ポトフに関して日記@5月18日
5月 18, 2008 on 8:46 pm | In diary, eat | コメントは受け付けていません。ポトフ作ってみた。
骨付きの鶏肉 5本
水 カップ5杯(2.5リットル)
タイム 1本
にんにく ひとかけ(1個の1/8くらい?)
塩 大さじ1杯くらい
を弱火で煮込むこと1時間弱。
浮いてきたアクを取り除いたところに野菜を投入。
たまねぎ 3個丸ごと
ニンジン 3本
長ネギ 1本
たまねぎから伸びてきた葱(みたいなもの) 8本くらい
ジャガイモ 特大1個
塩 大さじ1杯くらい
ぜんぶどかっと投入して、さらに1時間ほど弱火で煮込んで出来上がり。
スープがうまい。間違いない。
野菜の滋味があふれ、鶏肉のコクがスープに奥深さを与えている。
しかしだ、どうにも「具」のハーモニーにかける気がするのだがこういうものなのか?
鶏肉はほろほろと柔らかくうまい。
野菜もしっかりと煮込まれているものの素材の味が生かされている。
たまねぎは甘くみずみずしく、ニンジンは堅すぎず歯ごたえを残している。
だがどうもそれだけの気がしてしまう。
パンチがない。驚きがない。
何かを忘れている気がする。
野菜にも鶏肉にもマスタードを合わせて食うらしいのだが
ちょっとこれではシンプルすぎないか。
自分の記憶の中ではポトフの味の記憶がないのでこれ以上判断しようがないのだけど
こりゃちょっと外でポトフを一度食してみる必要がありそうですよ・・・
今夜は食べる前にごそっとコリアンダーを入れてみよう。そして胡椒をきかしてみよう。
ジャガイモを入れたことがマイナスに働いたか?
セロリとキャベツを入れなかったことがまずかった?
あまりにめんどくさいから鶏肉の皮をそのままにしたのが余計だったか?
まあいい。
次にもっと美味しくつくれるように一度、本物を食べに行こう。
しかし・・・スープがマジでめちゃくちゃ美味しいのが・・・たまらない。
これに生姜と葱をちらしたらもっと美味しくなりそうだな・・・水炊き・・・。
No Comments yet
現在、コメントフォームは閉鎖中です。
Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds.
Valid XHTML and CSS. ^Top^