Social Security ID申請日記@11月29日
11月 29, 2007 on 10:47 pm | In diary | コメントは受け付けていません。今日はSocial Security Numberの申請に行ってきたづら。
行く前にやったこと。
・Social Security Administration Officeの所在住所を検索
・最寄のOfficeを見つけてGoogle MapsとMap Questで住所検索
・出てきた場所をプリントアウト
お役所だけに早めにいって早めに済ませてしまおう、と早めに出発したものの
肝心のOfficeが全然みつかんねえ。
めっちゃでかい道路(State Highway:つまり州の高速道路みたいなもの)
の沿線にあるのはわかってるんだが、
こういうときに限ってGoogle MapsくんもMap Questちゃんもしゃきっとしてなくて
検索結果の場所には全然オフィスが見つからない。
誰か人に聞こうにも、ハイウェー上には人なんていなくて
隣を時速60マイルくらいでトラックだの車がびゅんびゅん走り抜けていくばかり・・・
というか自分もとまってられないので常に40?50マイルくらいで走りながら
脳みそフル回転、視線は全方向って感じで探す探すもどうしてもみつからないので
結局道路沿いのお店に入って、駐車場に止めて、建物にはいって、中にいる人のよさそうな
おばちゃんに聞いてみてやっと目的地がわかる・・・
目的地にたどり着くと今度はザお役所仕事・・・
こういうのって世界中どこもいっしょなのかしら。
めっちゃアナログチックというか、動きもとろとろしてるし、
無駄なところに無駄な仕組みをいれてるし・・・
アメリカで道に迷ったり、目的地を見失うと困る。
なんでかっていうと、
まず止まって自分の位置を確認しようにも簡単には止まれない。
路側帯にちょっと停車できない。とめるとパトカー・・・。
道を尋ねようにも人がいない。ていうか人が歩いているのは見たことない。
たずねるにはお店とかに入るしかない。
日本でも都会を離れると人気のない殺風景な田舎が広がっていたりして
(例えば千葉の国道沿いとか)
同じようなものだからわかっていたことなんだけどさー、
でももっとアメリカは徹底しているような感覚を受けるな。
どこにも目的なくうろうろしている人っていうのは、マンハッタンでも
少ない気がするもの、田舎には皆無。
ここで最初につながるんだが、だから事前にGoogle MapsとかMap Questで調査するのが
めちゃ重要。それやんないとほんとにぜんぜんわかんない。
住所録と地図のにらめっこなんてしてらんない。
アメリカで暮らすには、特に外国人にとってはGoogle MapsとMap Questは偉大すぎる。
今回のようなちょっと頼りなかったりする場合を差し引いてもね。
とりあえずApplication(申請書)は提出して受理されたので、
あとは3週間後に郵送するぜ!とか抜かしていたのが
ちゃんと届くのかってことか・・・
インプットとアウトプット 気持ちのバランス
11月 28, 2007 on 4:16 pm | In diary | コメントは受け付けていません。仕事以外の出来事にどれだけアンテナを張っていられるか、
さらにどれだけ突っ込んでいけるか、
そこに自信がもてないということ、それにつきる。
異国での仕事と時間のマネージメントがうまくできるようになるまでは
しばらく書く必要もないかと思っていた。
でもアンテナの感度を落とさないようにするにはアウトプットをもたないと、
ということは認識してんだ。
実際どこまで続けられるかはいつだってわからないままとりあえずはじめること。
最初の一筆を忘れないようにしよう。
ニコン神戸三田プレミアムアウトレット店
7月 10, 2007 on 2:18 pm | In diary | コメントは受け付けていません。行ってみたい・・・
ニコンのカメラ使ってみたいなー。
でもアウトレットって儲かんないんだよねー。
は!そっか一眼レフだと利益率が高いから儲かっちゃうんか!
海の具合をチェックする日記@7月8日
7月 10, 2007 on 12:55 pm | In diary | コメントは受け付けていません。朝っぱらから海のほうに行って
サーフボードとウェットスーツを物色しつつ、
ポイントの下見をしつつ、
New Jerseyの夏の海の雰囲気を確かめる日。
10時に家を出て約2時間程のドライブ。
道路は片側6車線くらいあるのに途中から込んできて
しかも気温も日差しもThe夏ってことで
けっこうへとへとになりつつも着いたのはBelmarっていうあたり。
Memorial DayにいったHamptonのほうとはちがって
Jersey Shoreはだいぶ庶民的な雰囲気。
海沿いにはサマーハウスが広がって、
ポーチのついたアメリカンなお家がたくさんならんでバケーション気分。
水が冷たいからみんな基本的に砂浜でうたた寝したりおしゃべりしたりなんだけど
もうめちゃくちゃたくさんの人でにぎわって
老若男女全員スキだらけのかっこでリラッークス。
こっちもとうぜん楽しくなるっつうか、
あの独特の雰囲気、人のガードを下げるような空気?
リゾートや海辺やもっというと夏特有の雰囲気に脳みそがやられて
海にはいりてー、と悶絶しましたよ・・・
あーもうほんとに板を買っちまおうかと思ったー。
そのあとポイントの下見にDealっていう隣のビーチにいったら
そっちのほうは大豪邸(サマーハウス)だらけの不思議な一角でございました。
でも豪華は豪華なんだけどHamptonに比べてちょっと雰囲気にかけるかな。
波の具合は満潮のために確かめられず。
水が冷たいのは認識。
TGI Friday日記@7月6日
7月 7, 2007 on 4:45 am | In diary | コメントは受け付けていません。今夜は歓送迎会。
そのあと二次会に行こうよって話になったんだけど
結局Fridaysで25時まで飲み飲み…
運転が怖いので僕は当然アイスティーをがぶ飲み。
ここはGarden State。
夜も健康に過ごします。
水のように酒飲んでぶっ壊れるように爆音を浴びて
汗かくほどに身体とビートをシンクロさせて
息が切れるほど笑って
喉がかれるほど大声で下らないことをしゃべる
なーんてことはManhattanだとかBrooklynに行かないとないんだろうな…
今の境遇でそんなドキドキするような夜を探求しようとするのは
贅沢な話なようで自粛。
オフィスの男の子が新しい携帯にしたって
iPhone仕入れてやがんの!
めっちゃうらやましいす。
花火大国アメリカ日記@7月4日
7月 5, 2007 on 3:58 am | In diary | コメントは受け付けていません。独立記念日にはオフィスには出ないで
お家でまったりとたまりまくった雑誌を読みふけって
ごはんと納豆とマンゴーを食って、
サラダにブルーチーズドレッシングをたんまりかけて
堕落生活を堪能しまくったぜ!
で終わるはずだったんだけど
やっぱし休日は外に行かないと気持ちが落ち着かないこの貧乏性の身体を持て余して
一路Route80Eastをぶっ飛ばしてみる。
ミツワでラーメン食いながら日本語フリーペーパーを読みふける贅沢な休日外食。
(この地域の日本語情報の充実度は驚愕に値するね…
実際に長くここに暮らしているとこれでも全然満たされないんだろうけど。)
んで、納豆、ご飯、梅干し、みそ汁をさくっと仕入れてから
ボートにのってマンハッタンへ。
East Riverの花火大会に行って参りました!
花火をデジカメで撮るのはどこ行っても同じなのな。
でも僕はこの肝心なときに限ってカメラ忘れて携帯で撮るはめに。
いったいなんの営業に行ってるんだか!
ところでこのお国の方々はわりかし花火がお好きなようで
この季節はもうそこら中の至る所で大小花火大会が
連日連夜開催されているわけで、
夕方ハイウェーを走っていると
ちょくちょく花火を見かけたり
残業中にも花火の音がボンボン聞こえてきたりして
なんかちょっと食傷気味だなー
と思っていたんだけど、
前置きが長くなったけど
下から見上げるように眺める
East Riverの花火はなかなか素晴らしいひと時でしたー。
これで隣に浴衣の(略)
しかし独立記念日とはなかなか街の雰囲気が楽しく
よき一日でございましたよ。
お祭りiPhone日記@6月30日
6月 30, 2007 on 11:22 pm | In diary | コメントは受け付けていません。発売から一夜明けて、
当然売り切れですよねー、とは思いつつも
近所のApple Storeに行ってみたらありました。
iPhone。
超きれいな液晶。
想像以上にさくさく快適なGUI。
もう動作がすごい。
使っていて気持ちいい、とか
ぎゅんぎゅん動く、とか
なかなか使い心地って伝わりづらいけど
これはもうみんなにいちど触ってもらおう。
これがAppleの使い心地だよ!
と、これが新宿のしょんべん横町の焼き鳥屋だと
みんなのあきれ顔にもきづかずに
小一時間ばかりお話し続けられるほどの素敵っぷり。
この「使い心地」による差別化って
まさにイノベーションのジレンマってやつで
日本メーカーにはなかなか到達できないとこなんだよなー
と自分なりに分析してみたりして
逆に歯がゆくもあり。
お店は満員でみんなしてiPhoneを弄りまくって
大人も子供も「スゲー!」「awesome!」
2年間契約が必須でなければ
クレジットカードを取り出すとこだったんだけどなー。
欲しいなー。
唯一の難点は若干ソフトキーボードが小さいってことか。
日本語の入力にはこれはちょっと大きなDisadvantageかなー。
あと片手じゃ操作できないのもやや不利。
でもそれを補うSafariのびゅんびゅんっぷり。
拡大縮小とか、切り替えとか
いまだかつてこんなに速い携帯電話があっただろうか、と。
やっぱり納豆は最高だ日記@6月25日
6月 26, 2007 on 1:11 am | In diary | コメントは受け付けていません。日曜日は25時まで残業こいてたのですっかり今日が月曜日ってのをわすれてた...
今週は一日多い気分。
でも今夜は「白いご飯+納豆+讃岐うどん」っつう最強コンボで贅沢な夕食!
(もちろん食べ始めたのは24時過ぎですが)
これからたんまり寝るぜ!
散髪、外飯、休日の正しい姿まで日記@6月23日
6月 25, 2007 on 12:58 am | In diary | コメントは受け付けていません。休日出勤のない土曜日は久しぶり。
いやほんとはオフィスで仕事しないと終わらないんだけど
前日忘れてきたラップトップをとりにちょっとオフィスに行ってから
New York City方面にルート80を飛ばす。
散髪に行くのです。
近所のモールに行けばいくらでも床屋はあるんだけど
やぱしGIカットにされるのを恐れてFort Leeの日本床屋に行く。
途中G.Washington Bridgeの渋滞にはまって遅刻すんじゃないかと
ヒヤヒヤしつつも無事に到着してざっくりと夏カットにしてもらう。
だいぶ頭がかるくなる。
それから買い出し。
ミツワに着いたのは20時過ぎ。
ちょっと小腹も空いたことだしってことで
フードコートに行ってみたらそこで感動。
何でもある!
天ぷら、とんかつ、らーめん!
非常に苦しい生活(精神的に)
のなかでこれはオアシスってやつです。
さんざん悩んだんだけど
時間も押し迫ってたのでラーメンにする。
ていうか山頭火ですよ。こんなとこにも進出してるのね。
塩ラーメン大盛り+納豆ご飯。
あんまりがつがつ食べてたので
思わず隣の人にじろじろ見られてたけど
そんなの気にせずこれでもかと
目の前の和食を平らげましたー。
そのあとはさくっと買い物して(納豆と豆腐とごはんと梅干し、あとお箸!)
するっと帰りました。
たったこれだけだけど
アメリカにいるとめっちゃ贅沢したなーって感覚。
らーめんうまかったなー。
Apple Leopard @ WWDC
6月 13, 2007 on 7:24 pm | In diary | コメントは受け付けていません。WWDCで発表されたLeopardがやばい。
今回ハードの発表はなし。(iPhoneにあわせて新iPodあるかしら?)
でもそこを補って余りあるLeopard!
でもってSafari for Windows!
Safari for Windowsはちょっとつかってみたいな。
Appleにしか出せないソフトの使い心地がどこまで再現できてるのか?
というかまた新しい感覚のブラウザだったりして。
Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds.
Valid XHTML and CSS. ^Top^