをみたらいつもどおり「We’ll be back soon.」になってた。
毎度ながらに楽しみだーなー、むふふ。

(追記)
おもしろいの発見。

Keynote Index Fund?

Steve JobsのKeynoteスピーチによるAAPL株価変動のまとめ。

壊れ行く金銭感覚の中で日記@01月14日

1月 14, 2008 on 8:46 pm | In diary, music | コメントは受け付けていません。

今日もぽちっとワンクリック。

この前、源泉徴収をみてびびったのよ。ほんとにお給料が少ない。
えっ?てわが目を疑ったもんね。
それなのにこんなにお買い物こいてていいのだろうかしら。
刑期が終わって出所したら絶対もっと給料のいいとこいってやる。
しかし人は一生のうちにAmazon.comをどれだけ儲けさせるんだろう・・・
僕の所得のうちCD、DVDに消えていったものを考えると・・・首を絞められる思い・・・。
よし今週は一週間自炊だ!節約できまり!

本日のお買い物:

  • Koyaanisqatsi & Powaqqatsi
  • クリスタル・ボイジャー
  • こわれゆく世界の中で
  • ゾディアック 特別版
  • ショート・カッツ
  • リトル・チルドレン

「こわれゆく世界の中で」と「リトル・チルドレン」は映画館で見逃したので。
「ホリデイ」以来ケイト・ウィンスレットが気になってしかたない。
他の作品をあんまり知らないんだけどさ。
「ショート・カッツ」はいつの間にかDVDが発売されてた。
というか、ようやく、だ。

  • “地球の裏から風が吹く”?eastern youth
  • “BABY BLUE!”?HALCALI

eastern youthは視聴せずとも買うんだが、今回はアルバムタイトルに思わず乗り出したよ。
期待が高まるよ!いいじゃないか、裏から風を起こしてやろう。
Halcaliはシングル、カップリング狙い。BabyBlueのインストでカラオケの練習しよっかなー。

こっちは面白そうなDVDがたくさん出てるんだが、リージョンコードも違うし
そもそもDVDプレーヤーがないので結局パソコンの画面で見ることになるのがやや興醒め。
早くお引越ししてオーディオを揃えたりしたいなー。

自転車道建設、国が本腰 全国100カ所

1月 13, 2008 on 11:15 pm | In misc, Tokyo | コメントは受け付けていません。

asahi.com:自転車道建設、国が本腰 全国100カ所 – 暮らし
ぜひとも自転車を日本の社会にうまくフィットさせていってほしいけど
こういう行政主導の「道路建設」っていうとこになにかひっかかる。
結局、道路建設じゃん、みたいな。
もっと根本的な何かなんだよ。
都内のクルマを減らせといいたい。

CES2008日記

1月 13, 2008 on 10:49 pm | In diary | コメントは受け付けていません。

2008年はおせち抜き、お雑煮抜き、
いうなればお屠蘇気分はいっさいなしではじまりましたが
唯一日本とシンクロしていたのが三鷹サッカー。
三鷹の試合の結果にはドキドキしたなー。
ほんとに応援に行きたかったよー。
最後は力負けで残念だったけどさ、新年早々毎日結果が気になってしょうがない
幸せな時間をもたらせてくれたなー。
こんな遠く離れた土地に暮らすおじさんをもドキドキさせるなんて
ほんとありがたい。すばらしいなー、高校生。
あーしかしスタジアムでみんなと一緒に飛び上がって喜びたかったなー!

ところで新聞の三鷹が文武両道だって褒めちぎり方っていったらなんだありゃ。
文武両道というか部活やるなんてそんなの高校生なら普通だっつーの、
と誰かつっこまないのか。なんかそこらへんがちょっと気になったな。

さて年末年始の4連休もしっかり休日出勤していたのでたいした事ではないんだけど
1月2日から出社して、5日土曜日〜11日金曜日までLas VegasにCES出張いってきたづら。

今回のCES期間中は徹夜2回を含むというハードスケジュール…
なんらショーを観る事もなく、スロットマシンをまわす事もなく、
夜中にカジノフロアに降りるもののStarbucksに行って、Las Vegas価格のコーヒーを飲むだけ…
ていうかカジノの中にもしっかり出店してるスタバ、偉大すぎる!
カジノは室内で酒を飲み飲みしつつタバコを吹かす事のできるアメリカでは数少ない場所。
今回はスタバのおかげでだいぶ息抜きできたなー。

スタバでコーヒーを買ってスロットマシンの前でタバコを吸う徹夜明けで疲れきった日本人サラリーマンと
その周囲をうろつくやさぐれたコールガールのお姉ちゃん、
時間に関係なくクラップスに興じて声をあげてるアホな観光客アメリカ人、
そして彼らに酒を運ぶバニーちゃん…朝4時だよ、ここはどこだ?
・・・Las Vegasのカジノはいつものとおりシュールな世界でございましたよ。

しかしLas Vegasは物価が高い!
日本で言うとこの観光地価格。スタバのコーヒーも普通に$3くらいしやがった。

010908_01.jpg

MGMに泊まった。
超巨大ホテルだけどNew York New York(去年のPMAで泊まった)とはレベルが違った。

011008_01.jpg

朝日が昇るのが部屋から見えた。
目の前はHootersのカジノ。行こうと思ってたのに忘れてたー。
Las Vegasは真っ平らな土地なのでちょっと高いとこに登るとすぐに遠くまで見通せる。
空港の向こうに登る朝日。

010608_01.jpg

弊社のプレスコンファレンスの様子。@Venetian
こんなお仕事もしてますよってことで。
(Venetianはホテル自体はなかなかの雰囲気、もちろん独特の作り物っぽさは他とかわらず)
実はこのカンファレンスの様子や、ここで発表した商品の事なんかは
ネット上で一瞬話題にもなって、YouTubeにもビデオが流れていたりしたので…
僕もほんのちょっとだけ、おまけのように映ってたよ。

この隣の部屋には例の次世代Disk規格で話題のあの会社がいたんだけど
そのときはワーナーのあんな話は全く知らなかったので、あとから知ってびっくりした。
今思えば確かに明るい雰囲気ではなかったような気が…

CES全体の雰囲気は、どうなんだろう?
特に目玉っていうのはなかったような気がするな。
個人的には漸く有機ELをみる事ができたのと、
動くRollyがみれたのがおもしろかったかな。
パナの150インチプラズマは最後まで観に行かなかったなー。
アメリカって基本的に何でも写真を撮るのはオッケーなんだけど
あとで自分のカメラを見返したときに何にも新しいものが残っていなかった…
やっぱし今週のMacworldに期待なんだろうなー。
ちなみにMacworldは出張キャンセル!ガビーン。
1月で唯一楽しみにしていたのに…
こうしてアメリカにいる数少ない楽しみが失われていく…

来週はManhattanまで上京してなんかおいしいものでも食べたいな…

Fuji Rock ’08 決定

1月 2, 2008 on 3:48 pm | In music | コメントは受け付けていません。

もう苗場で10回目だって、そんなにやってたんだ。
今年は行けるかなー

http://www.fujirockfestival.com/

« 前ページへ次ページへ »

Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds. Valid XHTML and CSS. ^Top^