気温35℃オーバーな徒然日記@4月26日

4月 28, 2009 on 8:58 pm | In diary | コメントは受け付けていません。

CIMG0476

週末はぐんぐんと気温が上がって
土曜日は33℃、日曜日は35℃を超えました。
車に付いてる気温計で「華氏100度(37度)超えそう!」ってどきどきした。
暑いよ!
街には Tシャツ+短パン もしくは キャミソール+ホットパンツ な人々しかいません。
みんな足元はビーチサンダル。
ゆるゆるな週末。

窓をあけるといい風が部屋の中を通りぬける。
いま住んでいる場所ですごす夏ははじめて。
さすがに多くの人々が住むエリアなので、夏の夜は人々の気配が夜遅くまで残る。
なんだかほっとしながらゆっくりと週末を過ごしましたです・・・

CIMG0474

車の中用にiPod Nanoゲットだぜ。
アメリカはApple製品がお安いから嬉しいなー。
Spring Spark Yellow!とひとりで盛り上がって黄色にしたんだけど
さっそく暑苦しく感じる毎日。

042809_01_s.JPG

スーパーでイイダコが安かったので茹でてみた。
黒人の家族が「うおータコだ!気持ち悪い!信じられん!」とびっくりしてた。
茹でてそのまま醤油で食べたけど
よく考えれば酢味噌とワケギでぬたをつくればよかった・・・。

New Yankee Stadiumの週末日記@4月19日

4月 19, 2009 on 11:50 pm | In diary | コメントは受け付けていません。

CIMG0429

この週末は本格的な春夏の到来を予感させるいいお天気。
土曜日の日中は摂氏25度まで上昇!
素晴らしい陽気に恵まれたいい週末だった。

CIMG0433

土曜日は夜から送別会に参加。
お酒が飲めるようにバスでManhattanに向かう。
行き先はMidtownにあるモダンなCondo。
その一室、日本人が40人も大集合してクラブのようになってた…
これ送別会じゃないしww
普通の住宅なのに隣の人とおしゃべりするのに怒鳴らないと聞こえない状態ww
しかし実際のところ何がヤバかったって
かるーく飲んでたつもりだったのに、身体にはがつんときたようで
ビール500缶x2、焼酎ロックx1、シャンパンx1で撃沈。
久々に粗相かましたよ…人んちのお手洗いを…落ちるわー
しかもなーんか胃がむかむかするなーと思ってたら胃から出血してるし!
うちまでタクシーで$60で帰ったのが朝5時、ずーっとむかむかがとれず眠れず…

お酒なんて全然飲まなくなっちゃったからな…。

CIMG0440

日曜日はYankees vs Indiansの試合を見に行ってきた。
試合は7回に松井くんのタイムリーにつづいてPosadaの逆転2ラン炸裂。Yankees勝利!
Posadaいいわー。
もともとこの日曜日は天気予報雨だったので中止かなーと思って油断してたら
朝起きたらめっちゃいいお天気でびっくりしつつ結局スタジアムには遅刻1時間で到着。
ところがー今回はちょっくら車で行ってみるかと思ってた車で行ったところ
駐車場をたらい回しにされてスタジアムに入ったのは6回裏からだった…
とはいえ逆転劇を満喫できたし、
新スタジアムはどこもかしこもきれいで快適だったし
楽しかったわー♪
惜しむらくは雨で中止だと思ってたので誰にも声をかけず一人で行ってしまったこと…

CIMG0454

そのあとはなんとなくManhattanに足を伸ばして、日曜日の夕方のDownTownをお散歩。
Manhattanの街路樹に咲いている白い花はなんという花なんだろう。

CIMG0464

CIMG0461

帰り道はちょっと早めに出て、薄暮のなかHenry Hudson Driveを北上。
いつ走っても気持ちのいい道だ。
とりわけ暖かい季節に窓を開けて走るのは気持ちいい。


大きな地図で見る

近所のWhole FoodsとMitsuwaでお買い物して帰宅。
おつかれさま!
よい週末でしたー。

春が気持ちを穏やかにする日記@4月17日

4月 17, 2009 on 6:53 pm | In diary | コメントは受け付けていません。

picA

そういえば先日、東京では何年かぶりに春風が行われたとか。
昔の春風とは名前だけ一緒なだけで中身は別物?とかそういうことはないよね?
こんなに素敵な名前、素敵な季節のフリーパーティもないよなー、と。
いずれにせよ春ですね・・・。
一雨ごとに気温が上がってくる気がします。
注意していないと、ほんとにあっという間に景色が変わります。
さっきまで葉っぱひとつない丸坊主の木が立ち並ぶ林が、ふと気づくと
青々としたたくさんの葉っぱを湛えた濃い緑の森に変わる。
青々とした野原、草原、森の木々の間を
風がぬけていくのを見る瞬間が僕は大好き。
そういう季節です。

UAの歌でも聴きながら陽の光が差し込むなかで
のんびりと週末を過ごすのもいいな。

picB

イースターの夜に

4月 13, 2009 on 2:43 pm | In diary, New York | コメントは受け付けていません。

041209_02

鮮やかなエンパイアステートビル。
イースターにゆかりある色、なのだろうか。

4-6月に周囲の友達がたくさん離米する。
なかなか広がらない人間関係のなかで
とても大切な人たちばかり。
楽しい時間をすごした人、世話になった人との別れはさびしい。
いつだってまだしゃべり足りない。
東京に帰れば会えるわけだけど・・・

・・・今年の夏も主にソロ活動かな。
もしくはアメリカ人と人間関係を構築するのに
気合いれてチャレンジするか・・。

体調のバロメーター

4月 9, 2009 on 9:37 am | In diary | コメントは受け付けていません。

左足に水虫はっけん。
僕の場合、「体調不良+ストレス過多+仕事忙しい+絶望感」がある一定のレベルを超えると
足に異常が出てきて、水虫となる・・・なんかがさがさしとる・・・。

人それぞれ、体調が悪いとき、疲れているときに身体に出てくるサインがあると思う。
でもそれが水虫っていうのはなんとなくだなぁ。

040809_03.JPG

本文とはまったく関係ないけどマドンナさん。
写真に撮られるときの表情。
これって大事だよねー。
さすがプロは物語のある表情を撮るなー。

4月の雪

4月 8, 2009 on 4:14 pm | In diary | コメントは受け付けていません。

今日は久々にがーっと雪が降ってきた。
花見したいなー、とか抜かしてたのにいきなり寒くなりやがった。
勘弁してよ。

股引っていうかアンダータイツっていうか
すっかり忘れて春気分な格好してたらなんだか冷えてきました・・・寒い。

Blue Hill at Stone Barns

4月 7, 2009 on 9:27 am | In diary, eat, New York | コメントは受け付けていません。

Blue Hill at Stone Barns | Blue Hill Farm

日曜日に行ってきた。
Henry Hudson Parkway北上。Manhattanからだと約40分。


View Larger Map

CIMG0283

もともとはロックフェラー家の敷地だったこの一帯には、
おそらくユダヤ系富裕層を中心に育まれたと推測できる
古きよきアメリカ文化が残ってるのだが・・・
ただヨーロッパや日本にある古きよき・・・と比べると、
ちょっと偽者感、後付感が漂うのがアメリカの痛いとこ。

*例えば、↑こういった建物、ちょっとフレッシュ過ぎない?
 侘びさびがないというか、使い古された哀愁がないというか・・・
 アメリカ全体に漂うネズミーランド的既視感?
 これってまさにネズミーの功罪だよね・・・

ともあれ、ここで暮らしているとそういうのもだんだんと慣れてくるのも事実。

Blue Hill at Stone Barnsの敷地はRockefeller State Park Preserveに隣接。
丘陵地をジョギングする人々もいるし、散歩している人もたくさんいて
暖かい日差しのある穏やかな春の日には
お出かけ先としては最高でございましたよ。

*この丘陵地をジョギングする感覚、っていうのが
 いわゆるクロスカントリーというかクロカンというか
 日本にはないアメリカ独特の感覚だよなーと感じること度々。
 すげえ気持ちよさそう。
 土と草の上を走るんだもの。そりゃ楽しいよ。

素敵なレストランで、
ひさびさに美味しい食事を食らい、いい休日でございました。
ちなみにブランチは日曜日のみ。
メニューはなし。
この農園と一帯で取れたもので料理が行われる。
最初に食べられないものを伝えて、
あとは厨房からでてくる素敵な料理を食らう!

CIMG0286

CIMG0161

レストランを使わなくとも、隣接のCafeでサンドイッチを買ったりして
テラスでプチピクニックな人々多数。
こういう暖かい春の日には外に出たくなる、外で何かしたくのはみんなおんなじ。

写真はないんだけど、Magnolia – 木蓮 の花が咲き始めたよ。
Washington DCではサクラもいい感じだそうで、New York – New Jerseyで
サクラが咲くのもそろそろかな。楽しみだ。

日々の記録的な日記@4月1日

4月 1, 2009 on 5:39 pm | In diary | コメントは受け付けていません。

4月1日ですかー、09年ももう4月だよ。
はやいなあ。
今日から新年度というところが多いと思うけど、どうですかおたくは?
09年度はなかなか厳しくなりそうです、うちは。
なんか空気が薄くなってきた気がするもの。そんな気しない?しない。そうか。

そういえば、最近はプチトマトがとても美味しく感じていて毎日1パック食べてる。
車を運転しながら食べれるから朝ごはんにも最適。
一口で食べられるのでドーナツと違って
こぼさない、車の中汚さない、賢いわー。
あとは牛乳飲んでる。
アメリカの牛乳って2ヶ月も賞味期限がある。
僕の感覚だと2週間が普通だったので、
2ヶ月に不気味さを感じて今まで飲んでいなかった。
でもちょっと飲んでみたら、やっぱし牛乳は美味しいなー、と思って
それ以来ちょくちょく飲んでます。
カルシウム最高。アメリカ牛乳いとうまし。
カルシウムはマグネシウムと一緒に摂取しないと、
ということでなるべく「ひじき」も食べる。
あと、普段の昼食とか脂質が多いので、
特に腸をサポートすべしと思って、食物繊維も気をつける。
とはいっても食物繊維なんてどこにはいってるのかよくわかんないので、
とり急ぎ「きんぴらごぼう」。

こういう食事、というか特定の栄養素、カルシウム、マグネシウム、
食物繊維、カロチン、カリウム・・・
といったものを摂りたいと思ったらアメリカ人はサプリメントにいくのかな。
僕は料理、「ひじき」とか「きんぴら」とか
「おひたし」「南蛮漬け」「かぼちゃの煮物」とかにいくけど
こういうのも文化の差だよね。おもしろい。
でも素朴な疑問として、
日本人が「ひじき」「きんぽらごぼう」で摂取している栄養素を
アメリカ人は通常どこで補っているんだろう・・・?

まあこのネタは長くなりそうなので。

気の利いたエイプリルフールネタがあるわけではないんだな。
最近はリハビリを兼ねてクリップばかりしてるので
まあたまには日々の記録でもとっとくか。ってこと。

そうそう「冷凍たこやき」も最近よく食べてる。
海の家でたこ焼きつくるの、またやりたいなー。
ゴマとかめっちゃ入っててすげーうまかった。

そういえば最近は海の家にいっても映画を見るだけで海に入ってなかったんだってー?
贅沢だなー。
夜お茶はしてるの?
夜映画は?
待って、「もうそういう歳じゃない」っていうのはなしにしようよー。
だって歳にしばられるなんて、もうそういうのは僕らの上の世代で終わりにしたいよ。
やりたいことをやる、そういうライフスタイルにしよう。
所帯持ったこともない僕が偉そうにいいますけどww

息子や奥さんとの折り合い?
つけてくれよー、つけていこうよ。
折り合いとはいわず、きっといい着地点があるんだよ。
「そっか!こうすればいいんだ!」ってみんなが幸せに感じるような。
そういうライフスタイルを目指したいぜ。
とにかく、早くどこか落ち着けるといいな、と思ってるよ。
独立宣言のお手伝いはするぜ。

とはいいつも僕はただ、まだ見ぬ幸福な陸を目指して孤独の海を泳ぎ続けるのみ。
そろそろいろんなことがめんどくさくなってきた・・・

040109_02.jpg

散財

3月 23, 2009 on 2:49 pm | In diary | コメントは受け付けていません。

この週末は散財した。

久々にWoodburyのアウトレットに行った。
(散財の機会はこれだけではないんだが。)
午後2時過ぎから7時間ほぼノンストップでお買い物。
夏時間になってからは19時を過ぎてもまだ明るいから
ついついと長居して、不景気はどこへやらの周囲の買いものっぷりに冒されて
自分もせっせと米国経済に投資してしまった。
(そういえば先週の金曜日は春分Vernal Equinoxだったな。)

うちに帰ってふと我に返ると靴が5足もあった・・・(スニーカーx2、革靴x1、サンダルx2)

またやっちまった・・・。

とはいえ、凍っていた池もすっかり溶けたし
日中の太陽は春を感じさせるようになってきた!
4月中旬にはサクラが咲くかな?
楽しみだー!

言葉はさんかく こころはしかく だな

3月 16, 2009 on 3:10 am | In diary | No Comments

この前にここに日記を書いたのからまるまる四ヶ月も放置してしまった。

08年末から続く混沌とした状態はまだ続いている。(公私とも)
そもそもいまだ終わる気配がないどころか、最近出口が一気に遠くに遠のいたよう。
(でも昨今の経済停滞の影響で在米期間は短縮傾向か…?)

CIMG0018

少し日記を書いておこうかな。

「元気?」と聞かれれば「元気!」と答えるのはそれが挨拶だから?
How are you?と聞かれればI’m OK. 程度の答えにしておきたいくらいなんだけど。
つまりはっきりと具合が悪いわけ(病気とか怪我したとか)でなければ
基本的には「元気よー」と答えちゃうようなそんな状態。
つまり元気はないけど空元気はまだ残ってる。

こんなときは、ちょっとうかうかしていると
休日も一歩も家から出ないで、一言もしゃべらずに過ごしてしまうこともしばしば。
自分を奮い立たせて外出すること、そこんとこ勝負。

今日はBody & Soulに行ってきた。
ダンスミュージックの素晴らしさを再確認するようないい時間だった。
やっぱりこうやって音を全身に浴びることは大切だ。
リフレッシュだ。
本当は願わくば早く海に入って波にもまれて
思いっきり筋肉を痛めつけて全身で息をするように肺を酷使して
文字通りフィジカルな意味でBody & Soulの洗濯をしてやりたいもんだけど。
夏が待ち遠しいよ。

Manhattanから帰ってから
ちょっとYouTubeを見ていたらJudy and Mary のPVを見つけて
そのまま今夜はJudy and Maryばかり聞いてる。

明日の通勤用にiPodに入れておこう。
車の中で歌いながら、気分を上げて一週間に立ち向かおう。

« 前ページへ次ページへ »

Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds. Valid XHTML and CSS. ^Top^