やりたいことができないときは日記@5月14日
5月 15, 2008 on 12:11 am | In diary | コメントは受け付けていません。・・・どうする?
とりあえず今はひたすら耐えて身体を慣らしてしまえというベクトルに走っている
けど、これってば間違っているな。
やりたいことを出来るように変えていかないと。
どう変えるか?
考えて考え抜いてロジックを組み立てよう。
やりたいことが出来ない状況を変えられないなら、
また別の道を探さないと。
・・・ここにいてもまだ何も変われていない。
自ら変化するため、身体に刺激を与えていかねば。
ふと気づけばひとつき近くほったらかしの日記。
目標の週一回の更新も出来てない・・・
ここらで備忘録的メモを。
漸く冬が終わったですね!うれしいなー。
- New Jersey のサクラ
僕の部屋の目の前の木はサクラでした。
4月末に2週間ほど、ソメイヨシノかな、と思わせる可憐な花を咲かしていました。
今はところどころでヤエザクラが残っています。ボソボソっと咲いてます。
この地でもサクラといえば日本と合わせて語られることが多いみたい。
どうして日本とサクラのイメージが結びついたのかは調べてみると面白いかも。
東海岸でサクラといえば、首都Washington D.C.が有名。
近郊の町に住む日本人だけでなく、大勢の人が見物にくるといいます。
一方でNew Jerseyには実はその有名なWashington D.C.を上回る規模のサクラの本数を誇る公園があります。
本数を競ってもあまり意味はないのでそれはともかく、そこはとても素敵なところだそうで
今年は行きそびれてしまったのでぜひとも来年はお花見に出かけたい。
アメリカは禁酒法の名残か屋外での飲酒が禁じられているのと
人前で酔っ払うのをあまりいいこととしない文化なので
サクラの下で盛大に酒盛りをすることは不可能。
そのかわりにサクラの周りから余計なものを取り払って楽しむことが出来てそれはそれで趣がある。
- 初Yankee Stadium
Yankee Stadiumは来シーズンからお隣の新球場になるそうで
このふるい球場は今年が最後ということ。
Seattleとの試合ってことで球場には日本人もたくさん。
土曜日の午後のぬるい試合をまったりと見て過ごす。
というか試合はほとんど見ないで、新しいカメラの機能を試す試す・・・
300fps、600fps、そして30-300fpsの可変バージョンでスローモーションばかり。
ただ野球ばかり撮っていてもこの新しいカメラの面白さはまだわかんないな・・・。
・・・撮影に熱中していたおかげであんまり試合自体の印象がない・・・
- West Village周辺をうろうろ
会社の同僚(というか先輩)が帰国するので、歳もわりと近くて色々お世話になった先輩に
お礼をすべく夕食を一緒にする。
というか、普段おそまつな食事しかしていない、もしくは食事をしていないので
たまにはいいものを食べてやる!と意気込んで僕が行きたいお店を予約。
West Villageにあるポルトガル料理 “Alfarma”。
正直言うと、驚きのあるような料理ではなかったけど、
雰囲気も込みで安全なお店、という感じかしら。
魚介のスープ、美味しかったわー。
このWest Village界隈はManhattanの中ではわりと雰囲気がのんびりしている。
Hudson Streetという大通りが走っているのだけどその道もそんなにわさわさしていない。
RRLとかMarcとかお店も点在していていいとこである。
きっとBlooklynだとかWilliamsburgだとかはこんな雰囲気なんだろうな。
ところで僕はこの魚介のスープが大好きだってことを再確認した。
この料理は貝の身をはがしたり、ロブスターの殻を割ったり、作業をしながら食べる。
楽しい。
でも、作業の分だけ完食までに時間がかかる。
自分がペラペラしゃべってしまうととっても他の人を待たせてしまう。
気をつけるべし。
No Comments yet
現在、コメントフォームは閉鎖中です。
Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds.
Valid XHTML and CSS. ^Top^